• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男の子の反抗期)

男の子の反抗期とは?子供の成長をサポートする方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 男の子の反抗期について、夏休みで親戚や兄弟との関わりが増える中で、その傾向が見られます。特に小学校高学年~高校生にかけて、口をきかない態度が増えることが多いようです。
  • 男の子の反抗期において、お母さんに対してクールな態度をとることが多いと言われています。一方で、娘がいる場合、娘との関係がより親密になるため、息子の態度がクールに見えることもあります。
  • 男の子の反抗期は一時的なものであり、成長の過程で自立心を育むための儀式のようなものとも言われています。親は子供の成長をサポートし、一緒に向き合うことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

基本的に第二反抗期はおっしゃる通り自立しようという意思が生まれているため起きます。 しかし本来人間はこのころに自立がなされるような生態になっていますが、社会がそうなっていません。 日本も昔は15歳で元服といって今の成人の扱いをされていましたが。 もう少し掘り下げてみます。 なぜ自立を意識すると特に母親に反抗するのでしょうか。 1つは母親が子離れしてないのが大きな原因です。 私は15歳からは一人前の大人と同じように扱い、非常に非常に未熟ながらも尊厳を感じられるような育児をしないとうまくいかないと考えています。 しかしながら母親というものは子が大人になろうと高齢になろうとかわいいわが子という意識があるようです。 それが自立心が芽生えた時期には非常に邪魔に感じることがあるようです。 次に娘との差とは。 娘さんというのは母親と同性であり、母親から見れば勝手がわかり接しやすいものです。 娘さんから見ても父親には強く当たりがちですが母親に強く当たることは少ないです。 理由は子どもを産むにふさわしい歳になるとダウン症などの遺伝子異常を防ぐためDNAが近い男性を毛嫌いすることが付け加えられるからだと言われてます。(人間は20歳から老化するため適齢期は非常に早い) ということは兄もだいたい嫌いになりますよね。 最後に自立の時期なのにまったく自立できない現実と自分の能力不足にイライラすることがあげられます。 つまりある程度自活できる能力があれば第二反抗期は少なく抑えられるとも言えます。 まとめると必要時以外は同等として接すること(頭ごなしに命令はしない)、身の回りのことでできることはできるように第二反抗期までに仕込んでおくこと、がコツかなと思います。 ちなみに10歳までは指令、10~15歳まではアドバイスや選択肢を持たせ本人に判断させる、15歳からは前記の通り一人前と形式だけでも接することの目安かな~と考えてます。 20歳~22歳くらいで反抗期が終わり、成熟した親子関係になっていきます。

noname#199792
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.5

どっちもどっちじゃないかな~? 女の子でも学校の授業参観の日に、大声で「帰れ!帰れ!」って叫んでいた子が居ましたよ。 家は、男が先に二人、女が最後に一人。 みんな参観日はいやがりました。特に男の子は嫌がりますね。 女の子もあんまり好きじゃないけど。 でもスポーツ男子だと、お父さんが積極的な家では、反抗期は無さそうですよ。 両親揃って応援に行く家庭は、男の子は元気で明るいです。 それがお母さんだけで、お父さんは知らんぷりしていると、厄介になりますね。 お父さんにはそんな事無いって場合は、お父さんはいいとこどりしているからかもしれないなって思います。 細かい事をほとんど見ていないから。気になってしまうのはお母さんだけ。それを言うから口うるさく感じるかも。でも、そのうち言われていることがわかると大人になるのかも。 個人的には、お父さんが要だと思いますね。 娘は大きくなると、ファッション関係などで話ができるからまだ良いですけど。 男は、反抗しなきゃいっちょ前になれない様な気がします。 公文の先生が、「「反抗期が来て良かったね。」と生徒の親に言うんです。」と言っていました。 なんでもかんでもはいはい言う事を聞いている良い子ちゃんは、大人になってから困りますよ。 目はかけても手はかけるな!って言われました。 なかなかわが子には難しいですけどね。

noname#199792
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

こんにちは。 男の子といっても、兄弟や姉妹を含めた家族構成で全然心構えが違ってくると思います。 私は、5人姉弟の4番目に生まれた長男で上に姉3人がいて下に弟が1人いる家庭で育ちましたが、母親からは幼い頃から「男でしょ!お兄ちゃんでしょ!」と言われ続けてましたので、母親に甘える気持ちは幼稚園児の頃からなかったです。 また、長男として期待されたのか学業成績の優秀だった姉に成績を比較されてましたので、小学5年生頃から親には反抗的になり中学時代は非行少年グループの仲間入りをしてましたから、反抗的な態度は半端ではなかったです。 ですが、不良少年で半端ない反抗をしてた兄の私を見て思春期を迎えた末っ子の弟は母親思いで、母親も真面目な弟を可愛がってましたので、大した反抗もせずに大人に成長しましたから弟はマザコンの傾向があるようで、還暦を迎えた年齢になっても卒寿を過ぎた高齢の母親を心配してくれてます。 なお、私達夫婦には1男2女と3人の子しかいませんので、3番目に生まれた長男の息子が末っ子になりますから、やはり妻が母親として息子を可愛がってしまったことや私達長男夫婦か扶養してる同居の母親が「跡取りの内孫」として可愛がってしまったせいか、目立った反抗期もなく成長してしまったせいか結婚願望を持たずに30歳を迎えてしまいました。 当然、父親の私は息子に厳しく接してるつもりですが、肝心な妻が息子を庇ってしまい、同居の母親まで跡取りの内孫になる息子を庇ってしまうので、家から追い出すことも出来ずに本人も未だに自立する気持ちがないようで困っています。 ちなみに、昔の非行少年グループの連中は自立心だけは強かったようで、土建屋の社長を始め飲食店経営や的屋の親分になっていますが、下手な堅気の人よりも真面目で義理と人情があり自立した考えを持ってますから、激しい反抗期を経験したほうが男の子は自立すると思っています。

noname#199792
質問者

お礼

おそくなりました。 回答ありがとうございました。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

おじさんです。 30代の息子が二人、それぞれに男の子の孫がいます。 つまり男ばかりです(笑) ご質問の内容はよく分かります。 日本では男の子のかなりが書かれている通りですよ。 原因の一つは親です。 特に父親が悪いのです。 悪いという意味は、男の子にとって父親が面白くないのです。 特にサラリーマンの父親の多くは男の子と一緒になって遊びません。 幼少の頃は遊ぶのですが、子供が10歳以上になり思春期になると話をしなくなります。 何故か、父親が勉強不足だからです。 子供の学業には興味があるのですが、思春期の男の子の気持ちを理解しようとする父親がなんと少ないことか。そんな父親を男の子は徐々に嫌っていきます。 また一方では、いつまでも子供扱いしてくる母親をうざったく感じ始めます。 そのような環境から男の子は親と話さなくなります。かなりがそうです。 私の場合は教育心理学などを学んできた経緯がありましたので、息子二人とよく遊び、話をしてきました。中学、高校、大学を通してずっとです。 そのためか、二人とも今でも私と何でも話します。 これは自慢しているのではなく、そうしてほしいのです。 日本の親は総じて、思春期の子供の気持ちを理解しようとはしないですね。

noname#199792
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございました。

回答No.2

近年極度のマザコンが増えてきていますが、マトモな教育をしていれば、マザコンにはなりません。 マザコンを作る最大の原因は、女性の依存が関係しています。 家庭の不仲、シングルマザー、友人がいない。 様々な条件で、息子に依存するために、共依存でマザコンになるのです。 これは、女性だけが悪いのではなく、半分は旦那の責任だったりします。 しかし、マトモな親は、マザコンにしてしまうと、息子の人生が狂うので、離れていく息子の成長を寂しくもあり、嬉しくもあるのです。 しかし、息子の母親と言う存在は特別なものなので、成長していても、母親の事は一番大事に思っています。 オリンピックの選手が親と抱き合うシーンで、男性の選手は、かなりの確率で母親と抱き合います。 この様に母親は息子にとって、特別な存在なんですよ。

noname#199792
質問者

お礼

遅くなりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A