- ベストアンサー
電験3種 法規について
こんにちは。 只今、電験の法規の勉強をしています。 その中で、短絡と過電流の言葉の使い分けがよく分かりません。 具体的には「○○が生じた場合、、、、過電流遮断器を設置しなくてはいけない」の虫食いの中には過電流、短絡どちらでも意味が通ると思います。 全文丸覚えしかないのでしょうか? 何か規則性があるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
丸覚えするしかありませんね。 ただ候補として考えられる、 地絡、漏電(小電流を除く)、短絡、過負荷、過電流は全てまとめて過電流でくくれますね。 アドバイスです。 私は電験3種、電験2種、放射線取扱主任者、電気通信主任技術者ほか多数の国家資格を取得しましたが法規は悩みの種でした。 特に記述式では中途半端な記憶では太刀打ちできません。 しかも似たような条文が随所に出てきたりします。 私のやり方は全文録音して携帯型プレーヤーで暇なときに聞きまくるというものです。通勤や散歩など。 最初は単に聞き流すだけですがそのうち段々頭に入ってきます。 あとは疑問に思った所やキーワード、数値を中心に座学で補完します。 最後に覚えるべき項目を再度整理して録音します。 時間効率という面では必ずしも良くないですが、空いている時間の活用なので。 法規一通り覚えるのに3ヶ月くらいで大丈夫だと思います。