• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供(小1)の友達の下の子が家に来るのだけど…)

子供の友達の下の子が家に来るのだけど…不快感と責任の問題に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 子供(小1)の友達の下の子が家に来ることに不快感を感じています。遊ぶ約束をしていないのに一緒に上がりこまれることが多く、そのため子供達の外での遊びができない状況です。また、ネットで調べていたら、ケガをした場合には自分たちに責任があると知り、不安に思っています。
  • 下の子が小学校に入ってから出来たお友達は、遊ぶ約束をしていないのに連れてきてしまい、一緒に遊べずに手のかかる子まで面倒を見ることになっています。さらに、ケガをした場合に自分たちに責任があるということもあり、憂鬱な気持ちになっています。
  • 子供達には呼ばれていないのに一緒に上がり込むことに不快感を感じており、せめて訊いてから上がってほしいと思っています。また、遊びに来る子がケガをした場合に責任を問われないための対策を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1174/7075)
回答No.1

対等にならない「家遊び」はしないのが賢明な方法だと思います。 了解無しに連れてくる時点で相手の家庭と貴方の家では対等ではありません。 母親の「追い出して」は他の家庭で迷惑がられた経験からだと思います。 お察しの通り何かあったら貴方の責任問題になりますし、そういう母親ほど「誰ちゃんのお宅で下の子が怪我した」と触れ回りますから、遊ばないを選択してはどうでしょうか? 徐々に家庭遊びではなく公園や別の遊び場での約束にする。 家が良いとリクエストされるのは多くの家庭が家遊びを拒否しているからだと思います。 お友達と仲良く遊んでほしいからこそ、親が最低限のルールを作ることは必要だと思います。

mamamomo55
質問者

お礼

早々にご回答いただき、ありがとうございます。とても嬉しいです。 実は教育相談のようなところに電話してみたところ「これを機会にお母様もお付き合いを広げられたらいかがですか」と言われてしまいました。意味がわからず話していると「ケガ等されたら心配等という話をして、会話を増やし、互いの価値観を知るためにお母さん同士の接触も増やしてはどうでしょうか」と言われてしまい、かえってモヤモヤがたまってしまいました。 非常識な方と親しくなったって、より迷惑行為が増えるだけじゃないの?って思いました。 そういう母親ほど…というのもあると思いました。 「対等にならない家遊びはしない」という言葉、その通りだと思いました。 特別な事情があって我が家でばかり遊ぶ子もいましたが、そういう子の場合もお家の方は、顔を合すとお礼を言ってくれましたし、気にされていることを感じていました。「対等でありたいけどできない」という方と、「対等でないことが平気」な方は違うのだということにも気が付きました。 対等にできるのにしようとしない家庭との家遊びは減らして行こうと思います。 とても背中を押してもらえました。ありがとうございました。

mamamomo55
質問者

補足

ベストアンサーは悩んだのですが、とても速く、的確なアドバイスをいただいたkano20様をベストアンサーに選ばせていただきました。 他の方のアドバイス、ご意見もとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.5

家以外のところで遊べるのなら、それが一番いいとは思います。 また、向こうのお母さんに直接、「事故が起こっても責任取れないから、下の子は遠慮してほしい」と言えればいいですが、それもなかなか難しいですよね。 では、上のお子さんに下のお子さんの面倒をみてもらったり、注意してもらうのはどうですか? 例えば、家に遊びに来て、上のお子さんとご質問者様のお子さんが下の部屋ぼうとしているのに、上のお子さんが2階で遊びたがったら、子どもたち皆に「みんながバラバラのお部屋にいたら、怪我してもわからないから、同じお部屋で遊んでね」と言う。 それでも、下のお子さんだけが2階へ行きたがったら、「お兄ちゃん(お姉ちゃん)たちは下のお部屋で遊ぶみたいだから、今は2階へは行けないよ。」と伝える。 そして、上のお子さんとお子さんにも、「◯◯くんが2階へ行かないように見ててね。ちゃんと一緒に遊ぶんだよ。」と伝える。 それでも、下のお子さんが2階へ行きたがったら、「◯◯くんが2階に行きたいって行っているから、2階に行ったら?」と声を掛ける。 上のお子さん達が外に行くのに、下のお子さんが家に残りたがる時も同じで、下の子が外へ行かないなら、上の子たちも行かせない。 上のお子さんから、下のお子さんを説得してもらうか、それがダメなら皆で家で遊ぶかしてもらうのです。 おもちゃを散らかすのも、「みんなで遊んだんだから、皆で片付けてね」と言って、例え下のお子さんが散らかしたのであっても、上のお子さんにも片付けさせるか、上のお子さんから下のお子さんに片付けるように言ってもらう。 着替えも、おしりを拭くのも、上のお子さんにももうできるでしょうから、「◯◯くんが困ってるから、お願いね。」と声を掛ける。 そのようにして、上のお子さんにちゃんと下の子の面倒を見てもらうようにすれば、上のお子さんやご質問者様のお子さんも思い通りに遊べずに困るでしょう。 でも、それを繰り返せば、ご質問者様は少しは楽になるでしょうし、お子さんも、年齢の違う子と遊ぶ経験、面倒を見るという貴重な経験ができますよ。 そして何より、上の子さんが下のお子さんがいては思うように遊べない、と繰り返し感じれば、自分から「今日は一人で遊びに行くから、◯◯はついて来ないで」と言うと思います。 もしも、なかなかそうならないようでしたら、お友達が帰った後、お子さんに「3人で遊ぶのが難しいなら、”悪いけど次は一人で遊びに来てくれない?”って言ってみたら?」などとアドバイスするのもありだと思います。 怪我の責任については、繰り返しお友達のお母さんに「もしも下のお子さんが怪我しちゃったりしたらごめんね。」とか「下のお子さんが怪我したりしても責任取れないよ~(^_^;)」ぐらいに言っておけばいいと思います。 さすがに、それこまで言っても下のお子さんを連れてきておいて、怪我をしたからと言って、ご質問者様を責めるような人はめったにいないと思いますよ。 なんとか解決するといいですね。

mamamomo55
質問者

お礼

具体的にアドバイスありがとうございます。 親身に考えていただいたことがとても伝わり、本当に嬉しいです。ありがとうございます。 「遠慮して欲しい」と言えれば良いのですが、難しいですね。 ズバリとは言えず、遠回しでは伝わらず…。 我が家の小1の子とお友達に、下の子の面倒を見させるのは、実は挑戦済みなんです。 でも、もともとお友達は全く下の子の面倒をみないのです。お母様も下の子は下の子で勝手に遊んでいることをわかっていて一緒に遊びに来させます。 うちの子が一人で「一緒に遊ぼうよ」「何だったらいい?」など、私の言いつけを守るべき頑張ったのですが、お友達兄弟は互いに自分のしたいことを主張するばかりなので、うちの子が困り果ててしまいました。「一年生には荷が重かったかな」と感じて、結局は下の子は勝手に遊ぶ形に落ち着いてしまいました。 一時は、うちの子もうんざりして「うちに入って来ないで!」って感じにまでなっていたのですが、共通の好きな遊びがあるものだから、通学時に話が盛り上がって、また遊ぶようになってしまったのです。 相手のお母様に「下の子は一人で目の届かない部屋で遊びたがるんだけど、私も台所やリビングを離れてお世話するのはちょっと厳しくて…。正直、怪我とかしても責任取れないんだけど…」という感じのことは、言葉を変え、何度か伝えて行こうと思います。 たぶん、何かあった場合、お母様は最初からうちを責めるようなことはないとは思うんです。自分の子が勝手にやっていることはよくわかっていると思うので…。でも、父親や祖父母などが「人の子を預かっていて、いい加減だ!!」などと言い出したら、「お宅のせいで!!」ってなる可能性は高いなと思っています。 子供が大怪我をしたら、本人も親もとても辛いと思います。「どうして」と相手を責める気持ちも湧き上がって来てしまうものだと思います。その時に「預けた自分達に責任がある」と思って下さる方なら、こちらが誠意ある対応をすれば、互いに相手の非を責めたりせず、穏便な形での解決が図れると思っています。 何かあったときに、相手が「何度も、目が届かないとか危ない、責任は取れない等と言われていたのに」と思ってもらえるようにしようと思います。 本当に親身になって考えていただき、ありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

これは大変ですね。うちは小2の娘がいますが、下の兄弟を連れてくるときは大体お母さんも一緒ですよ。 昔のように他人の家も自分の家のように過ごす時代ではないので、私もそれが当然だと思っています。 それでもお友だちのお母さんと価値観が一致することはなかなかないので、私は娘がお友だちを我が家に呼ぶときも私の許可がないとだめですし(娘が学校に行っている間は働いています)、お友だちの家に呼ばれた時も必ずそのお友だちのお母さんの許可は得ているかを確認します。もちろんおやつも持たせます。 それで、下の子が一緒に来なくなる方法ですが、本当だったら連れてきたお姉ちゃん?がちゃんと見ているべきですよね。それが前提でお母さんも遊びに出しているんだと思います。 でも、子どもですから遊びに夢中になると難しいですよね。 そのお母さんも気づく気配もなさそうです。 迂遠な手ですが、私でしたら下の子だけ残されるような状況になったら外出を理由に家に戻すか送っていきます。 ポストに郵便を出すとか、ちょっとした買い物にいく用事をつくり、家を空けるからおうちに送っていくね、と言います。 それでもその下の子が帰らないと言い張るなら、その子の家に電話して出かけたいんだけど帰りたくないと言われて困っていると言って迎えに来てもらいます。 それを何回かはやりますね。 相手の方にどう思われるかも気になると思いますが、他の家でも同じことがあって迷惑がられているのだと思います。 他の方が言われているように前例もあるのでしょう。 ちょっと強気に出てみてはどうでしょう。

mamamomo55
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます!! 共感していただき、本当に嬉しいです。 うちも全く同じで、これまでのお友達は、未就学の下の子はお母様と一緒の時にしか遊びに来ませんでした。 互いの家の大人の許可を取るのも同じです! お友達からお誘いを受けて、おうちの方からも許可を頂き、自分の親(私)にも許可を取ったら、他所のお宅にお邪魔しても良いというルールです。 おやつも持たせます。 これを普通と思っていたのに、突然玄関を開けて「○○(うちの子)は?」と勝手に上がって来たりして驚きました。上の子が下の子の面倒を見る気なんて全くなくて、相手のお母様もそのことは知っていて遊びに来させているのです。これが一家庭だけでなかったこともショックなんです。 下の子対策のアイデアもありがとうございます。下の子だけになったら、「おばちゃん、ちょっと用事があるから」と言って、おうちに送るようにしたいと思います。 うちは基本、来るもの拒まずで来ましたが、少し強く出たいと思います。 同じ考え方の方がいて、本当に嬉しかったです。アドバイスありがとうございました。

  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.3

この質問文は、「面倒は嫌だ」という愚痴でしかないけれど、あなたの気持ちが分かるか分からないかでいえば、分かります。 子供を持つ親は、最初は自分の子供についてのみ責任を負えばよいと考えて子供を育てますが、子供が大きくなるにつれて、その子供が備えた社会性にまで、責任を持たざるを得なくなります。当たり前の事ですが、難しい事です。 例えば子供を持たない人は、自分は子供を持たないのだから、子供に関する事は自分の生活に関係が無いとする傾向がありますが、これは間違いです。社会に属する大人の全員は、社会に属する子供ひとりに責任を持たねばなりません。 あなたが、どんな工夫をこらして、大人の個人同士の約束をしたとしても、あなたが義務とする社会人としての責任が軽くなる事はありません。大人とは、子供の不測の事態に備える立場なのです。これは、法的にもそうなのです。 ましてや、あなた自身が子供を持つ親であるならば、自分の子供が社会に出たからこそある事態には、責任を負うべきなのですよ。「社会の皆さんは、私や私の家族に迷惑を掛けないで下さいね、迷惑を掛けないとは、私の社会人としての責任を免除する約束を交わすという事ですよ。その責任を免除してくれた上で、私の子供の社会性については保証して下さいね」これが額面通りの、あなたの要求なのです。通る訳がありません。だから、難しい。 でも、あなたの気持ちには、痛切に共感いたします。これは大人の身分といえ、簡単に果たせるような責任ではないと、私も実感するからです。そしてあなたは、責任感が強い人間だからこそ、これを悩みとしているのが、分かります。でも、責任を重んじる人からまず、責任を果たしてゆくしかないでしょう。 子供を守る為の画期的な方法は、ありません。大人が地道な努力をするのみです。あなたから、他保護者へ声掛けして行くのも努力のひとつだとは、思います。 毎日お疲れ様です。

mamamomo55
質問者

お礼

そうなんです。面倒は嫌なのです。 私は家で事故が起きれば、治療費や慰謝料は払うつもりでいますし、お詫びもします。 子供が大きな怪我をすれば、例え相手が「預けた自分達の責任」と思っていたとしても「どうして…」と相手を責める気持ちが出てきますし、痛く辛い思いをさせ、看護なども大変なのですから、お詫びとお見舞いはキチンとすべきだと思っています。 またお手伝いできることはお手伝いをしたいと思っています。 でも、相手にも「お任せした自分達の責任」という気持ちをもっていただかないと、のちのち「面倒」になるのは間違いないと思います。「お宅のせいだ!!」と怒鳴りこまれるような状況にはなって欲しくないのです。こちらの責任は果たすつもりでいますが、相手から「責任うんぬん」言われたくないのです(勿論、こちらから相手の非や責任を問うようなこともしたくないのです)。 「社会の皆さんは、私や私の家族に迷惑を掛けないで下さいね、迷惑を掛けないとは、私の社会人としての責任を免除する約束を交わすという事ですよ。その責任を免除してくれた上で、私の子供の社会性については保証して下さいね」 そうですね、法的な責任は果たしたいと思っています。でも、全責任押し付けられるのはご免だと思っているのは確かです。確認もせずに、勝手に幼い子を遊びに行かせるのは親も悪いと私は思っています。 でも、小さなお子さんを断りもなく遊びに行かせるなんて、手が掛かり、危険の多い3、4才児を預けることの責任を全く感じていないのだと思います。お母様はおおらかで良い方ですが、だから悲劇を想像できないのだと思います。想像以上の悲劇が起きたときに「お宅のせいで!!」ってなると思うのです。 おっしゃっていただいたように、「責任」というものを重く考えてしまいます。それらを軽く考えてる人たちに、子守+「責任」押し付けられてる感じがすごく嫌なんですよね。 「大人とは、子供の不測の事態に備える立場」 その通りだと思います。 だからこそ、予測できる範囲での危険は除いて行くようにし、想定外のアクシデントがないかハラハラしなくてはいけないのに、その負担を軽々しく人に押し付けてくるような家の幼い子(リスクの高い子供)を預かりたくないんでよね。 子供を守るのは難しいですね。 保護者への声掛け…お母様達とも話す機会を増やして行こうと思います。 自分の気持ちを見つめ直すことができました。ありがとうございました。

mamamomo55
質問者

補足

「社会の皆さんは、私や私の家族に迷惑を掛けないで下さいね、迷惑を掛けないとは、私の社会人としての責任を免除する約束を交わすという事ですよ。その責任を免除してくれた上で、私の子供の社会性については保証して下さいね」 この一文に正直少し違和感を感じていましたが、うまく表現できませんでした。 責任うんぬん言われないようにしたいとは書きましたが、責任を免除してもらいつつ、子供の社会性を保証して欲しいと考えているつもりはありませんでした。 むしろ、いつも他人の家に、小さな子供を送り込んでくる親こそ、大きな責任も負担も他人任せで子供の社会性を養ってもらっていると感じ、不愉快なのだと思いました。 私は今まで、子供の付き合い(社会性?)の為に、その責任を果たすべく努力をしてきたつもりです。お友達のお母様にも「子供の社会性のためにちゃんと責任を負って欲しい」ということです。小さな子供は親や然るべき監護者の元でみるべきだと思っています。然るべき監護者ではない我が家に許可もなく来させるのであれば、そのことによって生じる責任は親に負ってもらいたいと思うのです。 色々と自分の気持ちが見えてきました。上記のことを出来るだけ角が立たないように相手に伝えられるようにしたいと思います。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

今の人たちってそんなことまで考えてお付き合いしないといけないのですね。 私にも二人娘がいますが年子でしたので、いつも一緒でした。 長女のお友達のところに遊びに行くときは、もれなく妹が付いていきますと いう感じでしたね。逆に相手の子供さんが遊びに来るときも同様で弟や妹、 時にはお兄ちゃんおねえちゃんも遊びに来ました。 自宅は二階建てでしたのでもちろん階段ありましたが、階段で遊んでいて 怪我したことなんて日常茶飯事でしたよ。一度、気を失って救急車を呼んだ事も ありました。 でも、こちらからはすぐ連絡をすれば、すいませんでしたと謝ってきましたよ。 別に謝ることではないのですけどね。 今の方々は、あまりにも子供に執着しすぎて、全てにおいて自分の子供と 他人の子供を分けたがりますよね。 私は、自宅に来たら、他人の子供さんでも自分の子供と同じように扱いますと 親に言っておきますので、言うことを聞かなければ叱りますし、逆にいいことを したら褒めました。 子供を育てるということは、自分の子供だけではなくてお友達である他人の 子供も一緒なのです。自分の都合だけで子供は動いてはくれません。 だから、大変なんです。でも大きくなった時には良い想い出になるのも 子育てなんです。 >下の子が一緒に来なくなる良い手があれば教えて下さい。 子供さんが遊ぶのに同級生しかだめというのは親の押し付けであって、 一緒に遊んでいなくても初めから兄弟で来るもんだと思っていればイイのです。 同級生と仲が悪くても年下の子供には慕われる子供もいます。 今は、交友関係を広げていくときであって、親の機嫌で子供さんの交流を 妨げてはいけません。 貴女がしんどくて辛いのも分かりますが、母親として温かい目で見てあげてください。

mamamomo55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も子供時代は自由に育ちましたのでご意見わかります。 私の実家はいつもたくさんの子供が出入りしていて、時には「あの子誰?」「友達の友達じゃない?」みたいなこともよくありました。コタツやソファは何度も壊れて何回も買い換えたと母が言っていました。子供が飛び乗るから壊れるのだそうです。 でも、その頃は子供の怪我に色々と言う方もいなかったですし、おやつを出したりもしていませんでした。「誰の責任」という話は滅多になかったように思います。大抵「馬鹿なことした本人が悪い。ご心配お掛けして申し訳ありません」って感じでした。 でも、今は違うように思います。子供保険に入っている方が多いですし、幼稚園以下の子が大人の付き添いなしで外で遊んでいるのを近所では見たことがありません。 子供のしたことだから…は通りませんし…。なんでも弁償とかになります。 以前、うちの子の友達とそのお母さんと妹さんが遊びに来た時がありました。お母さんは母親たちでお茶を飲んでいたところ、妹さんが階段で転んでおでこを切ってしまいました。すぐにお母さんが病院に連れていきました。後日、そのお母さんから「少し跡が残るかもしなれないって言われた」と話がありました。私は「家で怪我させてごめんね。もし将来、傷跡が残って治療するようなら言ってね。」と言ったら、「うん。たぶん大丈夫だと思うけど…」って返事でした。私の中では母親が同じ家の中にいて、子供が怪我をしたのだから「心配掛けてごめんね。大丈夫だよ。」って感じの答えを想像していましたが、違いました。一緒にいた母親の責任だと私は思っていましたが、家の人間=私の責任なんですよね。その時はそのことを知らなかったのですが、最近になって知り、そのお母さんの対応の意味がわかりました。 「連絡をすれば、すいませんでしたと謝ってきました」と書かれていましたが、そういう感覚を相手の方がお持ちとは限らないのです。 おもちゃが壊れる、散らかるなどは、まぁいいや…と思っていました。でも、命の責任まで問われるかもしれない行動であることを思うと、軽々しく下の子までうちに来させる感覚に対して不快感を感じるのです。 何かあれば金銭的な責任は取ります(そのために家族全員、上限なしの賠償責任保険にも入っています)。子供が大きな怪我や命にかかわることがあれば、たとえ自分が預けたとしても「どうして」って相手を責める気持ちは出て来るものです。それに痛い思い辛い思いをしているのですから、それに対するお詫びとお見舞いなどの気持ちも入れて、治療費や慰謝料等は払うつもりですし、きちんとお詫びもするつもりです。 でも、余所の家で世話になっている以上、何かあった際の責任は任せた親にもあるという感覚でいてもらわないと「お宅のせいで!!」と怒鳴りこまれたりしたらたまったものではないと思うのです。 しんどいとか、辛いだけならいいのですが、その上大きな責任を課せられるということに対して、相手が無頓着なことが怖いんです。お母さんはおおらかな良い方だとは感じています。だからこそ、悲劇を想像していないと思うんです。想像以上の悲劇が起きたときに「お宅のせいで!!」ってなると思うのです。我が子達から年齢の離れた小さな子を預かるリスクを考えていれば安易に遊びにいかせないし、リスクをわかっている方なら何かあっても怒鳴りこんだりはしないと思います。だから、小さな子に来て欲しくないのではなく、無責任な家の小さな子は来ないで欲しいのです。 アドバイスをいただいておいて申し訳ないのですが、私は、今以上に温かい目では見られそうもありません。 今日は雨でしたので、友達がたくさんやってきて、10畳しかないリビングでうちの子を入れて9人で遊んでいました。年齢の違う子達の遊びを取り成したり、おやつを出したり、同時になんやかんや話し出す子達の話を順番に聞いたり…。子供がたくさんの友達と楽しく過ごせるように、お友達にも楽しんでもらえるようにとは思っています。 もちろん、うちのルールについは最初にきっぱりと話をしており、うちのルールでダメなものはハッキリと叱ります。すごいものを作ったり手伝ってくれたり誰かに優しくしてくれたら沢山褒めますよ。学校の先生の愚痴なんかを聞かせてもらうのも楽しいです。 でも、手も掛かり、家庭内での事故も多い3、4才の子の責任まで負うという気持ちには到底なれないのです。アドバイスいただいたのにごめんなさい。

関連するQ&A