• ベストアンサー

以下の英文をご教示ください。どうしてもthatが理解できません。

. . .. It would also have the advantage of helping to bring about that increased Far Eastern productivity which is so necessary to the achievement and maintenance by Japan of a genuinely self-supporting status. 上記2行目のthatが理解できません。関係代名詞主格でadvantageが先行詞 ですか?試訳「そのことは日本が真に自給できる状態維持するのに必要な 極東の生産性向上を引き起こすという利点もあることだろう。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koronta
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.4

このthatは、increasedを形容する副詞です。 量や程度をあらわす形容詞の後について、「それほど・それだけ・そんなに」という意味を表します。 that increased Far Eastern productivity は、「あれほど成長を遂げた極東の生産性」です。 have the advantage of=「に優る利点がある」 読みやすいようにちょっと表現と順を変えて翻訳すると、 「そのことは、日本が真の自立的地位を達成・保持するために不可欠であった極東の生産性の見事な成長の発端となったこと以上に、大きな利点があった。」 「そのこと」と、どんな「利点」か興味あります~。 thisにも同じ副詞の用法があります。 I didn't expect it would take this much. (こんなにかかるとは思わなかった) もう、この個所の勉強は終わってしまったかしら?

その他の回答 (5)

  • koronta
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.6

↓ちょっと、威張ってました?スミマセン。本当は専門家ではなく、ただのひまな英語好きです。 どうして、thatが関係代名詞ではないかというと、advantageを先行詞とし、thatを関係代名詞とすると、of helping to bring aboutは、advantageを修飾する形容詞句になるはずですね?ということは、bring aboutで、意味がいったん切れなければいけませんが、bring aboutは、他動詞の機能をもち、後ろに目的語を必要とします。だから、bring about と thatとのあいだで、意味を切ってはいけないのです。 では、bring aboutの目的語は何か?that increased Far Eastern productivityをひとまとまりで目的語と考えたのは、Ano.#3さんと同意見です。ただ、Ano.#3さんは、先行詞とwhichの間で切ってしまい、複雑に形容されているはずの先行詞を「生産力」と、はしょって訳してしまったので、多少原文と意味が変わってしまいました。 Ano.#2さんのコメント「先行詞が存在するのは副詞節を導いた場合」とありますが、???です。お気を害するつもりはないのですが、関係代名詞節は先行詞を修飾する形容詞節です。 お悩みが解決されれば幸いです。

quest
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • koronta
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.5

↓失礼しました。形容詞を"前"から修飾する、でしたね。 単語の意味が分からないときは、辞書を端から端まで見ると、結構のっていますよ。簡単な単語ほど、意味が広いものです。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

とっても難しい文ですね。一応、私はこのthatを形容詞(少し前に述べたことを指す「その、あの」)ととらえ、次のincreased は過去分詞の形容詞用法として、このように訳してみました。   「本当の自活状態の達成と日本によるその維持のために非常に必要なのが生産力だが、その極東の生産力向上を引き起こすのに一役買うという利点もまたあるだろう。」 whichは制限用法ですが、ここではあまりにも文が込み入っているので分けて訳してみました。

quest
質問者

お礼

ありがとうございます。全くこの通りだと思います。

回答No.2

再びひろです。すみません間違えました。 2行目のthatは関係代名詞で以下を名詞節として受けています。 先行詞が存在するのは副詞節を導いた場合であり、It is a Ford that I give her.←のような場合となります。 主格として名詞節を導いた場合は先行詞を取りません。that以下が完全文の場合は先行詞は取らないと言うことです。(不完全文の場合はもちろん取ります) 以上です。間違えて申し訳ありませんでした

quest
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

ひろと申します。 2行目のthatはit(仮主語)の真主語としての働きで以下を名詞節として受けています。訳はあっていると思いますよ。

関連するQ&A