• ベストアンサー

資本金の表示について

相手の関与先から資本金の表示(法定準備金のことだと思うのですが)が変わったみたいなので前のやつがどのように変わったのか?また、なぜそのように変わったのか根拠と理由を教えてくださいといわれたので大変困ってます。 だれか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

下記のように変更になりました。 資本金 資本剰余金 1.資本準備金 2.その他資本剰余金 利益剰余金 1.利益準備金 2.任意積立金 3.当期未処分利益 評価差額金 自己株式 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.chuoaoyama.or.jp/webcan/topics/020417_0101.html
pinomen
質問者

お礼

ありがとうございました!これからもよろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oyan
  • ベストアンサー率30% (51/168)
回答No.1

法定準備金が変更されるケースは2つあったと思います。 (1)増資による (2)株主総会が開催され、利益処分案が確定承認された 3月末決算の会社の多くは6月に株主総会を開催します。(2)が変更の理由だとすれば、根拠は利益処分が確定したからです。 可決承認された利益処分のうち、(公表するのが好ましくない)役員賞与などを除いて説明すればわかってもらえます。

pinomen
質問者

補足

御回答ありがとうございます。それで試算表の資本の部はいつからどれがどのような科目に変更なるか教えてほしいのですが・・・? 相手の会社で変更になったはずだといわれましたので・・・。 理由も教えていただけませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A