- ベストアンサー
家の名義
以前会社の上司から「家を買うなら夫と妻の両方の名義にしたほうがいい」と聞きました。贈与税がどうのこうの言ってました。夫だけの名義だと将来何かあるのでしょうか??
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「家を買うなら夫と妻の両方の名義にしたほうがいい」・・・ おもに、将来、別の家に買い換える時の譲渡所得税(売る家の売却代金に対してかけられる税金)について、3000万円までの特別控除を夫婦それぞれが受けられるからだとか、それぞれの相続税額を押さえることができるから、とかいって、税金関係の一般向けの本なんかによく書いてあることです。 しかし、そもそも、夫婦の片方に収入がないのに無理やり共有名義にすると、収入のある配偶者から収入のない配偶者への贈与であるということで、購入の際に贈与税を払わなければならなくなるし、配偶者控除は配偶者控除で、何回も使えないので、それこそ将来買い替えを考えているのなら、最初の家の購入時に使ってしまうと、終の棲家を購入する時は収入のあるほうの名義にしかできないかもしれませんが、それでいいのか?とか(というか、籍を一緒にして20年以上経っていて、それからもう一回家を買い換えようという方がそんなにいらっしゃるのか?)、相続税に関しては、居宅以外にも相当の財産がある方でなければ、ふつう1円もかかってきませんし、地域・物件にもよりますが、地方ならたいていの家は、3000万円控除は単有でも全額カバーできてしまいますよね?・・・ 現実には、将来得をするからするというよりも、双方に収入があるのであれば、その収入比率に応じて登記するのが公平だし、取得時に(他の税金よりもとても高い額になりがちな)贈与税を払う必要がないように考えて、夫婦双方の収入を基本に、共有にすべきか、単有にすべきか考えているだけです(住宅ローンを設定するのであれば、ある程度銀行も口をはさんでくることです)。 さらにいうと、税金のことだけ考えれば上記のようなメリットもありえるのでしょうが、ひとつの財産に複数の名義があるというのは、権利義務的には、それだけ複雑になり、融図がきかなくなるということです。 特に、夫婦お二人の将来に不幸なこと(死別・離婚・多額の借金)等あったとき、場合によっては、家が共有名義であることが、問題をややこしくすることも往々にしてあります。 あまり将来のことを皮算用しても仕方がなく、購入時の状況を考えて、いちばん無理のない自然な登記名義を考えるのが一番かと思われます。 実際は、仲介業者や、建売業者の方にアドバイスを請うことになると思います。
その他の回答 (1)
土地や建物を購入したときには、どんなときでも名義を夫婦両方の名義にしたほうがいいと云うことではありません。 自分の負担した(頭金+ローン)資金の割合で、自分の名義にするということです。 自分の負担した以上の割合で自分の名義にすると、負担した分との差額が贈与となり、贈与税が課税されるからです。 例 夫1500万円 妻500万円を出して、2000万円の物件を購入した場合。 夫100分の75 妻100分の25なら、問題ありません。 これを、100分の50づつで登記をすると、夫から妻へ100分の25、つまり500万円を贈与したことになります。 但し、1年間に110万円までは贈与税が課税されません。 更に、婚姻生活が20年以上の夫婦の場合は、2000万円まで住宅資金の贈与については非課税の特例があります。