ベストアンサー 最適化問題と確率論 2007/05/16 08:01 最適化問題 と確率論の接点ってありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2007/05/16 15:46 回答No.1 何を聞かれているのかよくわからないんですが, 例えば ・線形計画法におけるシンプレックス法の解析: 問題例がある確率で発生すると仮定すると, 実行時間は多項式で抑えられる. ・最近の最適化アルゴリズム: 最近は最適化問題に対し, 乱択 (randomized) 近似アルゴリズムを作るということもよくなされています. 当然解析には確率論の知識が必要. というあたりでいいのかなぁ? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 確率論について 確率論(もしくは統計論)として 240分の1の確率のものを、240回試行して 240回以内にあたる確率は何%くらい なのでしょうか? 抽選は完全確率として240分の1のものは、 240回試行して当たらない時も多々あります。 (サイコロを6回ふって6の目の出る確率は 6分の6=1ですが、現実問題絶対出るわけでは ないですよね?) それと、確率が10分の1のようにかわった場合、 10分の1のものが10回以内に当たる確立と、 240分の1が240回以内に当たる確率は 同じなのでしょうか? わかるかたがいれば計算式なども教えて いただければありがたいです。 確率論 確率論の問題です。写真の問題に対して、写真の解答は正解となりますでしょうか? 確率論 確率論の勉強を始めたのですが、わからない問題がありました。 どなたかご指導の程よろしくお願いします。 (問題) 袋中の赤玉が5個、白玉が4個入っている。 ここから玉を一個取り出したあとに、玉を戻さずに二個目の玉を取り出す事象を考える。 2個目の玉が赤玉である確率P(R)と白玉である確率P(W)をそれぞれ求めよ。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 確率論 確率論の問題です。自分で求めたところ、おそらくa=-1/2,b=1/2で、分散が2/3なのですが、分布関数が出せずに困っています。計算過程と結果を教えていただけると嬉しいです。 確率論の問題です。 以下の確率論の問題を自分なりに解いてみましたが、途中の計算など、自信がありません。わかる方、ご指導よろしくお願いします。 【問題】 白球4個と黒球2個が入っている袋から、1球を取り出し、色を確かめて戻す。この試行を5回繰り返し行う。 (1)1回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 P(n)=4/(4+2)=(4/6)=(2/3) よって、答えは2/3 (2)1回目と3回目に取り出した球がどちらも白球である確率を求めよ。 2回目と4回目の結果は考慮しなくていいので、1回目と3回目の確率のみを求める。 P(n)={4/(4+2)}*{4/(4+2)}=(4/6)*(4/6)=(2/3)*(2/3)=(4/9) よって答えは、4/9 (3)5回のうちちょうど2回白球を取り出す確率を求めよ。 公式 P(n)=nCk・p^k・(1-p)^(n-k)より、 =5!/(2!・3!)・(2/3)^2・(1/3)^(5-2) ={(5・4・3・2)/(2・3・2)}*(4/9)*(1/27) =40/81 よって答えは、40/81 (4)5回のうち4回白球を取り出し、1回黒球を取り出したとする。このとき1回目に取り出した球が白球である確率を求めよ。 まず、5回のうち4回白球を取り出す確率を求める。 公式 P(n)=nCk・p^k・(1-p)^(n-k)より、 =5!/(4!・1!)*(2/3)^4*(1/3)^(5-4) ={(5・4・3・2)/(4・3・2)}*(16/81)*(1/3) =(80/273)・・・(1) 次に、最初に黒球が出る確率を求める。 =(2/6)・(4/6)・(4/6)・(4/6) =(1/3)・(2/3)・(2/3)・(2/3) =(8/81)・・・(2) (1)-(2)を計算し、1回目に黒玉が出る確率(=最初が白玉でない確率)を求める。 (80/273)-(8/81)=(56/273) よって答えは、56/273 (5)白球を取り出す回数の平均値(期待値)と分散を求めよ。 Aの起こる確率をpとし、それをn回繰り返すため、 平均値(期待値)は、公式npより =(2/3)*5=(10/3) 分散は、公式np(1-p)より =(10/3)*{1-(2/3)} =10/9 以上お願いします。 大学の確率論の問題です。 大学の確率論の問題です。 完備性について教えてください。 (Ω、F、P)な確率空間とする。 このとき、A∈F A△A'⊂BかつP(B)=0 ならばA∈FかつP(A)=P(A') △は対称素です。 よろしくお願いします。 確率論 確率論を学ぶための最も簡単な方法と本を教えてください。 確率論 大学の確率論です。減点となるかをご教授ください。 確率論と統計学について 確率論と統計学は、よく確率統計としてひとまとめにされている気がします。 確率統計と聞くとどんな分野か分かるのですが、 確率論と統計学の違いが良く分かりません。 どなたか説明していただけないでしょうか? 確率論的な話で言えば、悪いことがたくさん起こったらいいことが起こる確率 確率論的な話で言えば、悪いことがたくさん起こったらいいことが起こる確率が高くなりますが、みなさんは本当にそうだと思いますか? 悪いことがあるといいことは起こりますか? 確率の問題についてです 確率論の問題なのですが、類似問題を参考書で調べても載ってなく、どのような手順で解いたらいいのか全く分からないためどなたか教えていただきたいです。 難しい問題のため、丁寧に説明してくださったらとても助かります。 よろしくお願いします。 確率論 確率論の問題なのですがわかりません。 どなたか助けてください。 Xを確率変数としたときに、任意の実数a,bに対して 1) F[aX+b](x)=F[X](x-b/a) 2) F[X^2](x)={ F[X](√x)-F[X](-√x) (x≧0) 0 (x<0) になるという導き方が教科書に載っていなくて先に進めません。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 確率論 大学の確率論の授業で出された問題なのですが、 「事象A,Bが排反であることと独立であることの違いを論じなさい。」 という問題に対して、 「事象A、Bが排反であるとは、A∩B=∅となることである。また、独立であるとは、P(A∩B)=P(A)P(B)が成り立つことである。」 という解答は正解になりますでしょうか? 確率論の考察 ちょっと問題文がややこしいかもしれない、確率論の考察問題で ベッド数が 1000 程度の大病院で1日当たりに死亡する入院患者数 X が確率変数としてほぼポアソン分布に従うことは、入院患者が死亡する確率がすべてのベッドについて等しいと仮定する場合には説明できるのですが ベッドごとに確率が異なるとした場合はどうか説明できないので説明してほしいです 確率論関して 再質問になってしまい申し訳ないのですが お願いします。 例えば「2」と言う字体が崩れ「4」と言う字体に 完全に変化してしまう確率は0%に近いと言う事ですが どうしてそう思うのか、もう1度教えて頂いてよろしいでしょうか? 確かに「文字の崩れ方」に規則性はありませんし確率論で求める 事は出来ないと思いますが条件が揃えば「2」が「4」に変化する 可能性も十分ある気がするのですが、この条件が揃うこと自体が 限りなく0%に近い。と言うことなのでしょうか? どんあな意見でも構いませんので回答お願いいたします。 関数解析と確率論の問題です。 関数解析と確率論の問題です。 (Ω,F,P):確率空間 X_1、X_2:実数値確率変数 φ∈C^∞_0(R^2)(コンパクトな台をもつ∞回連続的微分可能な連続関数全体) とすると E[|φ(X_1、X_2)|^2]<∞ を示せ。 ご回答お願いいたします。 関数解析を履修したことがありませんので、自力で解くことができませんでした。よろしくお願いします。 確率の問題 確率の問題 既に既出だったらすみません。 サイコロを振って6が出たとき、 次に6が出る確率は 1/6なのでしょうか? 1/36なのでしょうか? 同時に2つのサイコロを投げるときに両方6である確率は1/36になりますが 別々に投げるのと同時では違いがあるのですか? それとも条件によって答えが複数あるのですか? 確率論としてどう解釈して、どういう答えになるのか ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。 コルモゴロフ以外の確率論とは 数学の"確率論"に興味を持っています。将来的にこれを専攻しようと考え、今はコルモゴロフ「確率論の基礎概念」に書かれている"公理主義的確率論"を勉強しています。ただ、これ以外にも別の確率論があると聞きました。 なぜ色々な提案がなされているのでしょうか?Kolmogorov流のやり方で不十分なことがあるのでしょうか? 他の有力な提案について、参考になる本(多少専門的でもかまいません)も含め教えてください。 確率論 確率論の内容ですが、任意のε>0に対して P(lim |X_n-X|>ε)=0 が言えるのであれば P(lim |X_n-X|=0)=1 となるのを厳密に示したいです。この場合どうすればいいのでしょうか? ご教授お願いします。 確率論 確率論 次のような試行を考える。1 回目には 1 つのサイコロを投げ,2 回目 には 2 つのサイコロを投げ,一般に n 回目には n 個のサイコロを投げる. n 回目に投げた n 個のサイコロの目がすべて 1 であるという事象を An とする.このとき,無限個の n に対して An が起きる確率を求めて頂きたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など