• ベストアンサー

『ニコニコしているとね、楽しい事ばかりなんだもん。(ある少女の悟り)』

   『ニコニコしているとね、楽しい事ばかりなんだもん。』  いつも明るく賑やかな6歳の少女が先日私に語ってくれた言葉です。 でも、1年前の彼女は笑う事を忘れ、家庭の不和やいじめに対して、怯えることしか知りませんでした。   多くの人達との温かい交流は、時に人の心を和やかに変えていきます。 彼女はまだまだ幼い時期であるにもかかわらず、自分の体験を言葉であらわすこと(人生哲学)ができるとは、とても素晴らしい事だと思います。  人には大小の差こそあれ、常に試練はつきものなのかも知れません。 それをネガティブに考えれば「苦」であり、ポジィティブに考えれば「楽しみ」という事になるのでしょうか。 確かにポジティブ思考は困難を乗り越えさせ、明るい未来に繋がらせるパワーを秘めているように感じます。  今回は前置きが長くなってしまいましたが、みなさんが悟りを得た成功法則には、どんなものがあるのでしょう? 日常のどんな小さなシーンの中の法則でもかまいません、みなさんが日々感じたり、考えたりしている、みなさんなりの「人生の成功法則」を教えて下さい。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • overdoze
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

鏡に映ってる自分をしっかり見つめます。 鏡に映ってる自分を2人称としてとらえ、話しかけます。 まず、自分を好きになることから始めます。 自分を一番わかってくれるのは自分で、自分が一番わかってあげられるのも自分だから。 なんか、矛盾してるようですけど、でも、生まれた瞬間からつきあってて、そして、死ぬまでつきあっていくのだから、自分のことをまず、大好きになろうと思ってます。 最近、やっと、自分のことが大好きになってきました。

aoihoshi
質問者

お礼

   ご回答ありがとうございます。  とても素晴らしい事ですね。 自分を好きになれるなら、他者との関係も上手く行くことでしょう。  一般的に「他人の自分に対する行動は、鏡の中の自分と同じである。」とも言われます。例えば、自分が微笑むと相手も微笑む。相手に好意を持つと相手からも好意を持たれる。逆に、自分が相手を避けると相手からも避けられてしまう。  ・・面白い法則ですが、的を射ているかも知れませんね。  素敵なお答えをありがとうございました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.8

●智恵子の発狂は 光太郎の浮気が原因だとも言われています。  たぶん この詩は光太郎の浮気の以前のものだと推測いたします。  人間は 同じ刺激だけでは 飽きてしまうものです。  それは あなたの性器にきいてみれば分ることです。決して同じようには  刺激し続けないはずです。わたしたち夫婦は傍から見れば仮面の夫婦だと  思います。でも二人のなかでは なにも阻害するものなどないごくあたりまえの  関係なのです。そもそも 規範の中にあるかぎり世間の目など気にしません。  ご夫婦の目の輝く時期のなんと短いこと。本当に仲の良いご夫婦のなんと少ないことを。  よく世の中を観察してください。イキイキとした不倫カップル。  死んでいるような妻と夫のカップル。ほんとうにやりたいことをやる。  その姿を含めて相手が好きなのです。この境地に達してはじめて相手を愛した  と実感できます。ジェラシーは愛ではないとは申しませんが 乗り越えられる  感情です。わたし達のようなな愛を続けていると ほんとうに夫が愛しくて愛しくて  たまらなくなります。抱きついて すばらしい人生を分かち合います。  わたしには あなたがある あなたがある。言葉は同じでも光太郎のこの部分は  わたしたち夫婦にとっては ワンランク上の境地なのです。  なぜなら わたしたち夫婦はけっして発狂しないと確信するからです。

aoihoshi
質問者

お礼

   再度のご回答ありがとうございます。  お礼が遅くなりまして申し訳ありません。確かに、同じ刺激ばかりでは飽きがきてしまうという理屈は分からないでもないですが・・。でも、やはりまだ私には分かりません。人間の性のあり方が真にそのような形を正論とするのなら、現段階では悲しさだけが込み上げてきます。  自分の本能の赴くまま自由奔放に行動する事が、果たして本当に自然の摂理に迎合する事になるのでしょうか。まだ特効薬のないAIDSにしても、これは自然の摂理が、特異な性の形を愛好する人たちへの戒め(間引き)としてもたらしているものだと、私などは考えてしまうのですが。(論拠のない独り言です。)  不倫については多論あることでしょうが、私には生き生きしているようには感じられません。なぜなら、それは良心の呵責が真の輝きを消し去っているからです。不倫とは、スリルに酔いしれるためのゲームのようにも思います。人には、いけない事をしてみたいという欲求が少なからず存在しているからこそ、その欲求を満たす事によって、倒錯した快感を得ようとしているのではないでしょうか。不倫カップルが実際に結婚してしまうと、往々にして上手く行くことがありません。・・それは、スリルが無くなってしまう事に第一因があるように思います。  不倫という形(一般的な定義での)では、精神的な繋がりが生じてしまうという側面があるため、「愛」と「性」を本当に切り離すには、不特定多数の異性の存在が必要になるはずですよね。そうなれば、必ずしもその存在の全てが自分と同じ思想観を抱いていない人も出現してくる可能性があるわけで、不意の落とし穴、ストーカー対策など、考えれば考えるほど危険性を感じてしまいます。  日本人の夫婦の中には、傍目では仲が悪く、お互いに表面では文句を言い合っていても、実は深層心理の中では、お互いに強く求め合っていたりするものだと思います。実際、私の周りの人たちの中にも、伴侶に先立たれて、魂の抜け殻になってしまったような人を多く見かけます。でも、要は、夫婦のあり方は人それぞれ。他人には決して推し測る事は出来ないと考えたほうが正論のような気もします。・・いずれにしても、私のような未婚者が軽々と語れる事ではありませんよね。失礼いたしました。  今まで述べてきた事は、私の率直な感想であり、決して反証を試みようとしているものではないという事を最後に付け加えておきます。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私がしたいことは、私が知っている。私だけが。 それをかなえるための行動を、私は選択できる。

aoihoshi
質問者

お礼

   永遠のベストセラーと称される書のマタイ七章七節を思い出します。  「求めよ、さらば与えられん。尋ねよ、さらば見出だせん。門を叩け、さらば開かれん。」  確かに、自分の道は自分で切り開くものです。しかし、道に迷う者には道標が必要な時もあるのです。  ご回答ありがとうございました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263444
noname#263444
回答No.6

酒は愁いの玉箒 酔いざめの水は甘露の味 酔って極楽、さめても極楽

aoihoshi
質問者

お礼

   ご回答ありがとうございます。  珠玉の名言ですね~。楽しい酒は、時に人生の喜びを感じさせてくれます。  ただ、自棄酒だけは避けたいかな~。一時の逃避に過ぎませんからね。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.4

●こどもの感性には絶対かないません。だから こどもに愛されたら  そのこどもの言うことを聞くのが いちばんいいと思います。  うちの主人は うちの子共たちに 躾け直されたようなもんですし  わたしも 多くを学びました。家族は仲よくすること。挨拶をすること。  ちゃんとかたづけをすること。困難は皆で協力して乗り切ること。  食べ物は分け合い。感動したことは話し合い。わからない事は聞く。  家事は分担すること。自分の家事は責任をもってこなすこと。  子供たちは 高校生と中学生ですが 眠る前にはかならず主人と握手してから  子供の部屋へ行きます。  それでも 人生はこどもが教えてくれないこともあります。  たとえば仕事のこと わたしは 人生の成功は基本的に望みません。  経済的には 最悪でもいいとおもっています。日本国民である以上 最低限の  健康で文化的な生活を営む権利を有しているわけで また 勤労の権利をも  保証されているわけで その意味で恐れることはなにも無いからです。  人生の成功は望みませんが 自分の健康が阻害されない程度に努力は惜しみません。  そしてSEXについてです。  結婚してほどなく わたしたちはジェラシーという感情でお互いを縛ることの  無意味を知ったのです。それは ジェラシーが必要無いほどふたりの愛が  確かなものであるという確信でした。愛と性は別物 ふたりの結論です。  お互いが一緒に居れるときは ぜったい一緒に居る。でも居れないときは  束縛もしないし 詮索もしない。そうしてふたりは 一緒に居る時の  幸福感を獲得したのです。多くのご夫婦は 損をしています。  もっと性について突っ込んで考察して 人生を華のあるものに変えるべきだと  わたしは思います。それによって失うものは なにもありません。  夫婦の愛が より一層深まるのみなのです。  そしてもうひとつ 人間は自然の一部であり 自然により癒されるという  事実を知り。自分を癒す環境に身を置くこと。   ●わたしは 人生の成功なんて 望んでもいません。  ただ 幸せになるためにちゃんと考えて 実践しているだけなのです。  高村光太郎の詩の一節をさいごに・・・。 私は今生きてゐる社会で もう萬人の通る通路から数歩自分の路に踏み込みました もう共に手を取る友達はありません ただ互に或る部分を了解し合ふ友達があるのみです 私は此の孤独を悲しまなくなりました 此は自然であり 又必然であるのですから

aoihoshi
質問者

お礼

   ご回答ありがとうございます。  静かに淡々と語るchihokoさんの思想に、しばし時を忘れたかのような思いです。 いろいろと考えさせていただきました。  私は一応独身ですので子供は居ませんが、日曜のある集会で多くの子供達と接する機会があります。 chihokoさんもおっしゃる通り、私も子供達の感性には素晴らしいものがあると日々感じています。   一点だけ質問させてください。  >愛と性は別物 ふたりの結論  ・・夫婦には、いろいろな愛の形があっても良いのかも知れませんが、私の目から見ると、途轍もない寂しさを感じてしまいます。 そしてそれは、仮面夫婦のような気配さえ感じます。 お互いに愛し合っているのなら、なぜ、性の捌け口を第三者に向けなければならないのでしょうか? また、その事がなぜ、夫婦の絆を深める理由になるのでしょうか? 本気でフリーセックスの思想を提唱しているようにも思えないのですが・・。   高村光太郎の詩は、その一節だけの引用では、私にとっては寂しさを感じさせます。   私にとっては、その後に続く下記の詩が必要です。  けれども  私にあなたが無いとしたら  ああ それは想像も出来ません  想像するのも愚かです  私にはあなたがある  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emirinn0
  • ベストアンサー率20% (68/337)
回答No.3

あまり上手には言えないかもしれませんが・・・ 成功している人、自信のある人、素敵な人、夢のある人・・・等、ポジティブな人と仲良くなって、その「気」を貰うという事です。 類は友を呼ぶで、そういうポジティブな人の周りにはポジティブな人が寄ってくるんですよね。そういうグループの中にお邪魔して、その中にいると、そういう考え方がスタンダードになって来て、気付くと自分もポジティブになれてる。 日々上記の事を心がけています。

aoihoshi
質問者

お礼

   ご回答ありがとうございます。  確かにそうかも知れませんね。 「(幸)運」というものは、努力しない人には無縁である事が多いように思います。 でも、「つき」のある人に近づこうとするだけで、実は無意識的に努力をしていて、幸運を手中にするようになるのでしょうか。  十数年前のことですが、東京の池袋駅の西武線入り口近くの宝くじ売り場で、ジャンボ宝くじを、思い切って100枚買ったあと、すぐその前の路上にある売り場で、東京都宝くじを10枚買ったことがありました。  その時に不思議な事が起こったのですが、その東京都宝くじを買う時に、その売り場の屋根の突起物に頭を強打してしまったのです。(私は女だてらに、身長が170センチ近くあります。)その時、「これは当たる!」と確信し、抽選会の日まで、「必ず当たる」と、潜在意識までが信じ込んでしまうまでになっていました。  そうしたら、ジャンボ宝くじは見事はずれたものの、東京都宝くじの方は、何と1等の100万円が当ってしまうではありませんか。 今でもその宝くじのコピーは、大事に額に飾ってありますが、話はそれだけで終わりません。 その時期、私の運にあやかろうとする会社の部長が、新年会の時に私の神聖なる桃尻を手の平で撫でるではありませんか。 もちろんその時は頬を平手打ちで一蹴しましたが、その部長は、そのすぐあと、宝くじで10万円当ててしまったのです。  不思議です。 世の中には、人間の思考に及ばないような不可解な出来事が存在してしまう事があります。  果たして、このような不可思議な出来事も、宇宙の真理に通じるものがあるのでしょうか。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

aoihoshiさん、こんにちは。$(^-^)$/ あたまからっぽにします。 お気に入りの場所に出かけていくの。大抵わたしの場合は家の近くの海岸なんです。海の見えるところに車をとめて、CDフルホリュ-ム。音楽を繰り返し、繰り返し聴くの。流れてくるメロディ-と添えられた歌詞が、こころをなでてくれるの。胸に抱えていた想いがどっと溢れて涙にかわるの。零れ落ちた涙の一滴、一滴がやわらかくてあたたかいの。このあたたかさはなんだろって、リクライニングを少したおしたシ-トから身を起こし窓から顔出して空見上げるの。「あ-いい天気だな」なんて、空の青さや雲の白さ飛ぶ鳥をながめるの。。いい気持ちになるの。 今日も一日外出してた。帰り際にお気に入り場所に車をとめてこころの一服。ゆずのCD「ゆずえん」をひとしきり聴いてたよ。やさしくって、ちょっと、せつなくって、あったかいの。いい歌だよ。音楽聴いてると素直になれるんだ。悔しさも過ちもひとつのこらず抱きしめられる。そう、わたしがわたしのこころをギュッ!っとね~♪(*^^*)>゛゛゛起き上がりこぶしの起き上がり方こんなかんじです。おためしあれ~♪

aoihoshi
質問者

お礼

   ご回答ありがとうございます。  なんか、“ぽっかぽか”と、白いふわふわの雲にでも乗って、心地よくどこかへ飛んで行ってしまいそうなお答えですね~。  おうちの近くに海岸があるなんて、うらやましい限りです。 私もたまにはコンクリートジャングルから抜け出して、思う存分くつろいでみたいな~。  littlekissさんの文章を読んでいると、心が温められるような感じがします。 きっと素敵な人なのでしょうね。「フルホリューム」に濁点を使わないところがまた何かを感じさせてくれちゃいますね。(?)  お言葉の一言一言が、私の心にしみわたっています。 ありがとうございました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mcqgogo
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.1

悟りというにはお恥ずかしいが 考えずともそこに生あり オケラ、然り ゴリラ、然り いずくんぞ人をや 君、然り 我、然り まだまだ!日本!

aoihoshi
質問者

お礼

   ご回答ありがとうございます。  一見、オーソドックスなお答えのように感じますが、その境地に至るには、平平凡凡と日々を過ごしていては、決して悟れる事ではありませんよね。  艱難辛苦に出会うたび、その時の思考の仕方によっては、時に挫折をしてしまう事があるかも知れません。しかし、その時の出来事をバネに苦難を乗り越え、明るい未来を信じて立ち向かって行きたいものです。  今年のサッカーの日本代表チームも、私たちに大いなる勇気と希望を与えてくれています。 No.278599のスレッドが、悲願の日本優勝の現実と共に締め切られる事を祈りつつ・・  VIVA NIPPON !!  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A