- ベストアンサー
[和訳質問] オーストラリアでの誤認逮捕のニュース
「MSNBC」の「U.K. terror charge dropped against doctor」 というニュース記事(http://www.msnbc.msn.com/id/19987493/)の中 で以下の文面が良く理解出来ないので、質問させて頂きます。 1. <原文> Because he has no visa, Haneef will likely be moved to an immigration detention center in Sydney while he appeals the immigration minister’s decision. That case is due before a court on Aug. 8. <質問> (1)2行目にある"while"は、どのように捉えればいいのでしょうか? 「Haneefさんが、移民管理局に送られそうである」 「Haneefさんが、移民局の大臣の決定に嘆願する」 という2つの文面のつながりが良く分かりません。 2. <原文> Andrews has said he stands by his decision to revoke Haneef’s visa, and was expected to hold a press conference later Friday. <質問> (1)2行目は、「Andrewsは、来週金曜日には記者会見を開く予定だと話 した。」という意味なのでしょうが、"was expected"と過去形 の"was"が使われるのでしょうか?1行目の"stands"は現在形なのに。 1.も2.も高校生の頃習ったような気がしますが、悲しいことに すっかり忘れてしまいました。どなたか、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) 「Haneef氏はビザを持っていないので、移民局大臣の決定を待っている間は、移民拘置所に送られる可能性が高い。」 appealは「嘆願する、助けを求める」という意味で、whileが付くので「嘆願している間」という事です。自然な日本語にする為に「決定を待つ間」と意訳してみました。detention centerは、不法滞在者などが送られる拘置所の事です。 (2) 「Andrewは、Haneef氏のビザ取り消しの決断は支持すると話し、金曜日の午後に記者会見を開く予定だ。」 standsが現在形なのは、彼の言ったセリフをそのまま載せているからです。「was expected」以降はsaidにかかるのではなく、「Andrew was expected...」という新たな文を繋げたのでしょう。
その他の回答 (1)
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 1.while: (1)このwhileはA while BでAとBという2つの節をつなぐ、接続詞として使われています。 (2)意味は 1)「Bしている間に、Aする」 2)「Bではあるが、Aだ」 3)「Bである一方、Aでもある」 といった意味が可能です。 (3)ここでは、前後関係を考えると、1)か2)の意味が可能です。 1)「Haneefはビザがないため、移民局の大臣の決定に嘆願している間、おそらく移民管理局に送られることになるだろう」 2)「Haneefはビザがないため、移民局の大臣の決定に嘆願してはいるが、おそらく移民管理局に送られることになるだろう」 (4)が、主節のlikely「おそらく」という副詞の意味を考えると、2)の「~ではあるが」が適切だと思われます。 2.was expected: (1)この動詞句の前にあるandのとらえ方がポイントになります。 (2)このandはA and Bと等位のAとBを結ぶ、等位接続詞ですが、Bは=was expected、Aはhas saidで、この2つの動詞は主語Andrewsを受けています。 (3)つまり、最初の動詞はhas said「~と言った」という現在完了形、was expected「~つもりであった」と過去形が使われています。動詞の時制に微妙な差がありますが、これは、現在も続いていること=「AndrewがHaneefのヴィザ取り消しを支持すること」と、過去の事実=「Andrewは後の金曜日に記者会見が開かれると思っていたこと」の差を表しているだけです。 (4)ここでは、 「AndrewsはHaneefのビザ取り消しの決定を支持すると言ってきたし、その後の金曜日に記者会見が開かれるものと思っていた」 という意味で、現在完了形の継続用法と、過去形がうまくandで接続されたものです。 以上ご参考までに。
お礼
Parismadamさん、御回答有難う御座います。 1.も2.も非常に詳しく書いていただいて大変勉強になりました。 1.は、"while"の意味が"but"と似たような使い方をされるということですね。全く知りませんでした。有難う御座います。 1.-(1)の「~の間」という使い方の場合は、Haneefは嘆願している間も拘留されるというイメージ。 1.-(2)の「~ではあるが」という使い方の場合は、Haneefは嘆願している間は拘留されていないが、却下された場合は拘留されるというイメージ。 に違いがありますが、ここでは1.-(2)が良いのではないかということですね。 2.についも、分かりやすいご説明有難う御座います。 やはり、自分は"was expected"の主語を勘違いして"he stands..."の"he"だと思っていました。"Andrews"が正しいのですね。
お礼
BearCaveさん、御回答有難う御座います。 (1)は、まったくその通りですね。普通に「~の間」と思えば、意味は自然に繋がります。 "while"の後は文章が続くので、たまに混乱して自分の思う意味が合っているのか分からなくなるのが、私の癖のようです。(逆に"during"の後は、名詞形なのであまり混乱しないです。) (2)については、知りませんでした。彼が言ったセリフは、"Andrews has said"(現在完了-継続)の後でも、現在形で書くんですね。(この辺りが、私の理解の怪しい部分でした。昔、「仮定法現在完了」うんぬんで挫折したので・・・) "was expected"の主語は、"Andrews"であり、「予定した」ことは過去だから"was"なんですか。勉強になりました。 あと"later Friday"は、自分で勝手に「来週の金曜日」と思い込んでいましたが、「金曜日の午後」でしたか。失礼しました。