- 締切済み
太平洋戦争時、子供も敬礼していたのか
フジテレビの硫黄島もうひとつの感動「戦場の郵便配達」を見ました。 その中で、軍人の小学生ぐらいの子供が敬礼する場面がありました。 軍隊風の挙式敬礼をして、確か「いってきます」と言っていたと思います。 その場面にすこし違和感を覚えたのですが、実際は「いってきます」の挨拶で挙式敬礼していたのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
そのテレビを見ていませんが、一般庶民家庭の小学生であれば、普通はやらないと思います。 ただ、キッチリした家庭の子だと小学生でも、高学年になればやる可能性はあります。親も好ましく思うでしょうね。 ウンと小さい幼児が「行ってきまちゅ」といって、祖父母に敬礼すれば、祖父母は目を細めるでしょうね。 ケネディの葬式のとき、3,4歳くらいの息子が挙手敬礼で、柩の入った車を見送ったときは、世界中の人がもらい泣きをしました。 たしかに私服の場合は、挙手敬礼はしないものです。ただし、敬礼をすることが染み付いている職業の人が私服になったとき、ついクセが出てしまって敬礼をすることがあります。 私が勤めていた会社で、昭和20年代半ばの頃ですが、士官学校出の若い旧軍人さんが新入社員として入社した日のことです。たまたま廊下で既に入社していた古手の旧軍人に出会い「教官殿ッ!」と敬礼をしたという逸話が残っています(実際に教官であったらしいです)。 私が普通の会社の工場勤めをしていたとき、夜間警備を終えた下請けの警備会社の伍長さんから、毎朝報告を受けたことがあります。このとき伍長さんは敬礼をして軍隊式に報告をするわけですが、私は普通のお辞儀で答礼をし、気をつけの姿勢で聞いていました。 前の戦争をなんと呼ぶかはその人の勝手です。ここでアレコレやりますと議論になって、せっかくの質問や回答がパーになりかねません。やりたい人は別途質問を立てるべきでしょうね。
- tyouei
- ベストアンサー率32% (17/53)
自然とするようになったのかもしれません。当時としては親が軍人であればなおさら真似をしたくなるように思えるものでもありますので。 余談ですが、「太平洋戦争」の呼び方は米軍だけではなく日本海軍でもしていました。大東亜戦争と呼んでいたのは単なる閣議決定事項(今の閣議決定と同レベルと考えないで下さい)です。ただ恐らく当時の国民の口から双方とも名前が出てくることはあまり無く、単に「この戦争」であったり、堅い言い方であれば「今大戦」、極端な話「戦争」であったと推測されます。ただ、「大東亜戦争」がGHQから禁止されたと言うのは事実(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)です。それと、最近では「アジア・太平洋戦争」と呼ぶのが歴史学的には正しいとされています。呼ぶなら「大東亜」や「太平洋」ではなく、「アジア・太平洋」とした方が事実を冷静に見ていますし、視点に偏りも無いと思います。それをどう感じるかは「敗戦」を「終戦」と呼ぶのと同じで好き好きですが。
お礼
純粋な好奇心から質問したのですが、戦争を話題にすることの重みについて考えさせられました。 ありがとうございました。
- kodon
- ベストアンサー率19% (17/86)
戦時中の子供の遊びを思い出してみると、鬼ごっこは「ドロジュン」と「駆逐水雷」があり。よくやっていたのが戦争ごっこです。この戦争ごっこは兵隊のまねごとをする遊びですからもちろん軍隊式の敬礼もして遊びます。子供はよく遊びで敬礼していました、勿論学校で先生には頭を下げる挨拶です。昭和17年には小学校二年で分列行進をさせられぐらいですから小学生が普通に敬礼をしていました。私の昭和12年に姉と二人で写っている写真は何故か私は敬礼しています。
お礼
実際に体験されたことである回答が参考になりました。 ありがとうございました。
服務一般に対して回答しますね。^^ 帽子を被っていない場合、少し頭を下げます。 銃を持っている場合、多分、銃低?を地面に付けて手を銃に近づけるような敬礼だそうです。 帽子を被っている場合だけ、挙手の敬礼をするそうですよ。^^ 古い人に教わったのですが、 人差し指と中指の間を帽子のツバにつけ、 手のひらを、内側に入れる。 こう教育を受けたそうです。(もち、学校で^^) 当時、軍人が学校に入り込み、 教練(行軍練習) 防火訓練。 実際に、竹槍での戦闘訓練をしたそうです。 当時、負けるなど口にしたら周囲からボコボコにされるので黙っていたそうです。 親、親戚にも罪が及ぶぞ。 こう脅され、黙っていました。 ですから、純真な子供が帽子なしで敬礼してもおかしくはありません。 むしろ、褒められる方向なので自己防衛でもあります。 でも、敬礼の方法は、まちがい。^^
お礼
方法がまちがっているから敬礼してなかったのかなあ、という推理は成り立たないかも。ですね(^^v どうもありがとうございました。
- Scull
- ベストアンサー率26% (248/951)
いくら戦時下とはいえ、子どもが普段から敬礼することは「一般的ではない」でしょうね。 これは単に将軍が普段から「行って来ます」と言うときに敬礼していたので、子どもが真似をしてしまったのでしょう。娘さん自身は存命中のようなので私ごときが推測するのも変ですが、子どもは「親の真似をして育つもの」ですから。 あくまでも一丸中将(で合ってたカナ?)一家で行われていた、「習慣」と言うことだと思います。
お礼
ウィキペディアで 「刑事ドラマで、しばしば登場人物の刑事が私服無帽ながらこれ(敬礼)を行なうシーンが登場するが、厳密には誤り」 と書いてあり、ドラマの中でも無帽だったので。 敬礼のシーンが多いのは、ドラマ上の演出なのかな?と感じたのです。 >子どもが普段から敬礼することは「一般的ではない」でしょうね。 そうなんです。私もこれに違和感を感じたのでした。 ご回答、ありがとうございました。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
日本人なら「大東亜戦争」と言いましょう。「太平洋戦争」はアメリカの呼び名で戦後日本に押し付けたのです。 日本の敬礼には2通りあります。 海軍式と陸軍式です。 海軍式は潜水艦の狭い空間でも出来るように下から手を持ってきて、挙手します。 今の警備業界は海軍式です。 陸軍式は大きく手を広げ挙手します。 警察・鉄道などが陸軍式です。 たしかその子も陸軍式敬礼をしていましたね。せりふも「行って来ます」で良い筈ですよ。 蛇足です・・・ 生還を帰さない特攻隊員は「ゆきます」と敬礼しました。
お礼
早速の回答をありがとうございました。 軍隊風の敬礼にもいろいろあるのですね。 とても参考になりました。
補足
>日本人なら「大東亜戦争」と言いましょう これについてはいろいろ感じたことがあるのですが、質問の趣旨から外れますので、あえてスルーさせてください。
お礼
具体的な経験談をありがとうございました。 興味深いです。 「気をつけ!」で姿勢を正したくなりました。 普段は気にもかけてないのですが、礼儀正しくしようと感じました。 ありがとうございました。