• 締切済み

専従者控除にする際の保険について

たびたびの質問ですみません。法人化していない個人事業者です。 来年から青色申告にする予定で、母を専従者にしようと考えています。独り身なのでどうしても人手が足らず、母も何らかの形で社会と関わっていたいと考えているようです。 今、母は自分のお金で自分名義の保険に加入していますが、仮に私の専従者になった場合、母の加入している保険はどうなるのでしょうか? 母は「保険料ぐらい自分のお金で払いたい」と言っていますが、保険料を私が払えば母の保険分も合わせて控除の対象となるのでしょうか?私が加入しているのは国保のみです。 働いてもらう場合、母の家から私の事務所兼自宅まで通ってもらう形になりそうなのですが、その際の交通費も経費に含めることができますか?(それとも一緒に住んでいないとダメ?) 初歩的な質問で申し訳ないです。わからないことが多すぎて困っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>母の加入している保険はどうなるのでしょうか… 健康保険のことですか。 それとも生命保険や損害保険の話ですか。 >保険料を私が払えば母の保険分も合わせて控除の対象となるのでしょうか… 生計が一であれば、健康保険は「社会保険料控除」に、生命保険や損害保険 (自動車保険をのぞく) はそれぞれ「生命保険料控除」「損害保険料控除」の対象になります。 しかし、もともと専従者控除とは、生計を一にする家族に支払う給与が対象であって、生計が別なら専従者控除は関係ありませんし、健康保険も生命保険も控除対象にはなりません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2075.htm >その際の交通費も経費に含めることができますか… 生計を一にする家族に支払う経費は、経費として計上できません。 生計が一とは、 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180_qa.htm#q1 生計が別なら、通勤費として支払えばよいでしょう。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

nobu412
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。mukaiyamaさんには大変助かっております。 >もともと専従者控除とは、生計を一にする家族に支払う給与が対象であって、生計が別なら専従者控除は関係ありませんし、健康保険も生命保険も控除対象にはなりません。 母とは別々に暮らしていますが、母は私の仕送りで生計を立てているようなものなので、その場合は「生計を一にする」と言えますよね?(それとも専従者ではなく扶養控除で処理したほうがいいのでしょうか?)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A