• ベストアンサー

確率論関して

再質問になってしまい申し訳ないのですが お願いします。 例えば「2」と言う字体が崩れ「4」と言う字体に 完全に変化してしまう確率は0%に近いと言う事ですが どうしてそう思うのか、もう1度教えて頂いてよろしいでしょうか? 確かに「文字の崩れ方」に規則性はありませんし確率論で求める 事は出来ないと思いますが条件が揃えば「2」が「4」に変化する 可能性も十分ある気がするのですが、この条件が揃うこと自体が 限りなく0%に近い。と言うことなのでしょうか? どんあな意見でも構いませんので回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

>確率論で求める事は出来ないと思いますが そもそも確率論に関する認識が間違っているようですが、 そのような不確定な事象に対して仮説が受容できるか否かを問うのが確率・統計学であり、 いってみれば一種の権威づけのようなものです。 ことさら学問に関することですから前提条件はしっかり明記せねばなりません。 2が4に変化するということですが、100年後にそうなってしまう可能性を追求したいのか、 コンピュータでOCRに読み込ませたときに誤読するのか、 ある人が書いた文字を別の人が目視したときに間違えるものなのかetc 更に仮説の受容も検査基準というべきものがあり、甘くすれば結果もそれなりです。 学問という性質上、当然漏れるものもあります。甘くすれば漏れてくるのも大きいのです。 それでも JIS なんかでは検査基準を満たしていれば責任は問われません。 統計学の活用方法はこのようにされるのが本来の姿です。 そして何より重要なことは母集団が存在し、そこから標本を採取してくることです。 これをしなくては机上でやれこうだと議論をしても始まりません。 ちなみに私の母は4をαように書くことがあり ほとんどの人は2にしか見えていませんでした。。。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう1度自分の考えをまとめて再質問 したので良かったら、再度回答して頂けると 嬉しいです。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#47894
noname#47894
回答No.2

この「崩れ」は、例えばコピー機の不調とかそういう話ですか? 例えば、由 という字は、何箇所かかすれてくれば田とか口とか土とか山になるだろう、というような話なんでしょうか? アルファベットなんかだと、o がいつの間にか c になったりするかもしれませんが。 字体が崩れる、ということを何かしら規定しないと、雲をつかむような話になりますね。 あと、どのような条件がそろったら「4」と読めるのか(心理学か?)、も重要だと思います。 どんな意見でも構わないということでしたが、無駄話程度で申し訳ありません。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、そう意味です。 言葉足らずで申し訳ありません。 もう1度自分の考えを再質問したので 宜しかったら、もう1度見てみてください ありがとうございました

回答No.1

2という数字が書いてある事例を1億通りも集めればたぶん確率的にはゼロに近くなります。 なんでしたらもう100億通りも集めてみて検証してみればいいと思います。 おそらくゼロに近い数字が出てくると思います。 100億通りも集めてゼロに近いならば十分確からしい値であると考えられますのでさらに数兆通り集めてもおそらくゼロに近いでしょう。 以上の結果からゼロと考えて差し支えないと思います

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみませんコピーなどをしたときと 言う条件を書きませんでした。 もう1度質問をしなおしたので宜しかったら また回答宜しくお願いいたします

関連するQ&A