• ベストアンサー

英語の書類で獣医師の学位はどう書けばいいでしょうか?

今、ビザのための書類を作っているのですが、これまでの学歴を書くところで DEGREE OR DIPLOMA とあります。 自分は獣医学科を卒業し、獣医師の免許を持っているのですが、この場合の学位は英語でどう書けばいいのでしょうか? それから、これまでの全学歴を記入とあるのですが、小学校から書くのでしょうか?それとも高校ぐらいからでいいものなのか悩んでいます 書く場合には小学校の専攻って、学位って・・・ 色々質問してしまってすみません 分かるものがありましたが、助けていただけると嬉しいです よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。 1.「医師」のカテゴリーにもいろいろありますが、獣医師でも、取得学位によって以下のように使い分けられます。 BM(Bachelor of Medicine)医学学士(学士課程卒業:日本の4年生大学) MM(Master of Medicine)医学修士(修士課程卒業:日本の4年生大学卒業後大学院にて取得) DM(Doctor of Medicine)医学博士(博士課程卒業:4年制大学卒業後、大学院にて2年の修士を経て3年で取得) *修士・学士の取得年数は、学部・個人によって異なりますので、目安の数字です。 2.学部を共に記載する場合は、 BM on veterinary medicine 「獣医医学学士号取得」 となります。 海外での留学では、一応卒業した小学校、中学校、高校、卒業年度と月(3月)を、大学以降は、学士・修士など別々に、それぞれ入学年・月と卒業年・月を書くのが普通です。 小学校から履歴を書く必要がある理由は、留学生にはいろいろな国の生徒がおり、中には飛び級して大学生になれる国もあるからです。外国の事情を知らない他国の入学願書・書類には、できるだけ丁寧に学歴(どの段階の教育を経たかを知らせること)を記載することが必要です。 以上ご参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#86553
noname#86553
回答No.2

下記が参考になるのではないでしょうか。 学歴は高校~最終学歴位のような気がしますが、不明な点はすべて提出先、および出身大学に直接問い合わせるのがよいと思います。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/u20051207.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アメリカ人の履歴書を見たことがありますが、小学校からは必要ないと思います。高校くらいからでよいのでは。 獣医さんについては、記載の仕方にはいろんな意見があるようで、獣医でない私は、コメントは控えることにいたします。 ご卒業なさった大学の卒業証書の記載や、アメリカなどで使われているものなど、英文表記の知識はおありだと思いますので、ご自分の目的に応じた記載の仕方でよいのではないかと考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A