• ベストアンサー

双曲線の定義

数cの教科書に 双曲線の説明として、 2定点fとf’(焦点)からの差が 一定である点pの軌跡を 双曲線と呼ぶ。 ただし距離の差は、線分ff’の長さより小さいものとする。 とあるのですが、 もし距離の差が線分ff’の長さよりも大きかったら どのような曲線になるのでしょうか? 自分で計算してみたら、楕円の式になってしまい、 それだと距離の和が一定になってしまって、 差が一定ということをみたしませんでした。。。 そもそも距離の差が線分ff’の長さよりも大きい曲線 というものは存在するのでしょうか?  なぜ双曲線の定義の中に 「線分ff’の長さより小さいものとする」 という言葉が含まれていなければならないのかを わかる方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at06
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

△pff'の辺の長さを考えると、かならずpf-pf' < ff'なので 距離の差が線分ff'より長くなる事はありません。

jackstraw
質問者

お礼

すばやい解答ありがとうございます! なるほど、三角形の辺の長さでかんがえたら、 この場合、距離の差は、 必ず線分ff’の長さより小さくなる ということが自分でも納得できました。 とても参考になりました!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは! > そもそも距離の差が線分ff’の長さよりも大きい曲線 > というものは存在するのでしょうか?  平面上にff’の長さより差が大きくなる点は存在しないので、 曲線も存在しないです! 楕円の式になったと言うことですが、 どこかでやってはいけない式変形をやってしまっていませんか?

jackstraw
質問者

お礼

すばやい解答ありがとうございます。 BO-keshiさんの言ったように、 私は "距離の差が線分ff’の長さよりも大くなる" という前提で計算していたので、 マイナスになりえるはずがないところをマイナスにしていました。 ご指摘ありがとうございます!

関連するQ&A