- ベストアンサー
中学3年生から質問された問題
中学3年生の息子から質問されたのですが、既に理解の範囲を越えています。 何方かおわかりになるようでしたら教えてください。 ---------- 次のように、1から15までのすべての自然数の積をAとする。 A=1×2×3×4×・・・×13×14×15 このAの値は2n乗(nは整数)で割り切れる。 このとき、nの最も大きい値を求めなさい。 ----------
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
2,4,6,8,10,12,14を素因数分解してみてくださいな 2=2、4=2・2、6=2・3、8=2・2・2、10=2・5、12=2・2・3、14=2・7 2が何回出てきましたか、それが答えではないでしょうか… つまりn=11 奇数を素因数分解しても2なんて出てこないのであえてしませんでしたが…
その他の回答 (2)
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
素因数分解ってわかりますか? 整数を素数(1と自分自身以外に約数がない数)の積であらわすことです。 例えば、 4=2×2 6=2×3 12=2×2×3=2^2×3 (^2は2乗のことです) といった具合です。 この問題は、この素因数分解の考えが基本にあります。問題を言い換えると Aを素因数分解して、A=2^n×3^m×… と表したときのnを求めなさい、ということになります。 解き方ですが、奇数は2で割れませんから偶数を素因数分解して それぞれに2がいくつあるか数えればいいわけです。 偶数は7個(2,4,6,8,10,12,14) うち4の倍数は4と8と12 これらには2が2つずつあります。 さらに8には2が3つあります。 ダブっているのを数えないようにして、 4+2×2+3 = 11 が答えになります。
お礼
早々にご回答を頂きましてありがとうございます。 また、ご丁寧な回答を頂き感謝しております。 教えて頂いた内容は理解できました。ありがとうございます。 今後もお力を貸して頂ければありがたい限りです、よろしくお願いします。
- Singollo
- ベストアンサー率28% (834/2935)
『Aの値は2n乗で割り切れる』では何の2n乗かがわからないと答えようがありません 『2n乗』でなく『2のn乗』なら、2から14までの偶数をすべて素因数分解して、2が計何個あるか数えればいいのではないかと思います あるいは『ある自然数の2n乗』の場合なら、2から15までのすべてを素因数分解して一番多い素因数(この場合も2ですが)の個数/2(端数切捨て)がnの最大値になると思います
お礼
表現が正しくなかったようですみません。ご指摘の通り「2のn乗」と表現すべきところでした。内容については理解しましたありがとうございます。
お礼
早々にご回答を頂きましてありがとうございます。 教えて頂いた内容は理解できました。ありがとうございます。