- ベストアンサー
小1の息子
小1の息子がいるのですが、ひんぱんに物をなくします。 教科書や文房具など日常茶飯事、時には体育袋などかなり大きな物を平然と「なくしちゃった」と言って帰って来ます。 学校で帰り際に「ランドセルをなくしちゃった」と言った事もあったそうで(机の上にあったのを背負い忘れていただけなのですが)、先生いわく、子供は集中力に欠けるものだがちょっと度が過ぎるとの事。 我が家の家計は、入学早々、息子のなくした物の補填で予算オーバーです。 また、夕飯が終わって2時間くらいしてから「ごはんまだ?」などと言ったり、学校に宿題を置いて来てしまってやれなかったり、あまりにもこの子はゆるいなあと思う事がしばしば。 自分の好きな事や友達との遊びの際には、まったくどんくさいところはなく、勉強も問題ないのに、ただ物の管理とか時間の概念がゆるいのです。 以前、色々と、具体的な対策についてここでアドバイスいただいて実践してはおりますが、根本的に、息子は、何か膜がかかったようなはっきりしないアタマで暮らしているのではないのかなという気がしてなりません。 子供時代ってこんな感じでしたっけ・・・? やっぱり息子はちょっとマイペースすぎるのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
第三者からすると、なんだか、ほのぼのとした、心のゆとりのあるいい子なんだなぁ~と思ってしまうのですが、質問者さんからすれば頭悩ます問題ですよね。 僕の弟は、小学生の頃、使用した体操着を持って帰ってくるのを忘れる、鉛筆を筆箱に入れない・入れてもフタをしない(つまりランドセルの中で鉛筆や消しゴムが散乱している)、雨の日は傘で遊んで必ず壊す、手提げカバンなど手に持っているものは引きずって歩く(つまり汚れる)などなど…よくありました。なので、質問者さんの御子息の話も、小さい頃の弟を見ているようです。 そうそう、遊んでいる時はどんくさいことなどなく…というのも弟に似ています。どちらかと言えば運動神経が良い方です。いつもリレーではアンカーでした。 保護者面談だったか、母がそんな我が子のことを担任教師から(ちょっと厳しい感じの先生でしたが)「ちょっと変」みたいなことを言われ、「自分の育て方は間違っているのだろうか」と悩んだそうです。 でも弟は決して変な子ではありません。そりゃ確かに、飲んだペットボトルを置きっぱなしにしたり、洗濯物をカバンに入れっぱなし…というところは未だにありますが(笑)自慢の弟です。とても優しくて元気でいいヤツだな、と思ってます。 かくいう自分は、そういえば小学生の頃は、何か失くし物や忘れ物をすると「どうしよう、どうしよう!」と慌てふためくタイプでした。プリントなんか失くしたって友達から借りてコピーすれば大した問題ではないし、教科書だって失くしたって買えばいいのに、「何をそんなに心配してたの?」と昔の自分に自問自答です。 子供の頃って、まだ人間形成というか個性というか、そういうものって不安定だと思いませんか?もちろん個性は、BならBであって、それがAにいったり、Cにいったり、時にはDにも行くけど、成長するにつれてやっぱりBだったり、A寄りのBだったり、C寄りのBだったりするのではないかな…と素人ながらに思います。 御子息だって、決して極悪人というわけではないんですよね。それにまだ小学一年生。これからもっともっと、色んなことで大きくなるのではないでしょうか?
その他の回答 (5)
- ijnkan77
- ベストアンサー率19% (9/46)
私の子ども時代をおっしゃってるようで、つい回答したくなりました。最近は、すぐ「病気」ではないかと思う人が多いですが、まぁ、精神的にまだ未熟であることは確かです。 私は、2年生まで忘れ物はひどかったですし、ランドセルも笛も辞書も宿題もなにもかもどっか落としてきたり、なくしてきたり、、、親もあきれ果てていました。ちょうどその頃は、下に妹が生まれ、母は私のことをほんとに大変だと思ったことでしょう。今思えは、「甘え」でした。無意識なんですが、まだお世話して~って思ってたのかも。そういう意識がないから、本人に「しっかりしろ」と言ってもどうしようもないのです。その頃は、近所の友人にいじめられたりもしてました。宿題もどっかいっちゃう感じでしたから、成績もよくなくて。。。 ところが、2年生の秋くらいに、母が一念発起して、「私に勉強をさせる~」と言い出し、ドリルを買い込み、私につきっきりで勉強を教えてくれました。そしたら、どこか自信がついたのかわかりませんが、宿題もばっちり。忘れ物なくし物はなくなり、学校のテストでも100点の連続。。。自信を持ち始めると、子どもって見違えるんです。急にしっかりして、身の回りのこともどんどん自分でできるようになったものです。 「自信」って大切ですよ。 何でもいいから、勉強でも運動でも絵でも音楽でも、「これっ」というものを見つけてあげて、親が本気に関わってあげてください。 遠回りなようで、一気に集中力があがってきますよ! 愛は強しです! 大物になるかもしれませんよ~~~ ・・・て私は、今普通人ですが。 普通に自信持って生きていければ、幸せです!
お礼
ありがとうございます。 安心しました。 そうですね。自信を持って、もう少しクリアになってもらえたらと思います。
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
恐ろしく大人物になる予感が・・・ 何も悲観することばかりではないでしょう。 ただ、あまりなくなるのもなんですので、失くさないような対策を練ってはどうですか?
お礼
ありがとうございます。 笑って終わりと言えばそうなんですが、もう少ししっかりして欲しいですね・・・。 夫もだらしない人なので、大人になってもこうな人はこうなのかなあという気もしますが・・・。
- buona_sera
- ベストアンサー率33% (35/103)
確かにちょっとだけ度がすぎている感じもしますね。 軽度発達障害の中に注意欠陥多動性障害(ADHD)があります。 発達障害といわれると何か大変なことのように思われるかもしれませんが、ほんの少しだけ周りの子よりも注意力が欠けているだけで、大人のちょっとした手助けがあれば問題ないそうです。 多分『何か膜がかかったようなはっきりしないアタマで暮らしている』ということなんだと思います。もしも軽度発達障害なら、自分でもはっきりしない理由が分からないのに「はっきりさせなさい」と叱っていては自分はだめな子なんだ…と思ってしまい良くないと聞きました。 まずは軽度発達障害なのかどうかをはっきりさせる必要があると思います。 私も軽度発達障害に関しては小学校の講演会でちょっと話を聞いただけなのであまり詳しくはありません。 『軽度発達障害フォーラム』でADHDについて調べてみてください。 お子さんに当てはまることが多いようでしたら、お住まいの市町村の教育委員会内に相談できる部署があるかと思います。一度相談してみてください。 発達障害でなければそれにこしたことはありません。 もし少しでも軽度発達障害の傾向があるのなら正しいフォローをしてあげてください。 お子さんのためにも。よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 障害というほどかはわかりませんが、念頭に入れて行きたいと思います。
うちにも、同様の子どもがいます・・・正直な所、どこか障害でもあるのでは?と疑っています。 幸い、コミュニケーション能力は高く、友人に囲まれ毎日楽しく過ごしているので心配はしていません。 が、物の管理能力の低さは尋常ではありません! 体育袋を持ってきたと思ったら、中身が入っていないとか(普通、気付きませんか~?) 筆箱の中身が常に空っぽになっているとか、あきれる事がよくありました。 でも、1年生ですからまだこれから変わりますよ。 段々、宿題などの提出も成績に関係するようになるので、 今のうちから少しずつ訓練した方がいいですよ。 うちは高学年なんです・・・それでも多少はマシになり、 文房具や手紙なども、探せばどこかにグッチャグチャになりつつも保管されているようにはなりました。 未だに整理整頓は出来ません。低レベルですね~>< >子供時代ってこんな感じでしたっけ・・・? わたしも息子の感覚にマヒしていましたが、2歳下の妹は文房具等の消費量、息子の5分の1ほど(もっと少ないかも?)です。 何年も同じものを大切に使っていますよ。「普通」はそんなになくしません。 うちも、それ以外はとても快活な楽しい子です。 本当にどうなっているんだか・・・頭に電流でも流してやりたい・・・ (本人に言っても、それはヤバイよ~♪といたって呑気ですが) 良い解決策があったら、わたしも教えて欲しいです。 役に立たない回答で申しわけありません(^^;)
お礼
ありがとうございます。 筆箱の中身、本当に何であんなになくなるんでしょうね・・・。 息子も、文房具やプリント類をランドセルにじかに突っ込んできます。 言っていけば直るものなんでしょうか・・・。
Q、子供時代ってこんな感じでしたっけ・・・? A、違うと思います。 小学校1年になったばかりの息子がパトカーに乗って帰宅。 「おっ、この川には魚がいそうだ」と思って裸になって川にドブン! 道路に散乱しているランドセルは服は近所の子供が我が家へ。 で、一頻り遊んだ息子が服を着ようとおもってもなかった訳です。 で、やむなく田んぼの藁を広い集めて寒さを凌いでいるところで農家のおばさんが保護。 で、駆けつけたパトカーで帰宅とあいなった次第です。 さて、この息子の行動を知って妻は激怒しました。 「日頃が日頃だから、こんな子に育った」が妻の言い分です。 「おい、この川は魚がいるぞ。裸になって飛び込めー」と川に飛び込ますのが私の趣味。 ですから、我が息子は、何時もの調子で行動しただけです。 「息子さんは、授業中にフラーといなくなります。何とかなりませんか?」と担任から呼び出しが。 「お前、今度は何をやらかしたんだい」 「ウン!授業がつまんないので図書館に本を読みに行ったら怒られた」 「あちゃー、ほんまかいな」 「だって、父ちゃん、『学校じゃ、ノビノビと思い通りにしろ』って言ったじゃん」 >ただ物の管理とか時間の概念がゆるいのです。 思うに、子供って、割と親の子育ての日頃を反映するもんです。 例えば、出したオモチャは必ず元に戻して就寝させていましたか? 例えば、意識的に時間というのを意識するような子育てをしてきましたか? 口で言って聞かせるというより、その体で覚えさせるのが大事です。 しかし、口で言って聞かせるのは簡単。 だが、体に染み付いたクセになるまで物を管理し時間にきっちりした子に育てるのは至難。 まあ、ここら辺りが子育ての限界と言うか親の限界というか・・・。 その限界の突破を目指してなお一層奮闘されるのもいいでしょう。 「まっ、いいか」で私らみたいに適当な子育てに終始されるのもいいでしょう。 まあ、質問者の性格にマッチする方を選択されると良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 私はかなり普段から口うるさく、片付けろとか、この時間までにこれをやりなさいなどと言っていると思います。というか、そうでないと生活になりません・・・。(朝など遅刻するのも構わずいくらでもダラダラするので、「何分までに歯を磨く。その時までにご飯食べ終わってなくても食べるのをやめてそれをやりなさい」とか、「10数える間にとりかかりなさい」とかそんな事ばかり言っています) 息子はきいきい言っておりますが、そうしないと本当に何もできません。 ただ夫が息子と同じような傾向があり、こういう人はもうずっとこうなのかなあと思ったりもします。 にしても生活に最低限の事だけは身につけてもらいたいなあと思います。
お礼
ありがとうございます。 笑ってしまう事もよくあるのですが、ある程度高価なものをポンポンとなくされるのはきついですね・・・。 鉛筆を筆箱に入れないでランドセルに直接入れるというのはどこから来る発想なのか、私は最初見たとき本当に驚きました。 ただ、それでも別に死なない訳ですから、ビクビクせずにある程度どーんと構えている事も良いのかも知れませんが・・・。 物をあるべき所に置くというのがあまりないんでしょうね。 夫もそうで、息子と二人でよく物をテキトーなところに置いてなくしてしまったり、ゴミをゴミ箱に入れないで散らかしたりしています。 生活最低限の事は身につけないと、将来自活するときに困ると思うので、ある程度きちんとさせたいと思います。