- ベストアンサー
電験三種 法規 平成17 問12(a)
電験三種法規のH17問12(a)について、 (1)の式になる過程が分からず困っております。 (赤線の部分の展開式が分かりません) ご教示宜しくお願い致します。 https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h17/houki/h17h_no12.htm
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.1 です。 説明が難しいですが、 √A *√B = √(A*B) です。 よって、√3*√・・・ = √(3*・・・) になります。 例題: A=2, B=8 とすると、 √2 *√8 = √(2*8) = √16 = 4 電卓で√2 *√8 を計算してみてください。
その他の回答 (1)
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (987/1817)
回答No.1
最初の赤線のところは、{1/6πFC}^2 のカッコの中を二乗しただけです。 二番目の赤線のところは、分子がV/√3 になっているのを分子分母に√3を掛け、分母の場合はその√3*√・・・ となりますが、前の√3 を後ろの√・・・に入れ込みました。
質問者
お礼
早々にご回答有難うございます。 因みに√3を√•••の中に入れ込むと有りますが、√3を√•••の中に入れ込むと何故3になるのでしょう? 数学が苦手なもので申し訳有りません。
お礼
成る程。 確かに√A*√B=√(A*B)ですもんね。 何か難しく考え過ぎていました。 お陰でスッキリ致しました。 有難うございました。