締切済み なぜtanzは周期πの周期関数なのか?? 2007/06/09 18:09 タイトルと同じですが、なぜそのようになるんでしょうか? 力をお貸しくださいm(__)m みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 Mr_Holland ベストアンサー率56% (890/1576) 2007/06/10 07:48 回答No.4 定義から三角関数の加法定理を導き出して、sinとcosの関係からtanの周期性を導き出せばOKです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0#.E8.A4.87.E7.B4.A0.E9.96.A2.E6.95.B0.E3.81.B8.E3.81.AE.E6.8B.A1.E5.BC.B5 z=x+iyとすると、 sin(z) =[exp{i(x+iy)}-exp{-i(x+iy)}]/(2i) ={cos(x)+i・sin(x)}exp(-y)/(2i)-{cos(x)-i・sin(x)}exp(y)/(2i) =sin(x){exp(y)+exp(-y)}/2+i・cos(x){exp(y)-exp(y)}/2 =sin(x)・cosh(y)+i・cos(x)・sinh(y) 同様にして、 cos(z)=cos(x)・cosh(y)-i・sin(x)・sinh(y) z'=z+πのとき sin(z+π) =sin(x+π)・cosh(y)+i・cos(x+π)・sinh(y) =-sin(x)・cosh(y)-i・cos(x)・sinh(y) =-sin(z) cos(z+π) =cos(x+π)・cosh(y)-i・sin(x+π)・sinh(y) =-cos(x)・cosh(y)+i・sin(x)・sinh(y) =-cos(z) ∴tan(z+π)=sin(z+π)/cos(z+π) ={-sin(z+π)}/{-cos(z+π)} =tan(z) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kabaokaba ベストアンサー率51% (724/1416) 2007/06/09 20:03 回答No.3 三角関数は半径1の円周上の点から作られます. x座標が cos, y座標が sin, そして,原点とその点を通る直線の傾きが tan です. 直線の傾きなんだから180度ちがっても同じです. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fjnobu ベストアンサー率21% (491/2332) 2007/06/09 18:31 回答No.2 πは180度ですね。Tanは180度で繰り返します。だからそのようになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sanori ベストアンサー率48% (5664/11798) 2007/06/09 18:27 回答No.1 tanz = tan(z+π) であれば、tanzの周期がπということになります。 tan(z+π) = sin(z+π)/cos(z+π) ここで、 sin(z+π) = -sinz cos(z+π) = -cosz よって、 tan(z+π) = (-sinz)/(-cosz) = sinz/cosz = tanz 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 円と関係がない周期関数もあるのですか? タイトル通りですが、数学で言う周期というのは素朴な円と違うものも含まれているのでしょうか。 周期関数 F(x)が周期関数であることの証明問題で、周期はpなのに、結論がF(x)は周期が2pの周期関数であるとなったらそれだけでその証明はまちがっているということになるのでしょうか? 関数の周期について お世話になっております。 ともに周期関数である関数f(t)、g(t)の周期がそれぞれT1,T2 であるとき、 関数 af(t)+bg(t) f(t)・g(t)の基本周期Tは T=min{T12 | T12=T1・m=T2・n、(m、nは自然数)} である という記述のあるサイトを見たのですが、この意味というか成り立ちの根拠がさっぱり分からないのですが、御解説いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 関数の周期がわかりません (A) y=sinθ+3 (B)Y=-cosθ (C)Y=2sinθ (D)Y=cos2θ (E)Y=sin(θ+90°) 次の関数の周期を求めよ。という問題です。 お願いします 周期関数について 関数fとgの周期がTの周期関数ならh(x)=af(x)+bg(x)も周期Tの周期関数になるのはわかるのですが、この周期が基本周期とはかけないこともあると聞いたのですが、その理由や例をわかる方がいたら返答お願いします 周期関数の基本周期についてです (1)sin3x+3sin5x (2)sin3x-sinx の基本周期が両方とも2πとありますが、なぜなのか教えてください。 よろしくいお願いします。 周期関数の問題 f(x)=tan(x)/sqrt(1+tan^2(x)) が周期πの周期関数であることを示し、グラフを描け。 という問題なのですが、グラフ自体はウェブサイトでプロットを行うと、 http://www.wolframalpha.com/input/?i=plot[tan%28x%29%2Fsqrt%281%2B%28tan%28x%29%29^2%29%2C{x%2C0%2C2*pi}] となり、周期がπであることは目測では確認できます。 しかしながら、どのような手順で周期がπであることを示せばいいのか、 またグラフはどのように書いたら良いのか(どのように関数を変形したら良いのか)、 がわかりません。 以上教えて頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします。 周期函数ではない ことの証明 f[t]= Sin[t/Sqrt[2]] + Sin[t/3] は 周期函数ではない ことの証明を願います; g[t]=3* Sin[t/Sqrt[7]] +5* Sin[t/Sqrt[3] ] は 周期函数ではない ことの証明を願います; 周期関数にはどんな種類のものがあるのですか? 三角関数が周期関数の一つであることはわかるのですが、ほかにどのようなものがあるのですか? 周期関数についての質問です 周期関数についての質問です f(x)=x (-1<x<1)のグラフがどうしてもわかりません 周期関数ははじめてなもので連続ではない関数で曲線ではないグラフになるらしいんですけど どなたか関数に詳しい方グラフの書き方をお教えください 図などがあったほうが分かりやすいです 周期関数の質問 2f(x)=f(x+2p)+f(x-2p)として (pは実数) f(0)=1, f(-p)=f(p)=-1だとするとf(x)は周期2pの周期関数になるかという問題なのですが、f((2n-1)p)=-1と f(2np)=0(nは整数)というのが常に成り立つのはわかるのですが、すべてのxでf(x)=f(x+2p)になるという理由がわかりません。回答よろしくお願いします。 固有周期の求め方を教えてください。 建物なんかの固有周期(地震時)を求めるとき、どんな参考書にも、質量のない棒の先端に「質点」があり、 P→○ __┃__ ////////// そこに力Pが加わったときを考える場合が載っていると思います。 この場合は、ばねの振動と同じですから、 T=2π√(m/k) となるはずです。 しかし、質点ではなく、棒に質量mがある場合 __┃__ ////////// の固有周期の求め方が、どの本を見ても出ておりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 今周期のタイミングについて教えて下さい こんにちは、先月もこちらで大変お世話になりました。 先月生理1週間後に卵管造影を受けてきました。 意識しないように、、、と思っても、ゴールデン期間という文字が頭から消えず、力が入ってしまいます。 周期は28~30日です。 9/18-21: 生理 9/24: 卵管造影 9/27: (36.55) ★ 9/28: (36.53) 9/29: (36.38) 9/30: (36.34) ★ 10/1: (36.52) 10/2: (36.22) 排卵検査薬薄い陽性 10/3: (36.41) ★ 排卵検査薬薄い陽性 /のびおり いつもなら生理開始2週間ほどでのびおりがたくさん出るのですが、今回は今日からです。 排卵が遅れているのでしょうか? このまま体温が上がるまで仲良しは続けた方が良いでしょうか? 夫とのスケジュールもあるので、2~3日に1回の割合で続けたいのですが、タイミングとしては問題ないでしょうか? 質問ばかりですみません。 卵管造影後ということで、折角のチャンスを逃したくないです。 よろしくお願いします。 関数でできるかどうか いつもみなさんにお力をお借りして助かっています。 Excelの関数で処理ができるかどうか添付ファイルに書いてみました。 ご確認お願い致します。 パソコンの発売周期 ※パソコンの主要メーカーの発売周期は 春モデル(1月) 夏モデル(5月) 秋・冬モデル(9月) でしょうか? 間違えてたら訂正お願いします。 ※ちなみにメーカーが一番力を入れるのはいつでしょうか? 2点よろしくお願いします! 周期関数をフーリエ級数を用いて表す ある周期関数をフーリエ級数を用いて表すという問題がわかりません。 フーリエ変換を用いるようですが、様々なサイトを見てもフーリエ級数→周期関数の説明ばかりで、これといって参考になりそうなサイトが見つかりません。 具体的な解き方、もしくはそれが説明してあるサイトを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 三角関数同士のの掛け算の周期について sin(mx)×cos(nx)とsin(mx)×sin(nx)やcos(mx)×cos(nx)のグラフの周期が2π(m=nの時はπ)だとどうやってわかるのかを教えてください。 お願いします。 x^2+y^2=1は周期関数ですか 円以外でも閉鎖している曲線は周期関数に対応しているのでしょうか。 周期関数の証明問題 周期関数の証明の問題の解説の一部について不明な点があったのでその質問です。 (f(x)が周期関数であることの証明問題です)すべてのxにおいて|f(x)|<∞とし、周期1の周期関数h(x)との関係性を、h(x)=f(x+1)-f(x)と定義する。、すべての自然数kにおいてf(x+k)-f(x)=kh(x)が成り立ちますが、ここから教科書には,「-∞<f(x)<∞なのでこの式が成り立つのはh(x)が常に0であるときのみ。よってf(x+1)=f(x)となりf(x)は周期1の周期関数」と導いているのですが、なぜ0が導けるのでしょうか? 解説の一部だけ抜き出してるので、わかりにくかったらコメントください すぐに補足します (ちなみにh(x)が周期関数であるというのは別の部分ででてきます) 一次導関数とは? タイトルそのままなのですが、一次導関数の意味がわかりません。簡単に教えてくださいませ。 宜しくお願い申し上げます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など