- 締切済み
人権の国際性
基本的人権のことでレポートを書いているんですが、人権の国際性という項目で困っています。どんな事を書けばいいんですか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shiremono
- ベストアンサー率70% (187/267)
わからないことを教師にきくというのは、勉強の基本だとおもいます。ただ、せっかくここに質問してくださったのですから、アドバイスをするので参考にしてください。 人権の具体的な内容と、それらの人権がすべての人に保障されなければならないというかんがえは、世界の多くの国家が共有しているものです。 これが 「人権の国際性」 にあたるとおもいます。 それは、国連総会で採択された 「世界人権宣言」 (1948年) や、 「国際人権規約」 (1976年発効) などの人権条約によって、具体化されています (外務省 URL などを参照のこと)。 ただし、これらの条約を締結していない国もあります。いうまでもなく、人権条約は締結していない国にたいしては効力をもちません。締結していない国を悪い国とか遅れた国とみなしてよいものかどうかということは、むずかしい問題です。たとえば、日本は 「国際人権規約」 を部分的にしか批准していません。とくに、死刑の廃止を定めた 「B規約 ・ 第2選択議定書」 を批准していません。死刑を廃止すべきかどうかは、かんたんには結論が出ないとおもいます。また、天皇 (陛下) などには、そもそも日本国憲法の基本的人権が保障されていません。 人権が普遍的な価値観として国際的に共有されていることは事実ですが、人権そのものの普遍性を疑うかんがえもあります。たとえば、ユダヤ教、イスラム教、キリスト教など、一神教の宗教のかんがえからすれば、根本的な価値は人間ではなく神 (さま) にあるので、個人の尊厳や権利などはそれに優先するものではない、ということもありえます。あるいは、国家あっての人権という、国家を優先するかんがえもあります。つまり、 「人権の国際性」 と 「人権の普遍性」 は、べつの問題です。 参考 URL をいくつかあげておきます。また、参考図書として、先日なくなった政治学者、福田歓一氏の本を図書館でさがして読んでみるのもよいとおもいます。 ウィキペディア 「世界人権宣言」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E5%AE%A3%E8%A8%80 ウィキペディア 「国際人権規約」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E8%A6%8F%E7%B4%84 外務省 「人権外交」 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jinken.html
先生に同じ質問をしてみたらどうでしょう?? レポートを書いているということはそれなりに勉強されていらっしゃるんですよね。