• ベストアンサー

逆格子の大きさについて

逆格子の定義が教科書により a*=b×c/a・(b×c)で、大きさがa・a*=1 となっている場合と a*=2π(b×c)/a・(b×c)で、大きさがa・a*=2π となっている場合の2種類ありますよね? 角度に関係があるとは思うのですが、よくわかりません どなたか教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それは単に流儀が違うだけです。 結晶学では2πを抜くことが多く、物性関係では2πをかけておくのが普通です。 この両者では波数の定義が1/λと2π/λと異なるため、つじつまがあいます。

umiushi342
質問者

お礼

なるほど~。もともとの定義が違うわけですね。よくわかりました。 どうもありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • zoruda
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

どちらも同じ。 フーリエ変換で、フーリエ変換にも逆変換にも1/√2πの因子をかけるか、 逆変換だけに1/2πをかけるかというくらいの差です。 教科書を読むと、2πがない方は、おそらく別の部分で2πが出ているはず。 たぶんexp(i・2πa*・r)とあるはず。 あるいはa・a*=2πとなる単位のとり方をしていると考えられるが、 まずない。

umiushi342
質問者

お礼

教科書によって書き方が違うってだけだったんですね どうもありがとうございます

関連するQ&A