• 締切済み

特性方程式のxになぜ異なると思われる数列AnとAn+1を代入できるのですか?

例えば、An+1=(An)^2-2b*An を考えるのに、 なぜy=x^2-2bxとy=xを考えることで対応できるのでしょうか? (An、An+1は数列です)

みんなの回答

  • lick6
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.4

二乗が入っているとどうなるかわからないのですが、例えば An+1 = aAn + b という形であると、 {An+1 - α} = a{An - α} という形にしたい! という所から、αってなんだ? と考えると、Anを実数全体に拡張して#1さんの言うように An = x のとき An+1 = ax + b であるから、グラフを考えるとこの数列は y = x と y = ax + b の交点に収束していく!(もちろんスタートを変えるとどんどん広がっていくということもありますが、その場合 n = 1 でここにあるなら n = 0 だとここに n = -1 だとここに・・・とすれば同じように収束していきます。) 限りなく n を大きくすると An+1 = An = k(交点のx座標) になっていく一方で、当然 {An+1 - α} = a{An - α} という式は n を無限大にしても成り立つのです。 じゃあ、k = α じゃないかという発想はいかがでしょうか?

参考URL:
http://onohiro.hp.infoseek.co.jp/amanojack2/a/kisokaku004.htm
回答No.3

色々な説明の仕方があると思いますが、 例えば、 An+1 = (An)^2 - 2b*An  ・・・(1) に対して,  α   =  α  ~2 - 2b* α  ・・・(2) という式を考えて, (1)-(2) を計算すると,うまくAnを求められるので, この(2)のような特性多項式を考えるとよい, という純実用的な考え方はどうでしょうか。 ご質問の趣旨とは違いますかね・・・?

  • misan007
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

no.1の考え方の他に、 特性方程式で AnとAn+1をアルファとおきますよね? 数列が収束するときにはAnとAn+1が同じになると考えて y=x^2-2bxとして収束する値を考えていたりもします。

  • koko_u
  • ベストアンサー率12% (14/116)
回答No.1

C : y = x^2 - 2b*x と D : y = x のグラフを書く。 x軸に A_0 をプロットして、垂直にのぼって C との交点を見るとそこが (A_0, A_1)。 そこから水平に移動して D との交点を見るとそこが (A_1, A_1)。 再び、垂直に移動して C との交点を見るとそこが(A_1, A_2)。 以降、ジグザグに辿ると数列 {A_n} が視覚的にわかる。 とまぁ、そんな事を考えとるわけです。

関連するQ&A