• ベストアンサー

次の英文の和訳が出来ません。和訳をお願いしたいです

分からない単語は無いですが、文構造が全然分からないです。 These wise acceptances mark the limit of compromise, which at its best should be satisfying to both parties, giving each the pleasure of believing that he has got more than he ought to have while being deprived of nothing that is justly his own.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 これらの賢明な受け入れは、双方に、当然の分け前以上に自分の方が受け取ったと信じる喜びを与え、自分側が正当に受け取るべき分け前は失なっていないと言う、両方ともに満足すべき妥協の極限を示している。  ということで双方ともに、自分たちの方は得をして損はしていない、とおもわせる、いわば、最善の妥協案を呑んだと言える、みたいなことでしょう。

moksmoks
質問者

補足

細かいことを尋ねて申し訳ないですが、while being deprived nothing that is justly his ownは分詞構文という解釈で良いのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.4

訳をこねくり回してみるのが趣味です。しかも、英語にはこういう「物主」構文がよくありまが、そのまま訳すと、どうも理解しにくい訳文になりがちですね。ですから、この際、思い切って「人主」構文風に意訳してみます。 (訳文) 賢くもこれを受け入れるのが、ぎりぎりの妥協点であると見られます。それは双方の当事者にとって最高状態で、満足するはずです。それぞれの側が、当然の受け取り分以上に受け取れるし、本来の自分のものは何も失わないと思えて、喜びを感じるはずです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 #1です。補足です。 >>細かいことを尋ねて申し訳ないですが、while being deprived nothing that is justly his ownは分詞構文という解釈で良いのでしょうか?  はい、付帯状況を表す場合でしょう。「彼の正当の取り分を全然失わないで」ですから、、、

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1464/3823)
回答No.2

これらの賢い受理は妥協の限界であり、そのベストの状態は両党に満足されなければならないし、彼は、何も恵まれない状況において持つべき正当に自分のもの、以上のものを持っている事により、各々に喜びを与えています。