- ベストアンサー
大学で学ぶ心理学
大学への進学を考えているのですが、心理学の方に進みたいと言ったら、就職先がないからやめておけと言われました。そんなに就職口が少ないのですか? また、心理学部に行くのと、ほかの学部に行って心理学の授業をとるのでは、授業内容にどのような違いがあるのですか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
授業は全てのものが受けられるわけではありません。他学部・他学科の学生は、演習(ゼミや文献講読など)や実習(実験など)が受けられないことがあります。受けられるのは講義系の授業(高校までのように黒板で教えるような授業)になることが多いです。 しかも、他学部・他学科からの授業の履修は手続きが面倒なことがあります。 たとえば、経済学部に在籍して、受講できるだけ心理学系の授業を受けたとしても、「心理学を勉強したなぁ!」という感じにはならないと思います。 就職口は、心理学関係の就職口はあまりないでしょう。しかし、それはどこも同じだと思います。経済などビジネスに結びつきそうなところは違うでしょうが、大学の専門を職業にするのは何でも難しいと思います。 かといって、心理学が極端に不利だとは思いません。公務員関係は実力勝負なので、努力次第では学部卒でもチャンスはあります。 個人的な考えでは、私は就職のためといえ、自分の興味と違う勉強を4年間もするのは、耐えられません。好きなことを学ぶことにより、意欲も沸くと思いますし、充実した生活を送ることができ、就職活動にもプラスになると思います。
その他の回答 (7)
- DoeJohn
- ベストアンサー率66% (2/3)
大学で心理学を学び,そのまま大学院に進学している者です。 心理学科と他学部で受けられる授業の差について回答いたします。 まず,一般的な大学では,授業は専門科目と教養科目に分類されます。 専門科目とは,その学科の研究分野について専門的に学ぶ授業です。 一方,教養科目とは学科と関係ない研究分野について学ぶ授業です。 「教養」という名前が示すように,初歩的な内容が多くなります。 心理学には多くの専門分野があります。あくまでも一例ですが, 基礎分野と分類されるものとして生理,知覚,認知,学習心理学が, 同様に応用分野として,社会,臨床,教育,発達心理学などがあります。 他学部で受講できる心理学は,一般的に教養科目として 上記の分野について広く浅く学ぶことになります。 一方心理学科では,専門科目として,狭く深く学ぶことになります。 また,実験実習など初歩的な実験を通して心理学を学ぶ機会もあります。 近年では他学部でも専門科目を受講できるケースも多いようですが, 実験実習などでは人数的な問題から制限されていることもあります。 最後に。 初めて専門的・学術的な心理学を学んだ方の多くが イメージしていた心理学とのギャップに戸惑うことがあります。 そのギャップのまま専門科目を学び続けることは苦痛だと思います。 進路を決める前に,心理学の概説書に目を通すことをお勧めします。
お礼
ご返答ありがとうございます。ご説明が分かりやすかったです。 上記の心理学の概要書なるものを読もうと思うんですが、いったいどのような書籍がオススメなのでしょうか?お答えいただけるとさいわいです。
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
> 実験や調査をするのとしないのとでは、やはり大きな違いがあるのでしょうか? これは学生個人がどの程度までやる気があるかによって違ってくるものでしょうね。ただ単に授業の単位をとるために,最低限のことしかやらないようでは何の役にも立たない。ただし,同じ「最低限のこと」であっても,1流と呼ばれるような大学ではそれなりの内容が求められるので受動的にやっているだけでもかなりの実力はつきます。 ところが,学生の質が高くないような大学においては「とりあえずデータを取って,レポートを書いて出せればいい」という方針で単位を上げている大学もあるので,そういった大学では(大学側から)求められている以上の努力を自分でする必要があるわけです。 授業以外にも自分で調査や実験を行うくらいの積極性がなければそれが役に立つことはないと思います。
お礼
二度目のご返答ありがとうございました。 とにかく今は、もっと勉強して、もっと各学部についての情報を集めたいと思います。「あんだけ頑張ったのに大学に落ちたぁぁぁ!!」・・・などと言うことにならないように精進します。(汗
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
> 心理学の方に進みたいと言ったら、就職先がないからやめておけと言われました。 よくつぶしが利かないとかいう人もいますが,それは場合によりけりです。理系に行っていても就職口が極端に多いわけではありません。ただそのようにいわれるのは,文系に進んでいる人の中にインターネットも使ったことない,WordもExcelもレポートを書くくらいでしか使ったことがないというような人が多いからでしょう。パソコンが一人一台といったこの時代にそのような人材は使い物にならないので,結果として「文系は就職口が少ない」と勘違いされているに過ぎません。 > ほかの学部に行って心理学の授業をとるのでは、授業内容にどのような違いがあるのですか? 大きく異なるのは実験や調査を行うかどうかだと思います。大教室で受ける講義の内容はほとんど変わらないでしょうし,最近はどの大学でもオープン授業として他学科の授業を受けることもできるのがほとんどだと思います。だから心理学の実験や調査以外であれば他学科に進学しても心理学の講義は受けられるのだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 前半は、私の持っていない考え方でした。 実験や調査をするのとしないのとでは、やはり大きな違いがあるのでしょうか?
- kimerulove
- ベストアンサー率32% (37/115)
こんばんは。 心理学科にいますが、心理系に進むのは120人の内10人にも満たないと思います。全員が院へ進みます。 老人ホーム等の福祉施設を入れると、他にもいるとは思いますが・・・・・・。 臨床心理士の資格を持っていないと、殆ど就職口がありません。 その資格をとるには最低2年院へ通わなければいけません(大学院によっては+実践が必要) 資格があっても、就職口がないと、大学でアルバイトをしている先輩もいます。 どの程度「心理」に関わる仕事ということで、変わってくるとは思いますが就職口が少ないのは確かです。 ただし、生活に密着している分野なので、どこに就職しても役立つというのは間違いないと思いますが。 私は事務、特に人事中心に就職活動をしています。 他学科から心理学を学ぶということですが、割と難しいです。 最初はやはり自分のことで精一杯になってしまうと思いますし。 実験の講義は心理学科生でないととれませんでした。 心理学にどんなイメージを持たれていますか? 例えば私は、毎日ニート支援についての事例を集めいています。 主に図書館、施設を中心に回っています。 友人は、毎日ラット(ネズミちゃん)の脳を解剖したりしています。よくわかりません(笑) はたまた他の友人は、瞬きの研究の統計をとるために、毎日パソコンにかじりついています。 その友達の友達は近くの大学の医学部に入り浸って脳波や他の細かいデータを取っているようです。 私には全く理解できない分野が沢山です。 同じ心理学科で、同じ講義をとってきているんですけれどね。 そんな広くて深い心理学を片手間でやっちゃうのはちょっと無理があると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 就職口が見つかる十人というのはやはり、成績順で決まるのですか?また、その成績はペーパーテスト形式で決まるのですか? 自分は、心理学にそこまで鮮明なイメージを持っていませんが、人間の行動や発言などからその人の心理状態や、今後の行動を考えていくものだと思っています。
- dream_deal
- ベストアンサー率25% (3/12)
>心理学部に進んで社会科の先生になることもできるのでしょうか? これに関しては、各大学の案内をご覧いただくと確実だと思いますが、多くのところで、中学社会、高校地歴・公民の免許を取得できるカリキュラムが用意されています。 しかし、専門の授業を受け、卒論を書き、教職関係の授業を受け、教育実習もやるというのは、とても大変なことです。 教員になりたいのであれば、教員養成系の学部に進むか、心理学系よりも、教職のためにあえて取る授業が比較的少なく済む歴史系の学部学科の方が近道ではあります。 それでも、心理学を学びたいのであれば、教育学部に設けられた教育心理学の学科、コースに進むという手もあります。
お礼
二度目のご返答ありがとうございました。 ご意見を参考に教育心理学に関してほんの少し(ほんとに少し)調べてみたのですが、人間行動学やら社会心理学やらもうこんがらがってます。汗 ちなみに自分は社会科の中でも歴史関係ではなく公民や現社などがいいと思っています。でもちゃんとした心理学も・・・。ちゃんとしたと一口に言っても、前述したように多すぎてよく把握できません。・・・高1なんですが、文理選択では文型を選択しました。どんな大学にどんな学部があると言う以前に、学部や学科自体の知識が少ないです。いったいどうしたらよいのでしょうか・・・。
私も大学を決める時に言われました。 心理学系がやりたかったけれども、やがては働いて自分で稼げるようにならなくてはならない、と考えて、仕方なく心理学→精神医学として医学系に進むことにしました。 が、やっぱり心理学と医学では毛色が違うものです。 社会科の教員にしろ、子供の成長に関する心理学ということで、発達心理学などを学ぶと思うので、心理学と全く離れるわけではないと思います。が、心理学で生計を立てるとなると、臨床心理士の資格を取って、カウンセラーとして食べていく、のが一般的なのでしょうか・・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。 医学系統と言うことは精神医学は理系なのですか?自分は高1で、文理選択が決まってしまったので、これから理系と言うわけにはいかないみたいです。精神医学は就職口が多いのですか?
- enjoycup30
- ベストアンサー率66% (2/3)
私は法学部ですが、知り合いに心理学部の方がいます。まず他学部では心理学の大まかな枠組みを学ぶ程度です。初歩の初歩ですね。例えば、犬がトイレを覚えるのはどういった要因があってそうなるのか(この場合、ご褒美を貰えた等)といった動機づけについてなど。実際、こういったことは、本屋さんに行って一冊買ってくれば学べるものです。対して、心理学部に通っていた方は、現在は実際に病院に行きアルコール依存などの症状を持った人たちに接して治療に役立てるための研究をしているそうです。自傷を繰り返す人に共通することはあるのかなどもそうでしょう。そういったことは自分の将来よりも病気を持った方に役立ちたいという気持ちがなければ出来ないと思います。実際、その方は現在もアルバイトをしながらです。就職を最優先とするならば、お勧めはしません。
お礼
ご回答ありがとうございます。分かりやすい例でご説明いただけたので理解しやすかったです。もう少ししっかりと考えてみます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 就職口が少ないのはどこでも同じ。そういわれればそうですよね。 実は今、社会科の教師を目指そうか、それとも心理学を学ぼうか進路に迷っています。公務員関係と言うことは、心理学部に進んで社会科の先生になることもできるのでしょうか?