- 締切済み
風が吹けば桶屋が儲かる?のような他の例
このような因果関係を表す人生哲学のようなものを教えてください。 親を尊敬できない者は出世できないという事を言っていた人もいました。人生経験から生まれた法則のようなものが他にもありますか? 理由もあったらお願いします。 wikipediaで調べたら、少し違うものですが、ドミノ理論とかバタフライ効果というのもあるそうです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- goonobaka
- ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.3
行く河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず、よどみに浮かぶ泡沫は、且つ消え、且つ結びて、久しくとどまりたるためしなし、世の中にある人と住家と、またかくの如し。
- yuka_chan
- ベストアンサー率39% (454/1158)
回答No.2
わたし的には「情けは人の為ならず」でしょうか。 これは、「本人の為にならないから他人に情けを かけるものではない」って意味に勘違いしてる人も 多いそうですが、本当は「人に情けをかけると巡り 巡って結局は自分に返ってきますよ(だから他人には 大いに情けをかけるべき)」という全く逆の意味です。 「情けは人の為ならず」 人の為ではなく自分の為に情けをかけろ、と。 わたしの座右の銘でもあります。 このサイトも、そんな感じですよね。 わたしが誰か(仮にAさん)の質問に回答して、 そのAさんがBさんの質問に回答して、Bさんが、 次は、わたしの質問に回答してくれたり…とか♪ 直接 本人からじゃなくても、巡り巡って結局は 恩恵を得られる、みたいな。凄い素敵だと思います。 って、少し見当違いの回答でしたね。スミマセン^^;
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1
暑い日はビールが美味い これ、酒飲みの法則ですね(^_^;
質問者
お礼
スイカも美味いですよ 最近はチューハイの種類が増えたので、今日は何味にしようかと楽しんでいます
お礼
元々、アメリカではじまったITですが、先にこういうコミュニティーができたのは興味深いです。個人主義といいながら、やはり情けを理解しているのだと思います。キリスト教の影響かもしれません。