- ベストアンサー
電験3種の「機械」「電力」「法規」
大学1年生電気系の学科の学生です。 普通科から工学部の電気系の学科に入学しました。 多分将来電気関係の仕事につくんだろう、というか地元の電力会社に入りたい、というモチベーションから、電験の資格を取ろうと思います。 「理論」は電磁気学や電気回路で勉強するようですが、他の「機械」「電力」「法規」はカリキュラムの中のどこで学ぶのでしょうか? 合格が決まってすぐ、工業高校の人でも合格する人がいる、と聞いたのですが、こんなの高校で、というか大学でも勉強するのかなあ、と不安になってきました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電験の科目と学校の科目は違います。 しかし、電気科で電力系の選択をされているなら「法規」以外はどこかで学習するはずです。 一例として 理論…電気磁気学、電気回路、電子回路等 電力…発電工学、送配電等 機械…電気機器、電気照明、自動制御、電気応用、情報理論、ハードウェア等 などがあります。 勉強は、電気書院やオーム社のテキストや過去問10年分のものを購入して勉強して下さい。大学の科目とは別個に考えた方がいいです。 ちなみに三種は積分計算を要しないということで「高校卒レベル」となっていますが、なめてかかると痛い目をみると思います。
その他の回答 (2)
- edogawaai
- ベストアンサー率22% (124/555)
電験の試験内容と 大学のカリキュラムでは 多少ズレているのです 法規は 暗記しか有りませんが 機械 はモーター関係 電力は 発電 送電の事が多いのです 過去問を解きながら、学ぶ事を御勧めします 電験三種に合格すれば、認定電気工事士の資格が貰えますから 現場でも仕事ができます 二種合格は難しいでしょうが、管理向けと認識しています これから、試験のチャンスは何度も有りますから 合格を御祈り致します
- tokohay
- ベストアンサー率10% (173/1582)
>工業高校の人でも合格する人がいる、と聞いたのですが ほとんど、そういう人が多い。電験3種は、高校レベル。これをとるために電気大学へ行く人はいません。ついでにとっておいた。むしろ。専門学校の方が短期間だし有利。あるいは、学校に行かなくても受験できます。 大学ではとくに電験3種の講義なんてありません。
お礼
回答有難うございます。 それでは、大学生で二種に合格される人はどうするのですか? 独学ですか?
お礼
回答有難うございます。 それでは、大学生で二種に合格される人はどうするのですか? 独学ですか?