- 締切済み
心理学を通信制大学で勉強したい。
通信制大学で心理学を勉強したいと思っています。チャンスがあれば心理学関係の研究職あるいはその周辺の仕事に従事できればと思っています。自分の状況は、男30代後半、現在福祉分野の仕事(事務系)、4年生大学卒業です。 3年次に編入できる大学がいいかなと思っているのですが、心理関係の通信制大学では心理学の実習、実験などはどのような形で履修することになるのでしょうか。スクーリングのときに行うのでしょうか。社会人で通信制大学での学習となるとやはりスクーリングのことが気になります。仕事を休む形になるとおもうので(頻繁にまとまって休むことがなかなか困難)。また心理系資格取得に関してはどうでしょうか。研究職につくことは困難でしょうか。 いろいろご意見アドバイスいただけたらと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- johnyangel
- ベストアンサー率23% (142/594)
大学院の通信課程においての社会人入学というのはあるのでしょうか。 →通信制大学院というのはそもそもが、元来設立の趣旨が社会人のための勉強する場所の提供であり、当然、年齢層が非常に高いといわれています(もちろん、社会人でなくても入れます) 心理学系統の勉強は、もともと医学部ではなくてほとんどの大学が文学部もしくは教育学部の管轄であります。 また、通信制大学(院)、とくに、心理学にといては、かなり多くの人が学部は心理学とは関係ないところ出身ですので、そのような心配は必要ないと思われます。 がんばってくださいね!
- johnyangel
- ベストアンサー率23% (142/594)
すでに4年生大学卒ということですので、学士入学ではなく修士課程も同時に視野に入れると良いと思います。 臨床心理士になる、通信で一番安いのは、放送大学大学院でしょう。 他にも、武蔵野大学大学院通信の大学院が臨床心理専門でやっています。 もちろん3年次からの学士入学も出来ると思いますが、よほど理由がない限り学士入学をするのはどうかなってかんじです。 もちろん、スクーリングはあります。また、実習もあります。これについては大学によって形態が様々であり、具体的には入学の時の面接で、聞かれると思います。休める具合によって、合否が関係する可能性があります(忙しすぎて実習にはいけないと言ってしまえば、おそらく入学は難しいでしょう) ちなみに、臨床心理士と修士号をとっても、研究職に就くのは、現在の所、よほどの成果を上げない限り、ほぼ不可能と言っていいくらいの狭き門です。心理学系の研究職というのは、現在のオーバードクターで飽和状態であり、(通信で資格が取れる事から考えても、おわかりだと思いますが)大学やその他の心理学系での職を見つけるのは、厳しいです。 ただし、質問者様は、現在、福祉系事務職をされているということと、既に4年生大学を卒業されているということで、修士を得られる資格があるということ、ですので仕事での成果を今後の学生生活で研究に生かすことが出来れば、単純に研究職ということではなくて、なにか意外に違う第3の道(仕事)があるかもしれません。実務経験を研究に生かせて飛躍的な研究論文が書けて、かつそれが認められたらということが前提です。 既にご存じだとは思いますが、心理学は、ブームというよりも現在は、安定した人気を誇る学問となっており、放送大学院でも臨床心理コースは入学試験は10倍を超える難関になっています。もしも、研究職でなければいけないというのならばちょっと、いまから目指すには壁が高いというのは一般論ではありますが、質問者様が現在どのようなお仕事に従事されているかが把握しかねますのでそのあたりのかねあいで入学の面接での強力なアピールポイントになると思います。 がんばってください!
お礼
さっそくのアドバイスありがとうございます。大学院の通信課程においての社会人入学というのはあるのでしょうか。というのも自分は学部は心理学科ではないので、大学院入学試験で専門的な知識を問われてもなかなか難しいのかなと。また、学部で心理系の勉強をしていない者が仮に大学院に行ったとして勉強についていけるのかという心配もありますがそのあたりはどんなもんでしょうか。とにかく頑張っていきたいと思います。ありがとうございます。