• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: 小1の息子の反抗期への対応に困っています。)

小1の息子の反抗期への対応に困っています

このQ&Aのポイント
  • 小1の息子の反抗期への対応に困っています。学校生活に慣れてきた頃から、気に入らないことがあると癇癪を起こし、悪態をつきながら文句を言ってきます。言葉使いの悪さを指摘しても改善されず、毎日のように癇癪を起こしています。
  • 学校では問題ない行動をとっているようですが、家庭ではストレスを発散しているようです。蛇口をひねるという些細なことでも大声でわめきちらします。叱ることではなく褒めたり抱きしめたりするべきか悩んでいます。
  • 家庭環境は共働きであり、父親の帰りが遅いため、父親には叱られることが多いです。父親の言葉には従順な態度を見せる一方、私や祖父母に対しては反抗的な態度を取ってきます。経験のある方からのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) 大丈夫ですよ。必ず反抗期は来ます。  そして家に怖いパパがいるのはとても良いことですね♪  まず一番何をしてはダメかを教えましょう・・ 私が感じたのは祖父母に対しての言葉使いですね・・ もちろん親にもですが・・一番の問題は祖父母に対してですね・・  私は同居してます。 子供達には祖父母に対しての言葉使いだけは強く注意してます。  お父さんやお母さんよりも偉い人なんだよ・・・ 祖父母がいないとお父さんもお母さんもいなくて貴方も生まれていないんだよ。  祖父母が育てくれてお父さんもお母さんも大きくなったんだよ。 だから最低限 祖父母に対しての口の聞き方が悪い時はがっつり怒ります。  ゲンコツする時もあります。祖父母からそこまでしなくてもって言われますが、ここはしっかり叱りわかって欲しい事だからっと祖父母にも口を出させません。  次に同じ事をしたらお父さんに言うからね!っと言います(我が家もお父さんが一番怖い立場ですw) そしてその後叱り泣いた子供を慰めるのは祖父母の出番だと思ってます。(一応 祖父母には慰めてねって言っておきますが、言わなくても可愛い孫を慰めますねww)  私の旦那も遅く帰るので旦那がいない時は私が父の立場かも・・祖父母が母ですねw あと もう一つ・・平日に質問者さんは休みないですか?もしも休めるようならお子さんも学校を休ませて二人で出かけて下さい。環境がかわると今現在 息子さんがぶつかっているストレスの話を沢山聞いて沢山がんばっているんだね~って褒めてあげて下さい。  たまには長男と二人だけの秘密の時間があっても良いと思いますよ。 私の家も下に二人います・・・  上にも真ん中にもママと二人だけの時間を作るようにしてます。月に一回でも二ヶ月に一回でも良いんです。休日の買い物でも良いのです。二人で行って二人で内緒のアイスを食べて兄弟に邪魔されない二人の時間を作り話を聞いてあげて下さい。  我が家の長男は兄弟三人の中で一番手がかかるけど・・・凄く繊細です・・・ 案外強い次男と三男です。  お兄ちゃんってなぜなんだろう・・・凄く繊細なんですよね・・・ 環境に弱いのもお兄ちゃん・・友達ともめるのもお兄ちゃん・・・  下って生まれたときから兄弟がいて子供とのかかわりを知ってるから上手なんでしょうね・・ お兄ちゃんって生まれた時は最初の子で親も大事に大事に育てて繊細になっちゃうのかしら?www

tittikikun
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。ほんと長男は繊細です。下二人は楽天家で図太い(苦笑)  今日はついに祖父にはさみを振り上げて。。。ショックでした。なんでそこまでキレるの??  時々二人きりの時間は取っているつもりです。主人とも時々内緒の二人の時間を過ごしています。こんどじっくりストレスの原因を聞いてみます。  今日は私も心が痛くて疲れて涙が出てきました。週末じっくりと関わってみます。アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

反抗期って大変なんですね(^_^;)でも、あまり褒められた事ではありませんが適度に反抗するのは正常な証拠です。どんな子が恐いかと言うと学校でも人間関係が上手くいっておらず、家での親の理不尽な事にも何一つ文句を言わない・・・果たしてこれが良いことか考えて頂きたい。 子供だって立派なヒト科ヒト目ヒト属?に属する生き物なんです。 ストレスだって感じます。 我慢出来ない時だってあります。 ここで思い出して下さい・・・さっきの子供は学校にも安息はなく・・・自分の家にも安息はない・・・じゃあ、どこに安息はあるの?どこでガスを抜けばいいの? 学校でキレる子供に責任があるのではない・・・学校でしかキレることの出来ない「教育」「環境」にした親に責任があるのだ! 最近はモンスターペアレントの増加によって教員も下手に叱ることが出来ないのが現状です。 イタズラやイジメを注意すれば、子「先生に心理的に追い詰められた」親「うちの子が何したって言うの!、うちの子がそんな事するわけない!」最終手段は、子「先生に叩かれた」とか女子生徒なら、女生「先生にセクハラされた」セクハラは「女性」が不快をもつ行動を意図的に行うと成立する。よって女性が不快に感じればセクハラ成立。ちなみに基本的に「男性」にはセクハラは存在しないと考えても過言じゃないので女性限定の奥のてである。+αこの手の犯罪は証拠の少なさや立件までの長さの関係上、本人の証言だけで逮捕出来るらしいですよ? 話しが逸れましたが、言いたい事は例え反抗期でも優しいフォローは忘れないであげて下さい。

tittikikun
質問者

お礼

 学生時代の友達にも同じようなことを言われました。「ストレス発散できてよかったじゃん!私は親が怖くて我慢してきてた」って。  ここに質問を書いてから早数週間。段々家族たちも息子の爆発への対応にも慣れてきました。まだまだ試行錯誤ではありますが、みなさんのアドバイスを参考に息子に向き合ってみます。ありがとうございました。

noname#115354
noname#115354
回答No.6

ハサミとはびっくりされましたね。 とっても丁寧なお母様なので心配です(/_;) 祖父母との相性もあるのかもですね?? 世代が離れているだけに、やっぱり口うるさく、感覚も遠いかもですし。 ハサミや刃物が出てしまうのは心配ですが、 年齢的には、たまたまそこにハサミがあったからではと思いますがどうでしょうか? まだ悪意などではないような気がします。 そこまでの怒りをためこんでいるようでしたら、 なかなか一筋縄で本人も吐き出すとは思えないので、 専門家の方に聞き出してもらうのもいいかも知れませんね? 「子供 相談 ○○市」で検索したら、センターが出てきます。 子供専門のカウンセラーさんがいるので、まずは親で相談にいってみてもいいかもです。 「キレやすい」というのがキーワードかと思います。 「キレやすい 子供」で検索しても、たくさんの事例が出てきます。 tittikikun さんだけじゃないですよ! どうか、がんばってくださいね。 出口はちゃんとあると思います!応援しています!!

tittikikun
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。あれから大きな癇癪はなく、小さい発散(口悪くブーブー言ってます)しているようです。私も週末にはできるだけ連れ出して、ストレス発散させています。  確かにハサミの件は、そこにたまたまあった感じです。しかしびっくりしました。  主人が最近、知り合いのスクールカウンセラーさんに話を聞いてもらう機会をもったようで、一過性のものだと思うので、様子をみていったら良いのではと言っていただき少しホッとしてます。  皆さんからのアドバイス本当に参考になりました。ありがとうございます。

回答No.4

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 もしかしたら、覚えたての悪いことばを使ってみたいのかもしれないですし、 2.3年生になると、ますますそういう傾向は強くなります。 癇癪に関しては、外でがんばっている分、おうちではわあわあ言いたいのかもしれません。 大切なのは、大人が「いけないことは、いけない」と、線を引いておくこと。 どれだけ癇癪を起こしても、だめなことはだめ。 危険なこと、迷惑なことは、少し厳しくても叱ること。 悪いことをして大人の気を引こうとしても、誰も相手にしないこと。 大人は無視して、淡々としている方が、こどもも飽きてしなくなります。 そのかわり、こどもがした「良いこと」は、見逃さないこと。 大人はついつい、いいこの時を見逃してしまいがち。 こどもが我慢して、問題行動を起こしたときに、はじめて気付くことも。 「良いことをした時、大人が褒めてくれる。かまってくれる」 「ちゃんと見ていてくれる」という実感があってこそ、「叱る」が活きてきます。 「悪いこと」をした方が、大人はこどもにかまうので、 こどもは、見てほしさに ついそういうことをしてしまうこともあります。 泣くほどのことはない、些細なことにこだわって、わあわあ癇癪を起こすのなら、 ストレスが溜まっていて、怒りの沸点が低くなっているのかもしれません。 大人も忙しいと、少しのことでイライラしちゃいますよね。 ほんとうは、何にイライラしているのか。 いろんな不安や、ストレスが溜まっていると、原因はひとつではないので、 本人自身も、どうしてこんなにイライラしているのか、わかっていないこともあります。 大人が、「ほんとうは○○なんじゃない?」と、代弁してあげるとすっきりすることも。 おなかが空いている時、眠たい時、体調がよくない時、連休明け、週末、 こどもたちは、イライラしがちです。 大人がそれを把握しているだけで、心持ちもだいぶちがってくると思います。 こどもの言い分、こどもの話を、チビの言うことだからと聴き流さないで、 しっかりと大人が聴いてあげるだけでも、納得することも。 こどもの言い分はしっかりと受けいれても、だめなことはだめと教える。 大人がその姿勢を貫いていれば、こどもも理解すると思います。 ただ、おじいちゃんおばあちゃんに「お前」といった場合は、厳しく叱りましょう。 あなたがここに暮らせているのは、祖父母がいて下さるから。 いなければ、あなたはここにはいられないのだと、しっかり教えましょう。 共働きということで、寂しさもあるのでしょう。 友だちのおうちは、お母さんが待ってるのに、 なんて俺だけここなんだ・・・、という気持ちもあるかもしれません。 そこは、しっかりと聴いてあげてくださいね。 そして、お母さんが働く理由も、きちんと教えてあげてください。 甘えたい気持ち、たくさんあると思います。まだたったの6歳です。 でも、もうお兄ちゃんなんだと、素直に甘えられない部分もあるでしょう。 忙しくしている両親に、こっちを見てほしい思いもあると思います。 こどもの言うことすべてを叶え、物やお金で心を満たそうとするのは「甘やかし」ですが、 たくさん抱っこしたり、手をつないだり、こどもの話しを聴いたり、 それは「甘えさせ」といって、こどもにとってほんとうに大切なものです。 ぜひたくさんしてあげてください。 男の子は、親子でふれあえる時間が短いものです。 もうあと2.3年もすれば、親を疎ましく思い、甘えなくなります。 頭をなでれば、恥ずかしいからやめろ、と払いのけるお年頃になるでしょう。 人間関係の作り方も、これから学んでゆく中で、解消されると思います。 まだ1年生なので、慣れないことでイライラもするでしょうが、 親のラインをしっかりと引き、してはいけないことは叱ってあげて、かまわないこと。 困ったことを自分から話してきた時は、精一杯力になってあげてください。

tittikikun
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。やっと週末で余裕ができました。怒りの沸点が低くなっているという言葉、その通りだなと思います。眠い時が特にそうです。毎日朝早くから登校しなくてはならないため、寝るのが少し遅くなると寝不足な日々になってしまいます。最近はプールも始まり、ほんとに学校でヘトヘトなのかもしれません。人間関係も色々と気を使って大変なんだと思います。  今日は私が仕事から帰ると、ハサミを片手に祖父と大声で言い争い(というかキレていました)していました。泣きながら抱きかかえて家に連れて帰りました。買い物に行くという約束(きちんと約束したわけではないらしいのですが)だったのに、今日は行かないと言われキレたようです。  たったそれだけのことでどうしてそこまで怒るのか。。。寝不足と疲れ、学校での人間関係などストレスを抱えているのはわかるのですが、ここまでキレることなのか。。。  散々怒りまくり(もちろん私にこっぴどく叱られ)その後は、ケロッと鼻歌まじりに絵を書いたり、一緒に書こうと誘ってきたり何事もなかったよう。祖父母にも素直にごめんなさいと言え、逆にさっきは何だったの???という感じ。  すみません、お礼にたくさん書きすぎました。  じっくりと様子をみながら主人とも対応を考えていきます。アドバイス参考になりました。ありがとうございます。

noname#115354
noname#115354
回答No.3

私は子供関係のボランティアをしていますが、小1ってまだまだ心は小さな子供です。 体だけ大きくなりますが、心は幼い頃のままでなにかストレスを抱えています。 決して甘えではありませんよ。 どうか時間をかけて聞いてあげてくださいね。 うまく出せない気持ちがたまっていて、本人もつらいのではないかと思います。 できれば、土日1日休みをとって、お母さんと2人で映画を見に行ったり、アイスを食べたり、 サッカーを見にいったり、のんびり何にもいわずに楽しく過ごしてあげてください。 本人がすっかりリラックスして落ち着いてきたら、 「最近前みたいに、学校のこととか話してないね~?」「学校って困った子とかいる~?」 とかなにげなく軽くふってみてください。 多分、しばらく黙ってるけど、せかさず黙って待ってあげてください。 で、なにを言い出しても、絶対大きく反応しないで、「へぇ」とか軽く流してください。 そしたら、もっともっと続けて言い出してくると思います。 本当は聞いてほしいのですが、子供なりにいろいろなことを考えすぎているような気がします。 信頼関係の回復と、本人の緊張緩和で、本当の思いというのは出てくると思います。 オススメは明橋大二さんの本で、同じようなタイプのことがたくさん出ていますよ。 本人も自分でもどうしようもないものを抱えてつらいのだと思います。 どうか長男だからと、大きく思わないであげてくださいね。 下ができて、今まで我慢もいっぱいしてきたはずです。 まだたった6,7歳! 2人の時にこっそり抱きしめて、2人時間をとって大事にしてあげてくださいね!

tittikikun
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。さっそく明橋さんの本を購入し読んでみました。3冊一気に読み、涙がこぼれて仕方ありませんでした。しかしそんな矢先、今日は私が仕事から帰ってみると、祖父母の家で息子がまたキレて、ハサミをもって怒りにワナワナ震えていました。祖父が取り上げたのですが、怒りはおさまらず暴言吐きまくり。抱きかかえて泣きながら家に連れて帰りました。ほんのささいな理由でどうしてそこまで怒るのか。。。それほどまでにどんなストレスを抱えているのか。。。落ち着いてから少し話してみたのですが、これといった理由も見当たらず。  もう少し時間をかけて話を聞いてみたいと思います。つらいです。  アドバイスありがとうございました。  

  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.2

子供にとっても新しい環境は色々な不安があるのではないかと思います。多少慣れてきたとはいえまだ1年生。不安やストレスを抱えてもそれを解消してくれる(つまりは安心感でしょうか)ところがないので誰かに当たることで発散し心理的な安定を図っているのではないかと思います。 ですから反抗期という言葉が当てはまるものではないと思います。(自己の自立というよりは不安によるしがみつきの要求みたいな感じではないかな。) 文面ではありませんが実際に子供と接する機会はどうでしょうか?子供に関心をもって話を聞いていますか?(学校に聞くのではなく子供に学校はどう?等々) もっと子供をサポートする必要があるのではないかなと思います。 表面的な子供の取り扱いを考えるより今何を感じているかとかもっと子供の視線にたった共感的な理解が必要なのではないかなと思います。感情的にぶつけてきても同じように接しては悪化するだけではなかなと。受け止める姿勢が必要ではないかと思います。 自分の気持ちを理解してくれない。そんな絶望的な思いがあるのかもしれません。その気持ちを叱ったり父親の威圧で一時的には抑えられても将来的には良いことはないと思いますので一度じっくりと子供と向き合う機会が必要なのではないかなと思います。参考までに。

tittikikun
質問者

お礼

 お礼が遅くなりすみません。確かに息子はとてもストレスがたくさんあるのだと思います。電車での通学や友達のいない環境など慣れない学校生活、とてもがんばっているのだと思います。先生もとてもがんばっていると言って下さっています。  私の方は、普段仕事から帰ってきてから寝るまでの数時間だけの関わりで、それもバタバタと時間に追われる日々で、確かにじっくりと話を聞いてやったり関わってやることはできていません。ただできるだけ話をしたり一緒にお風呂や食事を共にして関わっているつもりです。  休みの日にでもじっくりと話を聞いてやりたいと思います。アドバイスありがとうございました。

noname#228007
noname#228007
回答No.1

息子さんのストレスを解消させたらいいと思うんですが・・・。 例えば、息子さんの得意なこととか今まで出来なかったことが出来たりしたら 単純なことでも沢山褒めまくって愛情を注いであげてください^^ でも、悪いことをしたらとことん怒ってください☆ (褒めるときと怒るときのめりはりをはっきりさせて!!) それと、何かスポーツをさせると効果的ですよ♪

tittikikun
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。やっと週末になり時間がとれました。  私も最近、褒めることが大事だと思い、できるだけささいな事でも褒めるようにしています。何か発散させることができたら良いのですが、習い事も嫌がり、近所に友達もおらず、下校後は祖父母の家で過ごしています。親が接する時間が少なく、それも平日だと家事に追われじっくり関わることもできず、どうしたら良いのかと思っています。  早々の回答ありがとうございました。