- 締切済み
小1の子のことで困っています(長文です)
前回こんな質問をさせて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2521545.html 最近、調子に乗ってきて 言う事を聞かない、自分の思い通りじゃないと拗ねる、は当たり前 (こちらに対して)殴る、物を投げつける等 完全にナメられていると思います。 怒るとかっていうのは最終手段(=辞める時)だと 考えているのでしていません。 で、この間あまりに腹が立ったので(物を投げられました) 憮然とした態度で黙っていたところ 「関係ない」という様子で一人遊びをしていました。 そのくせ、親の前では(まだ)いい子にしています。 確かに相手は一応「お客様」だと思いますが 「何で小1の子のご機嫌取り、子守りをしてんだ?」と常々思います。 先生ってそういうもんですか?違いますよね? 大体、大人をナメてるところから間違ってますよね? だからと言って、私は冷静に話して諭してあげるほど 出来た人間ではないし(そんなの、神様しか無理かと…) 間違いなく手が出ると思います。 私自身は「言って分からないなら体罰もアリだ」と思っていますが (大体、やられた側の痛みが分からないから 人を殴ったり、物を投げつけたりできるんだと思いますが;) そんな事、実際には到底出来るものではありません。 最近はこの子の指導の時は憂鬱になります。 しかし、事情で辞めるに辞めれない状態です。 いったい、どうすればよいのでしょう…。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yrgfrkw
- ベストアンサー率24% (45/182)
こんにちは。#1の者です。 いろいろ詳しく記していただき、有り難うございました。 拝見いたしまして、まず思ったのは、 「その児は、もしかして、家庭教師の先生と、上手く授業を受けていく気がないのでは?」 ということです。 うちの小1は、集中力のあるほうですが、やはり持ってせいぜい2~30分です。それも興味関心があるものなら、の限定付きで。 授業の時間を半分にしてもらうか、今日はここまで、と目標を達成したら終わる、パターンにしてはいかがでしょう。 受験とか差し迫ってないのなら、むしろ進度が早いのなら、確かに子供には家庭教師が来る切実さはもてませんね…。 ゲームやカードで尊敬して貰えるなら、それは大切なことなので、それはそれで、保護者の方の認証を戴いて、授業をこなして行くのがベターですね…。叩いたり、物を投げたりがダメなことは、言って聞かせて、それでもダメなら、表でも作って本人に見せて、成長の記録にしたり。 でもプロとして、教えるテクニックの引き出しを増やす積もりで臨むしかないでしょうね。 小1で家庭教師が付く家庭の考え方は、残念ながら分からないので、本当に参考にならなくて、申し訳ないですが…。
- futoshi123
- ベストアンサー率13% (15/114)
状況が詳しく解らないので間違っているのかもしれません。間違っていたら読み飛ばしてください。 まず、「人が怒っている、と言うのが分かる態度」というのは、clouds_factoryさんが考える「人が怒っている、と言うのが分かる態度」ですよね。clouds_factoryさんは人の表情ですべての心が読めますか?clouds_factoryさんは長い人生経験があるので、ある程度は態度から怒っているのに気付き、何で怒っているのか考え、その原因を処理できるのだと思います。けれども、子供の中には、まだ人生経験が浅いなどの原因で、怒っている事を読み取れない子供や、なぜ怒っているのか解らない子供がいると思います。また、そういう事が苦手な人もいます。まずは、そういう事も考慮してください。 また、clouds_factoryさんはclouds_factoryさんの論理で動いているように、その子供はその子供の論理で動いています。その子供の論理が社会的に間違っていたとしても、無理やりclouds_factoryさんの論理を押し付けては効果的ではありません。子供が自分の論理を自発的に気づいて修正していくことが重要なのだと思います。例えば、「憂鬱」を理解するのが難しいのでしたら「○○君がふざけると勉強がなかなか進まないから、教えてて悲しくなるよ」とか言ってみたらどうでしょうか? 最後に、clouds_factoryさんが子供の事を考え続けていれば、clouds_factoryさんが上下関係など考えなくても、自然と子供が尊敬のまなざしで見てくれるようになると思いますよー。
お礼
2回目の回答ありがとうございます。 人が怒っているのが分かる態度の事なんですが なかなか文章にするのは難しいのですが…。 逆にこういうのは子供の方が敏感なのではないか?と思うのです。 例に出すと、学校でみんなが騒いでいて先生が押し黙っていると 「あっ、先生もうちょっとで爆発するな」とか 親の態度(というよりオーラ?)で「今、機嫌悪いからおとなしくしておこう」とか そういうものを言いたかったんです。 ただ、確かにこの子にはその理解力は欠けていると思います。 身近な両親が怒っていても気付いてないようなので…。 本人は、何故家庭教師が来るのかを理解していないと思います。 #1さんの回答で書いたように、私も理由は分かりません。 だから「勉強がなかなか進まないから…」と言ったところで 本人からしたら「?」となってしまうかな、と思います。 それが原因なのかも…。 最近のゲーム(ポケモン等)や野球の話では 尊敬されてるみたいなんですがね; あくまでゲームの話をしに行ってる訳ではないので…。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
前回も回答させていただいたものです。 前回の質問を読んだときは、熱心で一所懸命な方だな、と思ったのですが、今回の質問を読む限り、わずか7歳の子供に対して〈冷静に話して諭してあげるほど出来た人間ではない〉〈間違いなく手が出る〉というのはちょっと家庭教師には向いていないのかな、とも思います。 それか余程そのお子さんに手を焼いているかですね。 私はもう20年以上教える仕事をしていますが、長年やっている間には正直言って「このクソがき!」と思う子や、手に負えないのではないかと思う子もいます。でもそういう子こそ面白いです。思い通りにならない子の方が、自分を成長させてくれると思っています。 だから、もう少し頑張ってみませんか。 〈怒るとかっていうのは最終手段〉と言っていますが、「怒る」と「叱る」は違います。 殴ったり物を投げたりしたら、落ち着くのを待って両手でしっかり抱きかかえて、どうしてそんなことをしたのか聞いてあげて下さい。そんなことをしてはいけないと頭ごなしに言うのではなく、自分が同じことをされたらどう思うか聞いてあげて下さい。その上でこれからどうしたらいいか、一緒に考えて下さい。 勉強を始める前に、 「○○君は本当はきちんとお話のできるいい子だと思っているよ。だから今日は始める前に先生と1つ約束をしよう。人を叩いたり、物を投げない。約束できるかな。」 と話してみるのもいいかもしれません。 親とも一度時間を作ってもらい、現状を話し、今後の指導方針を話し合いましょう。 「今後同じことをしたら叱ります。場合によっては泣かせることもあるかもしれませんが、かまいませんか。」 位は言ってもいいと思います。 〈親の前では(まだ)いい子にしています〉との事ですが、前回 〈保護者の方に聞くと普段からそんな様子で、だいぶ手を焼いているようでした)とも書いていますよね。という事は親もわかっているのではないですか。 最近は甘やかした挙句に手に負えなくなって、しつけ込みで丸投げしてくる親も増えています。 簡単にいくことではないと思いますが、がんばって下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 前回はお礼のタイミングも失ってしまいました、スイマセン…。 前回の質問の後、7歳の子供だから、と割り切ってはいたものの どこまでも自由にされていたら、ちょっと…という感じです。 >殴ったり物を投げたりしたら…一緒に考えて下さい。 なんですが、一度聞いたことはあります。 その時の本人の回答は 「何故こんな事をするの?」「楽しいから」 「自分がされたらどう思う?」「知らな~い」 その上に(実際にはしませんが) 「じゃあ、○○君と同じことするよ」「しろ、しろ~」です。 やられた側の痛みが分からないから…、と書いたのはそこです。 約束も毎回していますが、毎回反故です; 保護者の前でそれを言うと #1さんの回答にあったようなやりとりで終わりです。 その時本人は、他人事のような返事ですが…。 >〈親の前では(まだ)いい子にしています〉との事…親もわかっているのではないですか。 分かっているとは思いますが、ここまで酷いとは思ってないと思います。 あと、表現があまり良くなかったのですが 「まだ」いい子にしている、と言うのは 普通に見たら、全然いい子ではありません。 指導の時よりずい分マシ、と言う感じです。 >「今後同じことをしたら…かまいませんか。」 とは、言いたいのですが 「怒る」「叱る」の違いが分からないうちは出来ません。 「違う」と頭では分かっていてもどう違うのか? 「怒る」=自分都合で勝手にする。「叱る」=相手の為にして、フォローもする。 と言う解釈でいいでしょうか? だからこそ、怒ると言うのは最終手段かと思っていますが 表面上では一緒になってしまう気がするんです…。
- futoshi123
- ベストアンサー率13% (15/114)
憮然とした態度で黙っていたって通じませんよ。それを通じると思い上がりです。また、ナメる・ナメられないという表現も子供をバカにしているような気がします。そのような上から見ようとする指導では子供がいう事を聞いてくれないのは当たり前です。 まずは、言う事を聞いてくれないから指導の時に憂鬱になるという事をその子に伝えてみたらどうでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 憮然とした態度で黙っている、と言うよりも 人が怒っている、と言うのが分かる態度ってありますよね? そういう態度を取っていたのですが 普通ならば、怒っているから…と、なりませんか? 確かにこの子にはそれが通じないのかもしれませんね。 (母親が怒っていてもお構いなしですから) 別に上から見ようとはしていません。むしろ対等でありたいと思います。 しかし、「教えてもらう側」が上に立つのは間違っていると思います。 小1の子に「憂鬱になる」と伝えて分かってもらえるでしょうか…?
- yrgfrkw
- ベストアンサー率24% (45/182)
こんにちは。何か参考になれば…。 当方、小学生が二人おります。したの子は1年生の男の子です。 前回の質問、合わせて拝見致しました。推察するに、もうすっかりその児童は、質問者様の授業に慣れて、パターンをその児なりに決めてしまったようです。いわば、質問者様がその児の方に合わせられてしまったような…。これでは気が滅入りますね。 うちは、上の子供が個人指導の塾に通ってます。本人も納得の上で通ってますから、出来は悪いですが、学期に1回は保護者面談があり、腹蔵なく先生と塾での様子など、話が聞けます。先生に褒めて戴けることはまずありませんが、(涙)私はそれだからこそ信頼してます。 教育は、親、子供の関係に、教師がどれ位信頼を勝ち得るかだと思います。三位一体でなければ、教育の効果は上がらないはずです。これは塾や、家庭教師、を問わないと思います。 その児の家庭の事情がよく分かりませんが、保護者が先生に求めるのは一般的に指導力だと思います。指導力を効果的にするのは信頼関係です。 このままでは、質問者様も気苦労でしょうし、その児も何のために勉強を教えて貰っているのか分かりません。 >>そのくせ、親の前では(まだ)いい子にしています… これは当然です。自分が悪くても相手が全部悪いと言うものです、子供って。 その児が親から何を求められて授業を受けているのか、に寄ります。本当に受験などを考えているのなら、質問者様はそれを理由に、保護者に話せませんか?こんな態度では、授業にならないので、本人のためにならないので、考え直していただけませんか?とか…。 そうではなくて、何となく勉強させている保護者なら、少し話しかけてみて、少しでも人間関係を築きます。例え少しの時間でも、若くても、その先生が真摯な気持ちで教育に関わっていると分かれば、保護者も聞く耳を持ってくれますよ。 その時に、最初から、この子は全然話を聞きません、ものを投げる子です、何とかして下さい、じゃなくて、この子は普段何をしていますか、とか何か他に習い事をしていますか、とかその児のためになりたい旨を明らかにしておくとよいです。スポーツをやっているなら、どんなクラブなのとか試合に出るなら結果を聞くとか。 教育は結果が出るのに時間が掛かるものです。 手間暇がかかるものです。言葉も選ばなければなりませんし、お若い方には更にキツイでしょう。 でも、効果が出たとき、保護者は先生に感謝します。それは先生に伝わりますし、自信になりますでしょう。 参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 何で、家庭教師をつけているのか? 実はそこが一番謎なんです。 学力的には全然問題ないし、むしろ進んでいる。 保護者の方も、中学受験は4年生ぐらいから、と考えている。 きっと「自分のやりたい事だけでなく、習慣的に勉強させたい」 と、思っておられるのかと…(保護者の話を考えると) 保護者の方とはよくお話します。 こんな様子でした、という報告を毎回しているのですが 本人には、保護者の方が「そんな事したらあかんよ!」「先生来なくなるよ!」 と、言うだけで本人は「分かった」「いい子にしてるよ」で終わりです。 様子はきっと分かっているのですが、どうにもしようが無いと考えているのか 人前だから、あまり言わないのか…。 他の習い事の様子はよく聞いています。 スイミングだけは続けていて 英会話や野球は自由に出来ない(怒られる)のが嫌で 辞めてしまったそうです。 スイミングの級があがった時、賞状も見せてくれました。 こういう所は、すごく年相応でかわいいんですが…。
お礼
2回目の回答ありがとうございます。 授業時間を短くする事は提案したのですが 本人が今のままでいい、と。 時間の感覚(長い・短い)があるとは思えないのですが…。 叩く、物を投げる等のダメな事は止めさせ その他は興味を引きながらやるしかなさそうですね…。
補足
皆さま、回答ありがとうございました。 こちらでまとめてお礼させていただきます。 甲乙付け難かったので、今回はポイントは無しとさせてもらいました。 また、質問があったときはよろしくお願いします。