• ベストアンサー

just about any time now

Which,hopefully,will be just about any time now! 訳を教えてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 かなり意訳はしていますがその前の文章を見ればそのとおりだなとお分かりになると思いますので説明させてください。 死ぬまで忘れられない、といったのですね。 それは裏を返せば、死ねば忘れられる、と言うことですね。 それが(which死) もういつでも来てもいいのではないかと思いたいですね。といっているわけです。 つまり、死ねば忘れられるのだから死が来てくれればいいんだけど。となり、死ぬほど忘れてしまいたい、死ねるなら死んでしまいたい、と言うようなフィーリングになるわけです。 仮定法になっていないのはそれだけ現実味を出したいと感じていったからでしょう。 一般的な表現とは思えませんが個人的表現方法と考えればこれも在り、と思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

oborojuuji
質問者

お礼

回答ありがとうございました

oborojuuji
質問者

補足

just aboutは、まさに、という意味ですよね。any timeを除いて will be just about now!とすることはできるのでしょうか? また、any timeはどんな意味になるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BearCave
  • ベストアンサー率20% (189/909)
回答No.2

>「あんな屈辱的なことは死ぬまで忘れられないよ。Which,hopefully,will be just about any time now!」 前後の文章から、文頭の「which」は「死ぬこと」を差していると思われます。直訳では不自然になるので、意訳するとこうゆう感じでしょうか。 「できることなら、今すぐにでも死にたいくらいだ!」

oborojuuji
質問者

お礼

この訳なら、前後の文と意味がつながりますね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

前後の文章がほしいですね。 ま、すっごいゆるやかな許容だと思いますが。 ある時払いの催促なし、みたいな。

oborojuuji
質問者

補足

前後の文は、 「あんな屈辱的なことは死ぬまで忘れられないよ。Which,hopefully,will be just about any time now!」 「そんな事言わないで下さい。あなたは生きたいと思うべきです。」 です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A