• ベストアンサー

assignという動詞について

I cannot finish reading the book assigned for tomorrow. これでassigned以下はthe bookを修飾しているのは分かるんですが、 for tomorrowはどういう風に理解したらよろしいでしょうか? 辞書で例文等見てみたのですが、うまくイメージできません。 そもそも、The book is assigned for tomorrow.とも言えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ngyyss
  • ベストアンサー率35% (76/213)
回答No.3

こんにちは。 assignは確かにわかりにくい表現の一つかも知れませんね。でも、実によく用いられる言葉ですので、米国に生活していても文章、会話でよく見受けられます。 assignmentという名詞は日本語では「割り当て」という意味になります。ここから考えると多少考えやすいのですが、例えばオフィスでの机の割り当ても(誰がどの机を使うか)assignmentですし、職場の配置(例えばAさんは庶務課、Bさんは開発課など)もassignmentです。 この文章もthre book (which is ) assigned for tomorrow (明日に割り当てられた本)→(明日に読まないとならない本) ということになります。 ちなみに子供が学校からもらう宿題もhomework assignmentという表現ですね。 >>そもそも、The book is assigned for tomorrow.とも言えるのでしょうか? いえますね。大丈夫です。 ご参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#86553
noname#86553
回答No.2

下記のサイトの使用例を参考にしますと、例えば、明日授業で使用されることになっているので予め読んでおくようにといわれた本について予習を兼ねて読み終えることができないでいるような状況のようにも思えます(宿題がだれかに当たるような感じがと思います)。 http://www.mhasd.k12.wi.us/cgi-bin/hhonline.cgi?teacher=44&org=day&week=1065987934

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariman_A
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.1

こんにちは。 assign for~は「(日時を)指定する」とか「(限度を)設ける」いう意味と捉えれば良いと思います。 assigned以降はおっしゃっている通りthe bookを修飾しているので、 the book is assigned for tomorrowは直訳すると「明日を限度とされた本」、つまり「明日までに読み終らなければならない本」ということになります。 これを踏まえ、本文を訳すと I cannot finish reading the book assigned for tomorrow. 私は明日までに読み終わろうとしていた本を読み終わることが出来ない と言う風になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A