- 締切済み
海外・国内一人旅、生きていくにはこれが必要。
というものありますでしょうか? 4大卒程度の学歴(予定)があります。 でも、実用的でない学問です。これは、国内の仕事get率の少々の上昇と、海外で少し働きやすくなるくらいの効果くらいと見ればよいのですかね。(日本での就職のラッシュの時には威力を発揮するが)(上海で求人雑誌を見た時は、英語専攻かIT専攻の学位保持者の人気が高かった。) ヨーロッパ社会では、やっぱり高学歴というと修士、博士を指すのでしょうから高学歴というのでは使えないでしょう。という程度の学歴。 英語少々。実際に徹底的に勉強はしていないがTOEIC800前後、フランス語2級ほど。その他言語少々。 弱点:特技がない。 しかし、さまざまな技能を総合すれば何とか仕事にはなるのではないか。要領はよいほう。 上記:ちんけなもんです。。。 -------------------------------------------------- 海外一人旅長期(もしかしたら、日本でもたくましく生きてゆく)を快適にときどき働きながら過ごすには、何が必要だと思いますか? [例]パソコン技術、地域言語、気力etc.何でもお願いします。 ちなみに当方20代前半。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shibako74
- ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.6
- philosophy
- ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.5
- eidos
- ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.4
- _hiroya_
- ベストアンサー率5% (2/34)
回答No.3
- jzk01037
- ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.2
![noname#2339](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
noname#2339
回答No.1
お礼
特に海外での就職という問題を考えているわけではありません(出来るのならやってみたいですが)。 ちなみに、お言葉を返すようですが、日本以外のアジアでは日本語が出来るだけでちょっと前までは就職できたみたいですね(今は、技術を持った中年の日本人がリストラに合うなどして失職し、安い給料で現地の仕事を行ってしまうので、そういう求人は減ってしまったようですが…)。それに、海外で日本の大学も出ていないのに仕事を持っている人にたくさんであいました。 その国が気に入ったという理由で長期滞在することは現実的にはまったく不可能ではありません。普通に。これは欧米人が普通に行うパターンです。多分少し世代をさかのぼれば、日本人だって多くの人がこのようなパターンで旅をしてきているのでしょう。ただ、それで生活していく余裕があればのことですが…。ちなみに、物価の安い国であれば、一日1000円以下の資金で生活を送ることが可能ですから、これはあながち超えがたい壁でもなさそうです。確かに、ひとつの国に滞在する期間はその国のビザにより規定されてはいますが、これは一度その国を出てまた入国すればよいことでまったく問題はありません。例としてヨーロッパを上げれば、一度EUの圏外であるスイスに出国しまたそのEU圏内の国に戻れば滞在期間はいくらでも伸ばせます。これは旅行者の間ではもはや常識のようなものです。 日本国外での就労ビザの件ですがこのことはよく知りませんが、確かにphilosophyさんの言う通りその国で求められている職業の人はとりやすいでしょう。世界中で、IT関連の求職がやはり多いですね。ひよこの雌雄判別の仕事人であるならヨーロッパ特にイタリアでは簡単に就労ビザが下りたように記憶しています。この職業が圧倒的に不足しているからです。それに、彼らの技術も追いつかない、器用な日本人向きの仕事らしいです。また、イギリスには日本人仕事斡旋所のようなものがあり、ビザなし就労が認められているようなことを聞きます。世界中を旅しているオーストラリア人の青年にあったのですが、そのころ彼はイギリスで働いて金をためてはその近辺の国々をうろつくという生活をしていたようです。 ただ、これらのことをしながらある程度の生活水準を持った暮らしを「日本で」送れるかとなると不安は否めません。 philosophyさんは海外渡航経験はおありですか? ネガティブな内容の回答が目立ったのですが、どうしてそのような考え方になるのか理解が出来ません…。 自分の好きなことをするのを現実逃避ととる考え方はもう古いような感じがします。簡単に言うと、どんな人でもある程度の感受性を持っていれば、どの道を進もうと不安はつき物であるという事に気づいていると思うからです。