- ベストアンサー
隣の子に疎んじられる小1の娘
2年前に引っ越してきたのですが、隣に3姉妹がいて、しかも一番下の女の子がうちの娘と同い年だったので、一人っ子の娘はそれは喜びました。内弁慶な性格の娘が、隣の子に保育園でもくっつき、休みの日はいつも遊びに誘いにいってました。 でも、少したったころから隣の子があまり遊んでくれなくなりました。「眠い、ビデオを見たい、出かける・・・」などの理由です。午後からなら遊べると言ってても、午後行くとやっぱり断られます。なのでいつの日からか、めったにこちらからは遊びに誘わなくなりました。(向こうからはゼロですが) 今は2人とも小1になりました。田舎で他に子供がいないので、片道30分の道を2人で歩いて通学しています。 娘はやっぱりその子と仲良くしたいので、学校でも表向きは一緒にいますが、ほとんど取り合ってくれないようです。でも、大人がいる時や気が向いた時は仲良くしてくれるようです。土日とかに遊ばないか?と娘が持ちかけても、相変わらず「わからない」と言われ、誘いに行くと別の遠くの友達のところへ行っていたりして、ショックを受けています。 多分、娘のベッタリついてくるところ、一人っ子特有の甘え(自分だけ誘ってくれないとか、言っても無視されたとかを異常に気にする性格)などがうっとおしいのだと思います。 タイプは違う2人ですが、この小1でもそんなに邪険にされると可愛そうになります。大きくなれば気のあう友達を見つけ、遠くでも接触する方法を自分で見つけられるとは思うのですが・・・。 娘は最近、夜「○ちゃんはひどい」と言って泣いたり、朝行きしぶったり、吐き気を訴えることもあります。私もこの状態がストレスになっています。 田舎で子供の少ない中の友達づきあい、不安です。 お隣なのに、別々に1人で通学させた方がいいのでしょうか? 追い続けては疎んじられる娘に、何と言ってやればいいのでしょうか? 子供同士の関係は、親は放っておくしかないのでしょうか? ご意見をおきかせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
結論を先に言いますと、お隣のお子さんとは、気が合わないのです。これから義務教育を終える頃になっても、関わりはできないでしょう。 それより、お宅も妹弟を早く作ることです。下に赤ちゃんができれば、一年生ともなれば、面倒を見てくれます。赤ちゃんを迎えて、あなたたち一家が早く自立することです。 お隣のお子さんのほうが、成長も早く自立しているから、二人の関係も姉と妹のようになって、うまく行かないのです。私の家も一人っ子ですから、そういう関係の家が近所にあります。同じようにすっぽかされたり、秀才の○○ちゃんと遊ぶから今日は・・など、お母さんから言われたりです。今年で中学も卒業ですが、ぜんぜん親子ともども付き合っていないし、どこの高校に行くとも知りません。 きっと、二人で遊んでいる時間も、向こうに意地の悪いことを言われたり、いじめられたりしていると思いますよ。 朝行く時ぐらいは一緒に行けばいいけれど、帰って来てからもそんなに頻繁に遊ばなくても良いでしょうし、いずれそうなると思います。 あなたの家はあなたの家で、負けないように、弟妹を作り、勉強も宿題もしっかりやらせれば良いと思います。 お嬢さんが向こうより頼もしくなったら、少しは向こうがたじたじすると思います。
その他の回答 (2)
子供が少ないのは、困りますね。これも少子化の産物なんでしょうが。 ただ、私の地域は住宅街で小学生も割りと多いですが、集団登校になると、3人だけ、ですね。どこもそんなもんだと思います。 怒らないでね。幼少の時、限定ですが。 一人っ子のお子さんは、どうも他の子とのお付き合いが上手ではないような気がします。息子のお友達をみても、一人っ子のお子さんの行動に同じパターンがあります。 お友達にものすごく左右されちゃうんです。お友達が持っているものにヤキモチをやいたり、自分と妙に比べたり、お友達がやっている事を同じ事をしたがり、追い掛け回してしまったり。その割りに自分のモノを貸ししぶったり。お話も「お父さんが」「お母さんが」ってハナシが中心で、「自分は受身」な状態でのハナシが多いです。 たぶん、お母様も一人っ子だから、とお友達との関係を強くもたせよう、遊ばせよう、と思っているのかも。それでお子さんもお友達との付き合いを大事に思っているのかもしれません。 でも、兄弟のいる子って、お友達は二の次といいますか。ケンカもしますが兄弟は一番の親友です。特に幼少の時は、そうです。あ、うんの呼吸で行動できますから。 特に下の子はお兄ちゃん、お姉ちゃんが好きです。自分より年上でイロイロできるしやってくれるし、自分には買ってもらえないものも持っていて、憧れの対象です。 同年代の子と遊ぶよりも、上の子と遊ぶほうが楽しいって感じは見ていてありますね。 逆に上の子が同級生と遊びに行ってしまうと、ご質問者様のお子さんみたいな状態になりますもん。 相手のお子さんは 上の姉妹もいることですし、あなたのお子さんと遊ばなくても十分、楽しい生活をしているんでしょう。 あとは、もしかしたら、あなたのお子さんが遊びにくると、自分のお姉ちゃんを取られるような気がする、というかそういう事が何度かあったのかも。ウチの次男もそういう理由で、いわばヤキモチですね。 その子と遊ばなくなりましたね。 習い事とかさせてみては?そこで新しいお友達に出会うかも。 一人通学が許されているなら、一人でもいいかもしれません。 でも、これも勉強!って思ってもいいかな~。 私も子供の頃にお友達との関係が悪くなってしまい、学校へ行くのが嫌だ、なんて事がありましたが、母が「すべての人があなたの事を好きになるわけじゃないの。ほうっておけばいいの。」って言われた事がいまでも残っていまして、教訓になっているというか。 がんばってください。
お礼
一人っ子という性格は、確かにありますね。 私も一人っ子でしたので、苦労しました。(私の場合はワガママとかはなかったのですが、人の輪の中に自分から入っていけなかったり、人の目を気にしすぎたり、比べすぎて本当に自己嫌悪の塊でした。) 隣の子はちゃっかりしてる面はありますが、姉妹で揉まれて育っているから、理不尽なことがあっても我慢したり、相手に合わせたり普通にしているのだと思います。 うちの娘はそれができない。すぐ泣きベソやふくれっ面。少しルールを侵してる子がいたら「○○しちゃダメなのに」と真面目に言う。 他の子からしたら付き合い辛いのでしょうね。 子供はそんなもんだと思っていたけど、幼くてもやはり性格や環境のちがいで、関係がこじれるのですね。 もう少し大きくなったら、悩みながらも自分で解消していったり、お互い思いやりの気持ちも出てくると思いますが。 お母さんの言葉、励まされますね。 世の中そうですものね。みんな。 ありがとうございました。
うちの長女も早生まれのせいもあってか幼いところがあり 同級生の子と遊ぶのが大変下手で、お隣の姉妹に 泣かされて帰ってくることもしょっちゅう・・・ 親としてなんともやるせない気持ちになりました。 質問者さまの住んでおられる「田舎」がどれほど子供がいないのか 分かりませんが、 わたしは長女を習い事に行かせることにしました。 (この頃毎日お隣の姉妹宅へ行っては疎んじられ、と 私自身がもうお隣宅へ行かせたくない気持ちがありました) うちもいわいる田舎で同じ小学校区に習い事がほぼなかったため 校区外の習い事を2つ、車で送り迎えして習わせました。 やはりもともとの性格が人見知りのためか最初はなかなか打ち解けず 「今日は行きたくない」とぐずる日もありましたが 一人、娘と同じような性格の女の子と仲良くなり 同じ小学校でないのが残念ですが、娘の友達作りへの自信になったようです。 小学校中学年には2歳年下の女の子2人と一緒に遊ぶようになり 今でも年下との人間関係のほうが得意の様子 少し心配ですがそれも娘の個性と思って見守っています。 お隣の同級生とのことですが、やはり別のことが心配ですので 通学は一緒にさせたほうがよろしいかと思います。 ただいくら小1とはいえ、ここまではっきり拒絶されいては 二人の関係は修復が難しいかと・・・ 習い事に通わせるのは可能な状況でしょうか? もしくは地域の子供の集まりなどはありませんか? 娘さんの人間関係の中心がお隣さんという状況を 少しでも外に向けさせてあげれれば、 世界が広がるかもしれません。 ついでに、習い事先でわたしも先生に話しなどを聞いていただくうちに だいぶ煮詰まってたんだなーと気付かされました。 わたしの世界も広がった気がします^^
お礼
具体的にありがとうございます。 隣の子とはクラスも一緒、学童でも一緒でしたので、別の時間をもたせようと思い、昨年の夏からピアノに行き始めました。 最初はイヤイヤでしたが、真面目に練習を重ね、今では「ピアノの先生になりたい」というぐらい好きになっています。 自信がついたことが何より良かったです。 主人も、「娘(の性格)は習い事向き」と言っていました。なにせ生真面目ですから・・。 2年からは硬筆を始めようと思っています。 山間地帯の広い町内に、小学校はただ一つというような田舎ですが、ピアノも硬筆も学童から近いところにあります。ありがたいことなんですね。 運動音痴の娘には、本当はバレエやダンスなどのスポーツ系をさせたいところですが、もちろん町内にはありません。 でも、状況を見ながら考えていこうと思います。 ありがとうございました。
お礼
本当にそうですね。合わないものを、無理やり仲良くはできないですものね。 実は妹弟をつくるべく、不妊治療中です。しかし現在39才で子宮内膜症などがあり、体外受精もやっていますがなかなかできません。できれば本当に大喜びなんですがねぇ、こればっかりは・・・。でもまだあきらめませんよ(^O^) とにかくあまり気にせず、うちはうち、と自立するように努めます。 割り切ったほうがいいのか、それとも隣だし、とウジウジ悩んでいましたが、勇気が少しわいてきました。 ありがとうございました。