- ベストアンサー
小1男の子のしつけ方
- 小学校に上がってから変わり始めた小1男の子のしつけ方について、悩んでいる母親です。アドバイスをお願いします。
- 小学校に上がってから明るさや楽しさが減った小1男の子の変化に困っている母親です。どのように接すれば良いでしょうか。
- 小学校に上がった頃から変わり始めている小1男の子の言動に困っている母親です。賢い育て方のアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
躾とはちょっと違うかな?と言う印象ですが、 お子さんの未来を危惧し、 “このままではいけない、何とかしなければ” そう感じることは、素晴らしい事だと思います。 まずは、 >その子のお母さんは、明るくタフな人で、子供に愛情を持って、時には厳しく接する人です。私は、タフではなく、ちょっとした事で凹みやすく、時にヒステリックにもなってしまいます。 人にはそれぞれ“長所”と“短所”があります。 資質も人それぞれです。 大切なのは、他人の長所を見て、自分の短所と比べてしまうことです。 女性(母親)の多くは、この行動をしてしまいます。 だから、人を活かせないし、育成もうまく行きません。 自分の性格の長所を活かしてみましょう。 凹みやすく、ヒステリックになるということは、 感情の起伏が大きいいのですよね。 本当は情熱にあふれた性格だと思いますよ。 今は、喜怒哀楽の“怒”と“哀”が強く出たますので、 “喜”と“楽”が引っ込んでバランスが壊れてます。 思いっきり笑って、思いっきり楽しんで見てください。 哀しむとこも、怒るとこも、喜ぶとこも、楽しむとこも、 全部さらけ出して、子どもさんと接して見てください。 親の“良い面”が子ども注がれれば、 子どもは生き生きとしてきます。 親が人生に一生懸命でなければ、子どもは一生懸命になりませんよ。 命がけで守ってくれるから、安心できるし、 子どもを導こうと必死に学ぶから、信頼してくれるんです。 原田隆史氏著「いま子ども達に伝えたいこと」 それと「折れない心を育てる自画自賛力」 気が向いたら読んでみてください。
その他の回答 (5)
子育て経験の無い者の感想です。 >公園で遊んだ時、テンションが低く、表情も無表情で、 >あまり楽しそうではありませんでした。 >女の子と遊んだ時に至っては、最初から最後まで、 >話もせず、避けるようにして、ウチの弟とばかり遊んでいました。 >こないだの春休みまでは、その子達と、 >かなり楽しそうに遊んでいただけに、今回の行動に私はショックで、 >相手の子にも謝りました。 >小学校に上がってからか、変に頑ななところがでてきて、 >言っても言っても聞かなかったり、 >赤ちゃんぽい話し方をしたり、些細な事で泣くようになったりと、 >心配になってきました。 友達と遊んでいる時に、 何らかの嫌われる言動をしてしまったと思えます。 ・何らかの自慢話をし過ぎて嫉妬された ・相手を傷付ける言葉を言い続けてしまった のどちらかから、 相手or相手とその場に居た他の子と集団で 強く否定されて、言い返せなかった のだと考えるのが妥当に思えます。 さらに推測ですが、 ・何らかの自慢話をし過ぎて嫉妬された この場合、転勤につぐ転勤で友達と別れたストレスから、 転勤で見聞きしたものを話す事で優越感に浸る行為が 強く現れ過ぎて、相手の気に障った可能性が考えられます。 もし 転勤→ストレス→自慢話へ転換→それが友達に嫌われる という構図になっていた場合、 その根底には親に迷惑をかけないように頑張った気持ち などがあり、親に素直に言わない可能性が考えられます。 転勤で余裕が無いあなたを見ていれば なお更子供は親に嫌われないよう無理をするものですから。 そして別の可能性としての ・相手を傷付ける言葉を言い続けた である場合、 >私自身が、あまり厳しく叱られて育てられなかったからか、 >子供に対して、愛情を持って厳しく接する事ができて >いないように思います。 まずあなたの沸点が他の人より低過ぎて、 子供があなたに対して慣れた普通の言動をすると 他の人(子供)はイライラしてしまうという危険が考えられます。 子供は親に叱られない範囲で 自由に、悪く言えば行動をエスカレートさせますから、 無邪気にデリケートな子をいじって反応を楽しんでしまい、 本人は遊んでるつもりだったのが、 相手にとっては苦痛な痛みで、 それに気付いたその相手の子の友人がその子をかばって 一気に友人全体に悪い噂が広がって孤立。 という、 「本人はいじめているつもりはないが…」 というパターンにはまっている危険性を感じます。 どっちにしろ、 最終的には親が、何が起こったのか本人にやんわり聞き、 子供の気になる行動の話しが出ても >言っても言っても聞かなかったり、 という態度をせず冷静に聞く姿勢に徹し、 やった行為ではなくその時の気持ちに相槌をうってあげながら 安心して話しをささえ続け、状況を整理し、 「どういう気持ちでどんな行動をしているのか」 それを知る努力、工夫をすれば、 自然に答えは見えてくるはずです。 どんな攻撃的な気持ちも、どんな病んだ気持ちも、 突然沸いてくる事なんてありません。 必ず何か原因になる記憶があり、 それを誰にも伝えられず抱え込んでしまったから 性格=言動 に現れます。 「どういう気持ちでどんな行動をしているのか」 それを知る努力をすれば、 あとは自然にどうすれば良いか答えが見つかるはずです。 また、 心の中だけであれ他の子と比較するのは絶対にやめるべきです。 ふとした言動に表れてしまい、親と心の壁を作り、 その不安は心の成長を 阻止 する面が大きいと思えます。 他所の子であれ、兄弟であれ、比較はしない方が 見捨てられた気持ちにさせて反発する頻度は減ると思います。 あなたも大変でしょうから、 あまり無理はできないとは思います。 しかし子供は余裕の無さそうな親には、 迷惑をかけないよう悩みを打ち明けない傾向が有ります。 それがあまりに続くと心の中がどんどん不安定になり、 思春期あたりで激しく爆発するなんて事も。 疲れてつい、 >言っても言っても聞かなかったり、 とやってしまうと子も親もストレスになります。 少し堪えて子供の行為の裏にある気持ちを探れば、 お互いもっと気持ちの良い道を歩めると私は思います。 まずはあなたが元気にならないと 何も変えられないと思います。 心から楽しめる趣味を持ち、それで得た元気を家族に分け与える。 そうした気持ちの持ち方、変化も必要と思います。 まずは自分の心を元気にする事から始めて欲しく思います。 それから頑張ってみるのが、一番副作用が少ないと私は思います。 大変でしょうけれど、頑張って下さい。応援しております。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >まずはあなたが元気にならないと >心から楽しめる趣味を持ち、それで得た元気を家族に分け与える。 >そうした気持ちの持ち方、変化も必要と思います。 本当に、そうですね。 趣味を見つけて、楽しみの時間を持ちたいと思います。 ありがとうございました!
あまり難しく考えるのはよしましょう。 小学校一年の時は自分達だけではなくどこの家庭も子育ては手探りですよ。 だから、あまり他の家庭の事を気にしなくても大丈夫です。 (他の家庭は良く見えるものです) もっと自分達の子育て方法や、子供の性格に自信を持ちましょう。 子供も誰かと比較されたりすると自信をなくしますので、叱る、褒めるを使い分けてください。 怒るのはくれぐれもしないように。
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 >もっと自分達の子育て方法や、子供の性格に自信を持ちましょう。 まずそれが、大切ですよね。 自分や子供を、責めてばかりいずに、自信を持っていこうと思います。 回答ありがとうございました!
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
こんにちは 単に男の子!って意識が出てきただけですよ。 うちの子も保育園では男女関係なく遊んでいましたが 小学校に入ると、女の子と話をしたり遊んでいると バカにされたり、からかわれたりするようです。 まあ、放っておいて大丈夫です。 お年頃ってやつです。 徐々に勘違いしながらも成長しているなーと思っていればいいんです。 それから、小学校に入ると覚える事新しい事が多すぎて、 それ以前の記憶自体が薄くなるようです。 これも普通の事なのであんまり気にしなくて大丈夫です。 ウソみたいですが、学童保育にでも通って毎日繋がりを持たない限り 3年生ぐらいになれば、見事にきれいさっぱり忘れています。 クラスが違うだけで遊ばなくなるような物と考えてください。 仲のいいお友達がいなくて拗ねたようなもんです。 お友達と思っているのは大人だけ。 本人達は、同じ環境にいたから遊んでいただけなんです。 一人遊びの延長ぐらいの感じかなあ。 特に男の子は他人と親密な関係を築くのは大きくなってからみたいですよ。 観察していると、男の子は、 就学前、ただ集団に属しているだけみたいです。 小学校に入る頃、やっと友達とかを認識し関係を築いていくようです。 大人があんまり心配する事でもないです。 ドーンと見守っていて大丈夫です。 子供の理由で考えて行動し、一個づつ 間違ったり 正解だったり 後ろに戻ったりしながら成長していくようですよ。 後で笑い話になりますから!
お礼
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 >小学校に入ると覚える事新しい事が多すぎて、それ以前の記憶自体が薄くなるようです。 >3年生ぐらいになれば、見事にきれいさっぱり忘れています。 そうなのですね! こないだの懇談で、小学校の担任の先生も、そのような事をおっしゃってました。 普通の事だと聞いて、安心しました。 回答ありがとうございました!
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
あのさ、無理に外で、あそばせなくても、本人が、自分で外にいくなら、OK。 おにいちゃんと、下の子は5歳もはなれている。もしかして、下の子は、母乳?、ミルク。 お兄ちゃんには、下の子に、ははをとられるとおもって、気が気ではないと思いますよ。 お兄ちゃんを抱きしめて、話を聴いてあげてください。童話を読んであげたり。 下の子より、お兄ちゃんを、大事育てないと、この先、大変ですよ。 あと、悪いことをしたら、お兄ちゃんはお尻をたたいたりしてもよい、これは、良い、悪いは しっかりしつけてください。お父さんはいるの、それとも、シングル?。 土日の過ごし方、も、凄く大切ですよ。これから、お兄ちゃんは色々なことを考えて、 記憶していきます。お兄ちゃんに、家族、兄弟、母、祖父、祖母、人生の大切さをはなして、 きかせてあげてください。特に、母親家族の面倒は、長男の貴方が、みるのよ、って、高校くらい まで、延々と、いいつづけてください。きっと、良い子に育つと思います。勿論、下の子も 物心ついたら、同じように、人生の大切さを離してきかせてあげてください。貴方の愛情が あれば、おふたりともに、つたわるとおもいます。人生は続けることです。いみわかるかな。 貴方の祖母、祖父、そして、貴方、父、そして、子供、孫へと、言い伝えることが人生です。
お礼
回答ありがとうございます! 上の子が四歳の時に、下の子が生まれています。上の子が、下の子を可愛いと言っていて、あまりヤキモチは妬かなかったように思います。でも、夏は、私と上の子だけでプールに何度か行き、二人だけのいつもと違う充実したひとときを過ごせました。また、二人だけの時間を持つようにしたいと思います。 上の子が幼稚園の時は、「パパとママのとこに、生まれてきてくれてありがとう」とか「ひいひいひい…おじいちゃんてどんな人かな。命を繋いで来て、これからも繋いで行くんだね」とか、人生の話もしたし、色んな絵本を読んで親子で涙した事もありました。 土日は、家族で公園に出かけて、自転車の練習をしたり、車で遠出もよくしました。 「僕の子供に、僕のおもちゃを残しておいてあげるんだ」とか、今思えば、可愛いらしい事をよく話していました。 それが、こないだ公園で男の子と遊んだ時、男の子が、「空を飛んで雲に乗ってみたいなぁ」と言った時(この子の母親が言うには、いつもは言わないけど、場面に応じて、こんな事を言うのが上手なタイプらしい)、ウチの子は、「雲は水で出来てるから、乗られへんで」と言ったりして、最近は、可愛いげのない事をいいます。幼稚園時代の可愛らしさは何だったのかと、悲しくなります。 >悪いことをしたら、お兄ちゃんはお尻をたたいたりしてもよい、これは、良い、悪いはしっかりしつけてください。 とありますが、No.1の方のお礼にも書いたように、私自身が、良い悪いの判断ができていなくて、しっかりしつけられず、小言ばかりになっています。 長々とすみません。でも、こうやって書いてみると、幼稚園時代は、かなり可愛かった事が思い出され、そんな部分をまた引き出してあげたいと思いました。 ありがとうございました!
父親の存在が、質問文に無いのですけど・・・。 まあ、50代のオジサンから、ごく「当たり前」のアドバイスを。 小学校1年生なら、今の子供は結構「大人」で、繊細だと思います。 一番大切な事は、『お母さんが元気で明るい』コトです。 間違っても、子供に「ヤツ当たり」とか、してはイケません。 子供は正直で純朴ですから、何も悪い事をしてないのに怒られたり怒鳴られたりするのを、物凄く理不尽なモノと考えます。 もっと大事なコトは、「褒める」ってコトですネ。 いえ、「お世辞」など必要有りません。 悪い事した時は、シッカリと叱る。 しかし、いつまでも根に持たないで、その時だけ叱る。 「成績が上がった」、「テストで100点取った」、「家の手伝いを自発的に行った」など、何でもいいから、お子さんが「良い行い」をした時には、大いに喜んで、大いに褒める。 子供は純朴ですから、「もっと褒められたい」と思って、頑張りますよ。 ご自分も、子供の頃、そうじゃ有りませんでしたか?。 (^^)
お礼
回答ありがとうございます! 父親は、もちろんいます(転勤は、父親の転勤です)が、生真面目なタイプで、いわゆるお父さん遊びもあまりせず、勉強面を重視しています。 私も、三度の転勤で慣れない土地での生活が続いたのと、二人の子供の病気が多かったのが、かなりストレスで、主人と仲の良い家庭を築く事ができてないと思います。 今は、やっと落ち着き、地元で、理想の生活ができているので、少しずつ、取り戻していけたらと思います。 「悪い事をしたら、シッカリ叱る」というのが、できていません。私自身、悪い事の線引きが、判断できなくて、「姿勢を正しなさい、こぼさず食べなさい、時計を見て行動しなさい、もっとハキハキ話なさい、近所迷惑だから夜に大きな声を出さないで」等と、小言が多いです。シッカリ叱るような悪い事って、どんな事でしょうか。歯を磨いていないのに、「歯を磨いた」と言い張り、頑なに嘘を突き通した時は、「歯を磨かない事は別にかまわない、でも嘘はいけない」と叱った事はありますが、私自身、叱られて育っていないので、叱る事があまり得意ではなくストレスです。 お礼の欄に長々と書いてすみません。 「褒める事」をしていかたいと思います。 ありがとうございました!
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 凹みやすく、ヒステリックなど、短所と思われるところも、長所ととらえるのですね。そんな風に言ってもらえて、嬉しいです。自分の良い面をもっと見つけていこうと思います。 紹介して頂いた本も、読んでみたいです。 回答ありがとうございました!