• ベストアンサー

half a mind

I have half a mind to undertake the work. (その仕事を引き受けようかなと思っている。) この場合の「half a」とは、一つの「引き受けたいという意志」の半分程度の意 志しかないということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

have half of a mind to do~は慣用句として「~しようかなと思っている」で通常訳されています。 halfには「半分」の他に、「なまはんかに」「いい加減に」という意味があり、 be half cooked「半煮えである」 half-educated「ろくな教育を受けていない」 のような使い方があります。 またそこから「いくぶん」という意味に転用した用法もあり、 I half wished~「いくぶん~したいと思っている」 などのように使われます。 ご質問文のhalfも確固たる意志からではなく「なまはんかな」意志という意味でいいのではないでしょうか。「引き受けたいという意志も中途半端」ということです。この慣用句はそれが転用して「いくぶん」「ちょっと」というニュアンスでいいと思います。

その他の回答 (4)

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.5

<<この場合の「half a」とは、一つの「引き受けたいという意志」の半分程度の意志しかないということですか>> 考え方としてはその通りです。 次の言い回しと比べればその感じはよく分かると思います。 have a mind to do する気がある have no mind to do する気がない ということなので have half a mind to doは「する気が半分ある」--->「しようかなと思っている」という感じでしょう。

milkyway60
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#97816
noname#97816
回答No.4

先ほどのNo3の回答者です。 二行目訂正 have half a mind to do ~= have a good(great) mind to do~

milkyway60
質問者

お礼

ご訂正ありがとうございました。

noname#97816
noname#97816
回答No.3

少し違ってるようです。 have a half mind to do ~= have a good(great) mind to do~ ~しようかなと思っている、ぜひ(いっそ)~したい(くらいだ) と辞書に載っています。 この場合のhalfは「心半分しか」というマイナスな意味ではなく、 心は半分決まっているというプラスの意味なのではないでしょうか。 little とかfew という形容詞もa がつくと「少し」といういみでも、肯定的な意味ですよね。aがつかないと「少ししかない」になりますが。

  • WAGON-R
  • ベストアンサー率22% (18/80)
回答No.1

ニュアンス的には、「迷っている」が適当かと。 引き受ける<<<どうしようかな<<<引き受けない          ↑  この辺りじゃないでしょうか。

関連するQ&A