締切済み 通信制大学 心理学 2007/06/20 18:19 通信制大学で心理学を学びたいと思います。 正直あんまりレベルの高い授業にはついていける自信がないので、あまりレベルの高くなくて心理学を学べる大学を探しています。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 maremare ベストアンサー率61% (563/913) 2007/06/20 18:36 回答No.1 「レベルが高くない」ということは、心理学の基礎を、 教養レベルで学ぶくらいでいいということでしょうか? 放送大学や他の大学で「科目履修生(科目等履修生)」として 心理学の入門から少しずつ学ぶことから、 スタートしてはいかがでしょうか? 特に放送大学は教養学部なので、入門編的な科目が いろいろとそろっています。 心理職をめざしていらっしゃるなら 「レベルの高い授業にはついていけない」なんて 甘いことを言っている場合じゃ済まされませんよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学心理学・社会学 関連するQ&A 通信制大学 心理学について 私は現在、通信制大学で心理学を勉強したいと考えているものです。 私は東京在住の高卒で通信制大学への入学を考えていて、将来的には児童福祉に関わる仕事をしたいと思っているのですが心理 に関係する資格についてわからないことがあります。 心理を勉強し取得したいと考えている資格は、まず第一として認定心理士、任用資格の児童指導員・心理判定員(児童心理司)・社会福祉主事・児童福祉司です。 しかし、それぞれの通信大学のホームページやパンフレットを参照してみると取得できる資格に違いがあるようなんですが、上に挙げた任用資格を取得したい場合はどの通信大学があっているのでしょうか。 一応候補として考えているのは、東京福祉大学・東京未来大学・武蔵野大学・聖徳大学です。 また、心理に関する職業・資格に関して無知なところがあるので、何かご教授いただけたら幸いです。 通信大学で心理学を学びたい 認定心理士になりたいので心理学が学べる通信大学を探しているのですが、どこかお勧めの学校を教えて頂けますか。 それから何を基準に選んでいけばいいでしょうか。 よろしくお願いします。 ☆心理学が学べる通信制大学を教えてください☆ 私は5年前にある大学の農学部獣医学科(6年学士)を卒業しました。 現在は畑の違う分野ですが、心理相談員として、DVシェルターで働いています。 いずれは臨床心理士の資格を取り、病院や刑務所で働きたいという希望をもっています。 そのためには、心理学系の大学院を卒業していること。その大学院に行くためにまず心理学系の大学を卒業すること。だと思い、どんな大学があるのか調べています。 通信制の大学なら3年次から入学も可能、という話を聞いたのですが、本当でしょうか。 明星大学、放送大学などで学べるようですが、 心理学が学べる通信制の大学は、他にどんなところがあるか、みなさまのアドバイスを頂きたいのです。 よろしくお願い致します。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 通信制大学だと・・・。 通信制大学からだと、大学院の臨床心理士のコースに合格するのって難しいんですかね? やっぱり通学生と比べると実験の数も少ないし、授業の内容も基礎的なものが多く、不利なのかな~と思い質問しました。 でも、絶対に臨床心理士になりたいし、大学院に合格したい! 通学生の心理学専攻のひとは院試験対策ってどうしてますか? 通信生で院試験を受ける人はどんな勉強してますか? 教えてください!!! 放送大学で心理学を学べますか? はじめまして。心理学に大変興味があり、学ぼうと考えている者です。しかし、働きながらになるため、通学は難しく通信制大学での勉強になりそうです。通信制大学で心理学を学べるところは、いくつかあります。ところが、私のような地方に住んでいるものからすれば、遠いところばかりなんです。となれば、一番よいのは、放送大学なんです。しかも、放送大学の大学院には心理学専攻もあります。 そこで、学部レベルの心理学は、放送大学でも学べるのでしょうか?できれば、認定心理士を取得したいのですが、可能でしょうか?ご存知の方がおられれば、ご回答をお願いいたします。 心理学を通信制大学で勉強したい。 通信制大学で心理学を勉強したいと思っています。チャンスがあれば心理学関係の研究職あるいはその周辺の仕事に従事できればと思っています。自分の状況は、男30代後半、現在福祉分野の仕事(事務系)、4年生大学卒業です。 3年次に編入できる大学がいいかなと思っているのですが、心理関係の通信制大学では心理学の実習、実験などはどのような形で履修することになるのでしょうか。スクーリングのときに行うのでしょうか。社会人で通信制大学での学習となるとやはりスクーリングのことが気になります。仕事を休む形になるとおもうので(頻繁にまとまって休むことがなかなか困難)。また心理系資格取得に関してはどうでしょうか。研究職につくことは困難でしょうか。 いろいろご意見アドバイスいただけたらと思います。 通信で心理学を学びたいのですが… 高校を卒業してからいろいろとあり 去年に通学制の大学は諦め、 今年は通信制の大学を目指そうと考えています。 心理学を学びたく、 将来は学んだものを活かして 医療分野、あるいは司法分野で活躍するような 精神病院や少年院といったところで働ける職につきたいと考えています。 スクールカウンセラー等になりたいわけではないので 臨床心理士の資格は必須ではないです (あるに越したことはない資格とは思いますが…) ここでいくつか質問があります。 ・おすすめの通信大学はどこでしょうか? 場所は関東です。 ・早稲田のeスクール以外で インターネットで動画配信といったかたちで授業が受けられるような通信大学は ありますか? ・通信だけで心理学を学び、将来それに関係した職につくことは やはり一般的な人たちに比べたら困難でしょうか? (努力云々ではなく、就職活動時の優劣や学習できる量の差などの目線から) そういった差は たとえば早稲田や慶應といったブランドがつくと、 少しでも補われるのでしょうか? ・今年一年、通信大学の受験の時期まで時間をもてあますのですが (バイトをして過ごしています…) なにかこの一年という時間を使って、上にあげたような職につくのに 一歩でも近づけるような、資格がとれたりするような 通信制度のものはないでしょうか? (イメージとしてはユーキャンのようなものです) いくつかあげましたが、どれか一つでも教えてくだされば幸いですm(_ _)m 通信制で心理学が学べる大学(編入) 通信制の大学(3年次編入)で心理学を学びたいと考えています。 (すでに社会人であることと、学費の面で通信制でないと無理です) 特に、認定心理士等の資格取得および、卒業後企業内で労務(社内メンタルヘルス等)に関わることのできる知識を学びたいと思っています。 現在のところ、武蔵大学と聖徳大学の入学案内は取り寄せたのですが、他に心理学を通信制で学ぶことのできる大学はあるでしょうか。 また、学校を選ぶ際のポイントもイマイチつかめず、学校を選択する際に気をつける点があれば教えていただきたいです。 経験者の方、在学中の方、もしくは大学関係者の方等、情報をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 通信制で心理学を学ぶのにおすすめの大学 今年通学制の高校を卒業した者です。 高校では他の進路を考えていたのですが、 よく考えると自分は大学に進学したほうがいいのではと思い、 浪人という形をとりました。 通学制の大学に進学するため、予備校に通わせてもらっていたのですが IBSという病気の、まだ医者にも理解されていない症状のことで 予備校生や知らない人などに誹謗され、 精神的にボロボロになってしまいました。 (IBSは高校1年の時からで、まだ理解されていない症状は高校の終わり頃から発症しました) 親には本当に申し訳ないけれど、通学制で大学に行こうと思っています。 通信制の大学で、心理学を学ぼうと思っています。 まず、資格についてですが、 調べてみると、認定心理士の資格を取得できるところと そうでない所があります。 認定心理士の資格は、wikipediaによると資格取得による効能はないと書かれていますが、持っていないよりも持っていた方が良いですか? 大学院に進み、臨床心理士になりたいと思っています。 そこで本題なのですが、どこの通信制大学がおすすめでしょうか? 卒業しやすいというよりも、大学院に進むためにも、ためになる内容を 学習できたらと思っています。 ただ、臨床心理士はまだ国家試験がなく、職としても安定しているわけではないので、社会福祉士などの資格もとっておいた方がいいのかな、とも思っています。 どなたか実際に通信制の大学で心理学を学ばれた方の アドバイスを聞けたらと思っております。 よろしくお願いします! 臨床心理士 通信制大学 高卒でもう卒業して7年経つのですが 通信制大学で臨床心理士の資格をとりたいと思っています とりあえず武蔵野大学の資料を取り寄せたのですが… 大学院の通信制はないようで… どこが良いのか迷っています スクーリングは 東京よりの埼玉なので 都内であれば通えるとこには住んでます おすすめの大学を教えていただきたくここに投稿しました あと基本的なことですが 大学院とはどういうものかもよくわかってません それも教えていただけると助かります よろしくお願いします。 関西の通信制大学で心理学 私は関西の21歳です。 今年から通信制大学で心理学を学びたいと思っているんですが、 関西でスクーリングができて心理学部がある大学がないようなのです。 最終的には臨床心理士になるために大学院に進みたいです。 今考えてるのは、佛教大学なのですが、教育学部と現代社会学部と社会福祉学部、 どこにいけばいいのか迷ってます。 社会福祉学部では精神保健福祉士がとれるのですが、臨床心理士には関係ないんでしょうか? 卒業してから大学院に進むのに問題ないですか? 教えてください。 臨床心理士を目指す通信大学について教えて下さい 東海地方に住む高卒の主婦です。通信大学で心理学を学ぶ事を検討しています。発達心理学・学校心理学に興味があります。 また、困難なのは承知の上で、臨床心理士指定大学院への入学・資格取得を目指す気持ちも持っています。矛盾しているかもしれませんが教諭の免許が取得できる(勉強できる)大学も気になっています。 ☆現在、武蔵野・明星・東京福祉・佛教大学を検討中。 (1)お薦めの大学がありましたら、教えて下さい。(学ぶ内容・条件・特色・大学院入試に向けてなど) (2)臨床心理士を目指すなら、他資格など気にせず、心理学を少しでも多く学ぶべきでしょうか? 具体的な学校名など、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 臨床心理士の指定大学院について 臨床心理士の指定大学院について 現在、通信制の心理学過程の大学4年生です。この春に卒業予定です。卒業後、半年ほど通信制の予備校で準備をし、大学院受験を目指す予定になっています。最終的には臨床心理士の資格試験を受けることを目標としています。いろいろと調べたのですが、放送大学が一番授業料が安く、近くに学習センターもあるため、いいかなと思っています。しかしながら、臨床心理プログラムだけなぜか倍率が高く、10人に1人も受かってないのが現状です。有名大学を卒業した人でも受からないほどの難関だと聞きました。でも、他の大学院は授業料が高く(ケタが違います!)主婦の私にはちょっと手が出ません。放送大学の大学院は試験に英語もないので、ブランクの長い私には条件としてはピッタリなのですが・・・。 私は4児の母で、まだ未就園児もいるため、通学や夜間制は不可能です。どうしても通信制でしか学べないのですが、頑張って放送大学の大学院を目指すべきでしょうか?それともお金はかかっても倍率のあまり高くない大学院を受験した方がいいのでしょうか?また、放送大学は試験科目に英語が課せられていませんが、入学後もしくは臨床心理士になるためには課せられていなくても心理英語は勉強しておいたほうがいいのでしょうか? 通信制大学での学力 法政大学通信制に進学しようとしている者ですが、基礎学力の面で不安があります。数学、英語、社会などの学力が中学レベルなんですが実際通信制大学に入ったら授業についていく事ができるのでしょうか?どうか回答よろしくおねがいします。 通信大学の英語 来年の春から出来れば通信制の大学に通いたいと思っています。 ただ、高校時代の定期テストは英語を理解しなくても教科書を丸暗記だけで何とかなり 大学入試では英語を使わずに大学生活でも英語は一切使ってきませんでした。 また中学英語もほとんど忘れているレベルに近いと思います。 このレベルで通信制の英語の授業を受けただけで単位は取得できるものでしょうか? それとも英語が必修ではない大学を探した方が良いでしょうか? 大学で学ぶ心理学 大学への進学を考えているのですが、心理学の方に進みたいと言ったら、就職先がないからやめておけと言われました。そんなに就職口が少ないのですか? また、心理学部に行くのと、ほかの学部に行って心理学の授業をとるのでは、授業内容にどのような違いがあるのですか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 心理学で推薦する通信大学ありますか? 現在福祉の仕事をしていますが、心理学を学びたいと思っています。で、通信の大学で勉強するのがいいかと思っていますが、どの学校にすればよいのかよくわかりません。推薦する学校などご存知であれば教えてもらえませんか?またその推薦理由(有名教授がいる、安価など)などもそえていただけるとありがたいです。 通信大学について教えていただきたいのですが・・・ 心理学を勉強したいと思い、大学で勉強したいと考えているのですが、通信大学でと考えています。心理学を専攻できる大学として、どこの大学がいいのか教えていただけたらありがたいです。今のところ聖徳大学、武蔵野大学、東京未来大学など調べています。 通信制の大学 通信制の大学に進学しようと考えている者です。 今年20歳になります。 色々な学部があるようですが、正直どれを学ぼうか迷っています。 将来は日本にとどまらずに活躍したいと思っていますが、 病気のためにやりたいことも制限されている状況です。 通信制大学に通いながら、病気の治療、病気に支障のないバイトをしようと考えております。 心理学に興味がありますが、将来就職のことを考えると、 臨床心理士になるとしても大学院卒が求められますし、 臨床心理士になれたとしても、なれば安定して暮らせるというわけでもないので躊躇しています。 国際的な活動ができて、かつ通信制大学で学べるような学部学科というのはありますか?日本でおすすめの通信制大学、また逆にあまりおすすめできない大学も教えていただけると助かります。(慶應は良くないと聞きました・・・) また最近調べていて分かったのですが、海外の大学にも通信制のものがたくさんあると知りました。 日本の通信制大学でも卒業率が低いのなら、海外の通信制大学も卒業率が低いのかな、と思っていますが日本よりも柔軟に学問を学べると思い、こちらも視野に入れたいと思っています。英語の能力に関してはTOEFLやIElTSの受験経験はありません。目安程度にしかなりませんが、英検2級は持っております。2級は簡単だったので、準1級を狙えるくらいの能力はあると思います。海外の通信制大学で学ぶ場合、どこかおすすめの大学はありますか? どなたか情報を知っておられる方、是非教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。 通信にて心理学を学ぶには 35歳社会人です。来年に通信にて心理学を学ぶ予定です、そこで最適な大学を教えていただきたいと思います。 第一希望は武蔵野大学で、早稲田大学も興味がありますが学費を考えると… 早稲田は学費に見合った勉強が出来ますか? そのほかに最適な大学はありますか?詳しい方なんでも教えて下さい。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など