• ベストアンサー

楕円状の点と2焦点の距離の和

楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1上の点と2焦点の距離の和は一定であることを以下の方針で示せ。ただしa>bと仮定し、e=√(1-b^2/a^2)とおく。 (1)楕円状の点(acosθ,bsinθ)と2焦点の距離の和Lを  a,b,e,θを用いてあらわせ。 (2)Lを簡単にせよ。 うなっています・・・。そもそも「2焦点からの距離の和が一定である点の軌跡を楕円という」のではないでしょうか・・・?ああどうしよう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24477
noname#24477
回答No.3

補足質問に対する回答 先にsinθの変換をしてください。 するとb^2が1つ消えるはず。(a^2が残る。) その後cos^2でくくると (a^2-b^2)(cosθ)^2-2acosθ√(a^2-b^2)+a^2 ここで( )^2になって√がはずせます。絶対値になるがどちらが大きいか場合分けは考えてください。 a^2-b^2を置き換えれば見通しがよくなる。

naganotti
質問者

お礼

解けました!ありがとうございました!!すっきりしました!!!

その他の回答 (2)

noname#24477
noname#24477
回答No.2

焦点(±√(a^2-b^2),0) 2焦点からの距離の和 √{(acosθ-√(a^2-b^2))^2+(bsinθ)^2}   +√{(acosθ+√(a^2-b^2))^2+(bsinθ)^2} =√{(acosθ)^2-2acosθ√(a^2-b^2)+(a^2-b^2)+(bsinθ)^2}    +√{(acosθ)^2+2acosθ√(a^2-b^2)+(a^2-b^2)+(bsinθ)^2} ここで (sinθ)^2=1-(cosθ)^2 に置き換えます。 その後cos^2でくくる。 ここでさらに  e=√(1-b^2/a^2)=√{(a^2-b^2)/a^2}より √(a^2-b^2)=ae  (a^2-b^2)=(ae)^2 を使うと(eを使う必要もなく、別に使わなくてもいいが)・・・・ √の中全体が( )^2になって√がはずせます。 以下省略

naganotti
質問者

補足

(1)は L=√{(acosθ)^2-2a^2*ecosθ+a^2*e^2-(bsinθ)^2} +√{(acosθ)^2+2a^2*ecosθ+a^2*e^2-(bsinθ)^2}  で、良いのでしょうか・・・。 (2)は(1)の(bsinθ)^2の部分を(sinθ)^2=1-(cosθ)^2  で置き換え、整理するということでしょうか。

  • Kuro001
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

「楕円である」←→「2焦点からの距離の我が一定である」 つまり、この2条件は必要十分条件であり、そのうち十分条件を証明せよ、というのがこの問題です。 三平方の定理や加法定理が証明可能なように、「公理」と呼ばれるもの以外はすべて証明可能なのですよ。 a>bなので、焦点の座標は、{±√(a^2-b^2),0}と表されるので、実際に点P(acosθ,bsinθ)と焦点とのの距離を計算してみましょう。 (acosθ)^2+(bsinθ)^2=1 とするのがポイント

naganotti
質問者

お礼

ありがとうございます。がんばって距離を計算してみます。苦手な幾何学、がんばります。

関連するQ&A