• ベストアンサー

中1の息子の反抗期で悩んでいます

中一の息子の態度に毎日いら立ち母親としてどう接すればお互いにプラスの方向に向かうのか、悩んでいます。 まず、息子は運動部で部活が大好きな様で、今の所勉強よりもまず、部活。 先日行われた学校の定期テストの結果は悪い方ではなかったのですが、「一年生で初めてのテストは皆それなりにいい点数取れるんだよ。」って友達のお母さんに言われました。 私も息子がいまのまま部活にのめり込んで勉強について行けなくなるのでは、と心配になり、ついつい「勉強やりなさい。」っていってしまいます。 「学校で、宿題が出ないから、勉強する物がないんだよ!」と言い、決して自ら勉強する事を見つけてやろうとなんかしません。そして、携帯をいじったりゲームをやっていたりする姿を見ると腹立たしくなり、ついついまた、「勉強しなさい!」と言ってしまいます。 今に、困るのは自分なんだから、それに気が付くまで放っておこう!と何度も思うのですが、「でも、このままずるずるだらけて勉強についていけなくなっても困るよな。」と思ってしまい、また、いろいろ口出ししてしまうのです。 反抗的な態度にムカつき、もっとガミガミ言ってしまう、そうするともっと反抗する。悪循環なのです。 わかってはいるのですが、どうしたらいいかわかりません。。。 皆さんの、ご意見聞かせて下さい。 息子は、学校や塾などでは、とてもいい子の様で、家では反抗期なんです。と先生に話したら、「えーッ!信じられません。学校では穏やかな性格で、問題ないですよ。』って言われました。 外でいい子だから、家で発散しているのでしょうか? 本当に悩みます。。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.12

gen-pさんこんにちは。僕は3人の子持ち親父です。(内訳:中三(♀)中一(♂)小五(♂))  #1さんへのお礼文の気持ち良く判ります。 >私自身は、今生活に苦労していて、「学生の頃、もっと勉強しておけば良かったな~」って思うんです。子供には、私の様に苦労して欲しくなくて。。。  僕もそう思っていました。  しかしながら、自分の子どもの頃を思い出しても、親が「勉強しろ!」だけではどうしようも無かったのも事実です。  本来は「自分の目標に向かって立ち向かって、その時々に起きる問題を解決したり処理する能力を自ら付ける事が大切」なのであって、ただ言われた通りに課題をこなすだけでは、その後が続かないのは大人になってみれば誰しもが気付くことだと思うのです。  ですから、最近では「勉強してるか?」では無くて、「自分で決めた事やってるか?」と言うようにしています。  しかしながら、かえるの子はかえる。長女などはついつい『なんでも後回し』なので、本当に疲れます。あまりにも自分に似ているので・・・。  そんな時は、先ず僕自身のやるべき事を考えてやるようにしています。その上で「後悔しないようにね」とだけ伝えるようにしています。(僕に対する当てつけのような気がして・・・)  誰しも自分の子ども達の幸せを願うと思います。本当に幸せになって欲しい。でもやはり、幸せは自分で掴むものだと思います。本人のやる気を起こすためには可能性と言う「自信」なんだと思います。  子ども達の得意な事、頑張った事を小さなことでも見つけて褒めて、それが世の中の役に立つようにはどうアレンジしていくか?を親なりの目線で解説してあげると彼らなりに考えてまた実行していくと思います。  自戒を込めて。穏やかで活気のある日々にしましょうね。

gen-p
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 皆さんからいろいろなご意見をいただき、私自身とても考えさせられ勇気ずけられました。 そして、今はなるべく子供を褒める様に心がけています。 下の子が何か出来たときには自然に褒めているのに、上の子が出来ても当たり前、もっと出来るはず。なんて思っている自分に気がつきました。 両方とも褒めないといけないですね。 少し自信がつきました。

その他の回答 (11)

noname#78991
noname#78991
回答No.11

俺は、今高校1年生の新米ですが!!聞いてください!! 俺も、中学生のときは両親に反抗している時期もありました。 例えば、「勉強しなさい」など色々言われると少しのことでも かーっとなるときもあるはずです。特に反抗期は!! それで、だんだん反抗期が過ぎた頃にやっと落ち着いて考えられる ようになりました。そのとき、あの時は両親が反抗に耐えて話を 聞いてくれたからこそ、今の自分があるのだと思うようになりました。 なので、それは成長の証であって、ひたすら両親が耐える部分も 必要かもしれませんが、本当に間違っていることをしたら、 怒るではなく、叱るのがもっともだと思います。 だんだん反抗期過ぎてくると、両親を思いやる気持ちも出てくるはずです!!

gen-p
質問者

お礼

すごーい!! 高校1年生で親に感謝する気持ちをもっているなんて。きっとご両親は幸せでしょうね。 私も息子にそう思ってもらえるよにならなくちゃ! と思いつつも、昨日またガミガミ言ってしまい、私がいなくなったとたんに「うっせーんだよ、ババア!」とかってブツブツ言っていたみたいですよー。

  • syuuthu1
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.10

そうですね。でも部活にのめりこんでいるというのはいいことだと思います。何かひとつのことに夢中になれるのは子供のときにしかできませんし、目的なく遊びまくっているというなら問題ですが・・・ しかし、中学生の時期に反抗期がないとその後の性格形成に問題をきたしますし、逆に反抗期がないと自我の確立(自分を自分と認識すること)ができず、社会に対応していけなくなります。母親として見守らないといけませんね。部活に一生懸命になる息子を見守るのは当然ですが、中学3年生になって部活を引退したら、勉強してなかったっことを後悔するかもしれませんね。 中学生といえばまだまだ子供なので(私も19ですが)ゲームをするのは仕方ありませんが、報酬を与えるなどして勉強癖をつけるのがいいと思います。それが人にとって一番有効のようなので・・・甘やかさないように気をつけながらお子さんと逃げずにしっかり向き合ってあげてください。学校ではいい子で、家に帰ったら母親がしかりつけるなどしたら耐えられなくなって犯罪に手を染めることもあるかもしれませんので、十分気をつけてください。お母さんも考えすぎてうつにならないようにしてくださいね。この時期の子供をもつ親全てが同じことで悩んでると思いますので。安心してください。

gen-p
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご褒美はよろこびますね。先日漢字検定があり息子は全くやる気がなく、ろくに勉強もしていなかったのですが、結果は合格。 ご褒美にバスケの単行本を何冊か買ってあげました。凄く喜んでいました。 が、「やったー!ラッキー!」の後に一言。「もう、ぜってー(絶対)、受けないけどね。」だそうです。。。 ったく! そんなにいやだったのかよ!って感じです。

noname#194289
noname#194289
回答No.9

反抗期というのは親という権威のほかの権威を探そうとしている時期だと思います。つまり親の判断より信頼できる判断が存在することに気がつく時期ということです。親としてはあまり愉快な事ではないのですが少し離れてみれば自分の子供が成長した証拠と思う事ができると思います。おそらく勉強すべきかどうかは学校で十分情報を与えられているはずです。勉強に関しては親以上の権威を学校の中で見つけ出している事を確認すれば安心できるのではないでしょうか。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.8

反抗期と学力は別問題なので分けて考えてくださいね。 反抗するのなら飯抜き、テレビ禁止、おやつ無し、朝は起こさない、など方法は沢山あります。 中一ぐらいなら、こんな事が効果的です。 ま、うちの場合は殴って追い出しましたけどね(小学校のころから)(^_^; クラブが大事と思っているのなら、それを妨げる行為(朝起こさないとか)が一番効果的です、起こしてほしかったら、ちゃんとテストで点を取りなさいってね、点が悪けりゃクラブ禁止とか。 そろそろ飴と鞭を使ってもいいでしょう。

gen-p
質問者

お礼

少々、荒療治かなぁ~。。。なんて思いながら、拝見しました。 でも、この様なご家庭もあるのですね。 参考になりました。ありがとうございます。

  • disney21
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.7

わたしもmaron-kuriさんと同意見です。 我が家にも高校生の子供がおりますが、多少の差が有りながらも同じような道を辿ってきました。 反抗期と言う言葉をお使いになられていますが、成長段階から言えば 思春期ですね。 勉強だけに限らずこれからもっともっといろんな反抗?!をしてくれますよ(苦笑)でも、そこをきちんとお子さんが表に出して通って行かなければ成人してから苦労するのはお子さんご自身です。 思春期と言えば昭和世代の私達の中では10代を指して言いましたが近年では30歳までが思春期と専門家は仰っているそうです。 中学・高校で本当は勉強が嫌でスポーツや目先の楽しみに興じたいのに親や学校の言いなりになって勉強一筋で有名大学に進学しいざ就職と言う段階になって自分で決める事ができず動けなくなってしまうのだそうです。 ちょっと話が大きくなってしまいましたが、 要は息子さんはきちんと反抗期・思春期を迎えているのです。 とても微笑ましい事!やりたい事があるなんて素晴らしい事です。 やりたい事に邁進出来る子は何にでも真剣に取り組めます。 勉強が必要だと感じたら自ずと机に向かうでしょう。 お母様が手を引いて机に向かわせるのではダメだと思います。 思春期の三原則 「黙る・聴く・先回りしない」です。 一言で言うと簡単ですが、これって親には(とりわけ母親) 中々の試練そして難題なんですよ。 かくいう私もまだまだです。(苦笑) 親という字は木の上に立って見守ると書きます。 まさにその通りですね。

gen-p
質問者

お礼

はい、私自身もここでまた一つ成長しないといけないんですね。 思春期の三原則。心に留めながら息子と一緒に成長していきたいと思います。本当に試練、難題ですが、真剣に答えて下さった皆さんの意見を参考にしながら、がんばります。

  • fei429
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.6

私の場合は6歳下の弟、だったのでちょっと参考になるかわかりませんが、ちょっと状況が似ているので回答です。 家の弟も部活・ゲームが大好きで勉強は中の下くらい、末っ子なので家では好き放題でした。勉強もあまりしなかったけど、中学の担任の先生に気に入られたのか、その先生がとにかくすごく誉めてくれたのです。作文にセンスがある、素直、頭の回転が早い、何か頼むとしっかりこなしてくれて頼れるetc 勉強に関係あることも無いこともです。 すると自信がでてきたのか、部長や生徒会を引き受けるようになり、自覚がでてきたのか、復習をしっかりするようになり成績もあがりました。母親は放任主義でしたがとても喜びました(それでも私の方が成績よかったのに…と思いましたが「頑張ってできるようになった」ことに重きをおく親なんです) 私は何かわからないことがあったら聞きやすいよう、暇なときはなるべく弟の隣で本を読んでいるようにしました。授業でやった問題で間違ったものにしるしをつけさせて、お互いに時間とやる気があるときに(笑)一緒に見直しをしました。 高校(中レベル)に行ってもずっと部活は続け、その頃には私はもう勉強を見てあげませんでしたが、じわじわと成績があがり科目によってはTOPをとるようになり、現役でMARCH・しかも奨学金つきで合格しました。義務教育で平均レベルだった子としては上出来だと思います。 とにかく長い目で見ることだと思います。部活をしっかり頑張った子は、ここ一番で頑張れるし、日々の努力や協力、試合の勝ち負け、レギュラー争いなど、さまざまなことから学んで(本人には自覚がないでしょうが)人格的に成長します。 他の回答にもあるように、無理やり勉強しても意味がありません。一般的に考えたら、一生息子さんのそばで「やりなさい!」と言ってあげるわけにはいかないのですから。「自分には何が必要か、そのためには今何をしなければいけないか」を考え行動できる子になってもらうのが近道です。何でもいいので誉められてついた自信は、自分で考えて行動することの後押しをしてくれるのだと思います。 もしgen-pさんが「私のように苦労して欲しくない」と思っているのであれば、勉強しておけばよかったと思う理由を話してみてはいかがですか。あくまでも「人生の先輩として、私はこう思うんだけど…それを聞いて、どう考えてどう行動するかはあなたの自由だけど」というスタンスで。ガミガミ「勉強しなさい」と言うことは、自分で考えて行動することを阻害し、反抗的な態度を助長してしまうと思います。

gen-p
質問者

お礼

すごいですね!! 褒められるとがんばれるんですね。 参考になりました。 ありがとう!

回答No.5

おはようございます。 今年高校生になった息子がいます。 ご質問を拝見して、似通った家庭があることに微笑ましく感じています。 中学1年生の息子さんが、小学生から中学生になったが、部活大好きで母親が思うほど勉強しない。(してくれない。) ごくごく一般的に見られる光景ですよ! 私は父親なので母親が、子供の将来を心配する余り「勉強しなさい」と言ってしまう気持ちはよく解ります。 でも、子供は「やかましいな」「やるときはやるんだから」などと思っているから、親の言うとおりにはなりません。 親は子供が勉強していれば安心する傾向にあります。 極論ですが親が安心するために子供に向かって「勉強しなさい」と言っていることも子供は察知しているかもしれません。 どんなに子供の将来を心配し、準備しなさいと言っても、子供には「今したい事がある」「今しかできないことがある」との考えが大勢を占めています。 子供に勉強もして欲しい親の気持ちを理解してもらうには、 (1) 頑張っている部活動を心から応援し励まし、子供のサポーターになる。 (2) 「勉強がんばれ」とは言わずに「勉強も頑張っているね」と褒めましょう。 親の気持ちを子供が理解することを待つよりは、親が子供の気持ちを理解し、励ますことのほうが、より早くできるでしょうし、子供が将来を見据える力を養えると思います。 予断ですが、勉強を疎かにしていると「部活自粛」を指導する学校もあります。 子供を見守りながら良き中学校生活を共に楽しんで下さい。

gen-p
質問者

お礼

ありがとうございます。 心強いご意見うれしく拝見しました。 私自身も成長しないといけないと改めて考えさせられました。 がんばります。

回答No.4

普通の私立4大に入って、現在社会人3年目の女です。 勉強しろって一番言われたくない言葉です。 勉強も大事、分かってないはずありません。 勉強しろ?そんなこと分かってますよ。 「でもそんなこと言われるとさらにやる気が失せる」 意地でもやってやるもんか、 勉強している姿を見られるのが(言われたからしていると見えると思うと)悔しいから絶対家では勉強しない どうせ親なんて、次に出してくる言葉は分かりきってる。 「前できたんだから次もやりなさい、どうして出来ないの」 ちょっと成績があがると褒め言葉が1こ ちょっと成績がさがると貶し言葉が100こ あんたの為を思って? 正直言ってうるさい、勝手にさせてくれ。です。 致命的に勉強嫌いな子、自分で「自分は勉強ができない」と思っている子以外は 放っておけば勝手に勉強します。 自分はこんな親が大嫌いで家にもいたくありませんでしたので、 おまけに両親の仲もわるかったし、 大学は県外へすすんで、寮に入りました。 親にはそんなこと言うわけありませんが。 がみがみ言う親がいないから、さらに勉強もしなかったか、といえば、そうでもなかったです。 一人になって確かに食生活は悪くなったけど 引き換えに手に入った自由は何にもかえられませんでした。 就職もそのままこっちでして一人暮らし続行中です。

gen-p
質問者

お礼

いやー、丸っきり今の息子の気持ちを代弁しているだろうご意見ありがとう! やっぱ、こんな親じゃ逃げたくもなるか。。。 考えさせられる意見でした。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

まったくもって同感です。 親としては子供のためを思い「勉強しろ」というのですが、まったく理解せず・・・・・ かといって、自主的に勉強するのを待っても、全然やらないしw 自分が学生の時も、ガミガミ言われて嫌な思いをしたので、子供には言わないようにと思うのですがね。 言わなきゃやらない。言っても反抗する・・・・ 本当に困ったもんです。 でも、それはどこの家庭でも同じようなものですよ。 成績良い子が自主的に勉強しているかというと、そうでもないんです。(友人の話) やはり、親はガミガミ言うようですねw ただ、テストとかで良い点とったら大げさに褒めて上げてください。 あと、他人に褒められるのもすごく嬉しいらしいです。 まあそれくらいですね。これは永遠の課題でしょう(自分の子供の頃から変わってないのでw) ちなみに、うちの子も外面は良いようです。 家では・・・・・・・・(;>_<;)

gen-p
質問者

お礼

そうですね~。 私自身、あまり息子を褒めてあげていなかったです。 なんか、褒めると付け上がる気がして。。。 いけないですね。 気をつけます。

noname#64217
noname#64217
回答No.2

原因は反抗期と分かっているなら、そのまま放っておけばいいと思います。 学校と家で態度が違うのは、学校では自分が認められていて、家では認めてもらえないと思っているからでしょう。 部活が大好きなのは、とても良いことです。 部活の中で、人間関係や自分のことについてたくさん学んでいくことでしょう。 勉強は、いずれ目覚めるときがきます。 中学で目覚める人もいれば、高校、大学、社会人になってから目覚める人もいます。 今の時期に、無理やり勉強してもあまり成績は上がらないと思います。 なぜなら、勉強が好きで楽しんでいる人には敵わないからです。 お子さんが、勉強に楽しさを見出したときが伸びるときです。 今は部活が楽しいなら、満足行くまでやらせてあげた方がいいと思います。 >外でいい子だから、家で発散しているのでしょうか? これについてはあまり心配いりません。 家がわがままを言える唯一の場所なんだと思いますよ。みんなそうですよ。 悩んでいるのはお母さんだけで、お子さんは自分の人生を歩み始めたのです。 ガミガミも、たぶん聞こえていません。響いていないと思います。 ガミガミをやめて友好路線で行った方が、家族が楽しく暮らせると思います。

gen-p
質問者

お礼

家では認めてもらえないと思っている。 ハッ!とされられました。 そうかもしれませんね。もっと褒めてあげればいいのかなぁ~。。。 心配性で、気が小さい私の性格がまるっきり出てしまっているようです。 自分でも、もっと大きい気持ちで見守ってあげよう。と何度も思うんですけど、なかなか出来なくて。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A