※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の経営状態)
会社の経営状態はどうなっている?
このQ&Aのポイント
ある大手メーカの子会社の協力会社で働く私。社員数は約100名で全国に3箇所の事業所あり。
請負ではなく在場で1時間いくらの固定レートを元に請求。給料を時給換算してもらえる金額を知りたい。
自社ビルの支払いや社会保険、通勤費、福利厚生、電気代、間接費などがある。会社の成り立ちや無駄の具体的な数値を知りたい。
私はある大手メーカの子会社のさらにその会社の協力会社で働いています。
社員数は約100名ほどで全国に3箇所の事業所があります。
形態は請負ではなく在場で1時間いくらの固定レートを元に取引会社に作業時間に時間単価をかけて毎月請求しています。
例えば私の給料を時給換算して1500円だとすると私の会社は上の会社からその何倍もらえれば私の会社は会社として成り立つのでしょうか?
一応,自社ビルとして5階建ての小さいビルを7年ほど前に建築しましたのでその支払いもあると思いますが。。。(社会保険,通勤費,福利厚生,電気代,間接費など色々あると思いますが。。。)
普通の会社であればもらっている時間給の1.7倍を取引会社に請求していればボーナスもそこそこもらえる会社になりませんか?そのだいたいの基準が知りたいのです。
どうも会社側が多くを搾取している気がしてなりません。
或いは不要な人材や無駄が多いのか?
一般の企業では具体的に取引会社から時間単価でいくらもらえれば会社は成り立っていくのでしょうか?無駄が多い会社というのは数値で見ればどのくらいの会社(例えば1.8倍は必要って言う会社は無駄が多い等)からでしょうか?
皆様,自分の会社のことをご存知の方いらっしゃいましたら具体的数値を教えてください。お願いいたします。
お礼
ありがとうございました。 どこの会社もこの程度なのでしょうか。。。