• ベストアンサー

戦の最初の矢

戦で最初に放たれる矢のことを何と言ったか忘れてしまいました。 嘴矢に似た言葉だったと思います。・・・をもって●●とするというように使ったと思います。読み方も含めて、御存じの方、お教え頂けないでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 「こうし」で鏑矢(かぶらや)のことですが、使う漢字が違います。 以下、「大辞泉」の引用 ------------------------------------------------------ こう‐し〔カウ‐〕【×嚆矢】 1 《「嚆」は叫び呼ぶ意》かぶら矢。 2 《昔、中国で戦いを始めるとき、敵陣に向かって(1)を射たところから》物事のはじまり。最初。「二葉亭の『浮雲』をもって日本近代小説の―とする」

hiro_ga2_91
質問者

お礼

ありがとうございます。そう嚆矢でした。ワープロ変換で出なくてこまっていました。 助かりました!!

その他の回答 (4)

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.5

「・・をもって●●とする」というように使うならば嚆矢という表記で、コウシという読みです。 鏑矢と書いた場合はカブラヤでしよう。鏑矢は音がするように工夫されていたりするから、戦開始の合図となったんでしよう。昔は戦鼓や銅鑼などのように合図を打って開始や終了を告げていたみたいですから、その辺りはフェアプレイだったのかもしれませんね。 那須与一が扇の的を射抜いたのも鏑矢でしたが、結局はあれが合図で源平の戦いが始まりした。

hiro_ga2_91
質問者

補足

ご解答ありがとうございます。しかし漢字が違っていたように記憶してます。 アドバイス感謝。

  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.3

鏑矢(かぶらや)には違いありませんが、「・・・をもって●●とする」のときは「こうしとする」と読みます。

hiro_ga2_91
質問者

補足

御指摘ありがとうございます。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

鏑矢(かぶらや)ではないかな。 戦の始めに「矢合わせ」をしますけど、その時に鏑矢を打ち合うのが儀式です。 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/014/genpei/bugu/bu_kougeki.html

hiro_ga2_91
質問者

補足

ありがとうございます。背景よくわかりました。

noname#98828
noname#98828
回答No.1

鏑矢(かぶらや)だったと思います。違ってたらすみません・・・。

関連するQ&A