- ベストアンサー
味付けのこと
父親が高血圧で倒れたので、薄味の食事にし始めたのですが濃い味に慣れているので食が進まないので、何か良い方法がありましたらアドバイスください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お父様心配ですね。。 塩分が少なくてもおいしく感じるのは酸味です。 炒め物でもお酢を入れると塩分が少なくてもおいしく感じます。 トマトにも酸味があります。 トマト料理の時には他の料理の時より意識して塩分を抑えないと しょっぱくなってしまうくらいです。 油を使う料理や煮物など、お酢は意外と幅広く使えます。 「なんにでもお酢を入れてみよう」くらいのつもりでやってみてください。 また、ナトリウム(塩分)排出するのにはカリウムが必要です。 野菜・果物・芋類・豆類はカリウムが多いので、 摂取することによって体内からナトリウムを出してくれます。 味の濃いものを全く食べないよりも、 味が濃いものを一口食べて その分野菜などのカリウムを沢山とろうと心がければ 徐々に味覚も薄味に慣れてくるのではないでしょうか? どうぞお大事に。
その他の回答 (5)
- kabun26
- ベストアンサー率17% (16/90)
私自身 高血圧と診断され 薄味の食事を 続けました 味の問題は慣れの問題です 今は減塩醤油等売られているので できるだけ 塩気をひかえたものをつくり それらで 調整されたらいかがでしょうか
お礼
書き方が悪くて申し訳ありません。 父親は職人で、どうしても濃い味になれています。 高血圧で有るが故に気をつけさせたいと思い、醤油は減塩醤油に、マヨネーズもハーフにと、塩分の少ないものに切り替えました。 まだ作り手が慣れていないこともあるのですが、初めて約1週間のため、まだまだ双方とも慣れません。 今まで当方が少し距離がある場所に住んでいたこともあり、食事作りはどうしても父親夫婦に任せてきました。今回の病気をきっかけに、当方が至近距離に引っ越してきたのですが、父親夫婦は元々父親が食事作りをしていただけに、当方の目を盗んで作ることも可能であり、対応に苦慮している次第です。 当方の妻も専業主婦ではありませんでした。共稼ぎでしたので、家事に精通しているわけでないにもかかわらず、かなり頑張ってくれています。しかし、できれば、当方の家計上専業主婦を続けさせる経済力もないのが実情で、できればある程度は父親に任せなければならないこともあり苦慮しています。 何か良いお知恵が有ればとの投稿でございます。
自然に味の付いているものはどうでしょうか? 調味料などではなく自然野菜の甘さやうまみを利用すれば味付けになりそうですが
お礼
自然のものが持っている味の生かし方など、参考に工夫してみます。 アドバイスいただき、ありがとうございました。
- totovc
- ベストアンサー率44% (217/489)
大変ですね。早くよくなられることをお祈りしています。 一般にはダシをしっかり取れば塩分が少なくても味に物足りなさを感じないと言います。つまり昆布やカツオなどの味をしっかり利かせれば塩分が少なくても味の薄さをあまり感じないということ。 また香辛料をうまく使うとよいと聞きます。コショウなどはOKのはずです。その他、お酢なども。 あなたのような悩みを持つ人は非常に多いので、こういった悩みに答える本もたくさん出ていると思います。具体的なレシピを書いた料理本もあると思います。書店で見て何冊か買えば参考に出来るのではと思います。
お礼
お気遣いいただき、ありがとうございます。 味を効かせることを含め、参考になせていただきます。 レシピ本など、本屋で探してみます。ありがとうございました。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
急に薄味にすると、食事が味気なくなり ストレスを受けてしまうので、少しずつ塩分を 減らしてください。 http://www.ketsuatsu.com/lifestyle/05.html
お礼
参考になるHPをご紹介いただき、ありがとうございます。 初めての経験で、どうして良いのかが判らないため、こうしたHPは参考になります。ありがとうございました。
唐辛子、胡椒などの香辛料を巧く利用して下さい。 高血圧に注意すべきは塩分で香辛料の辛味は問題ありません。 あと、うどん、そば、ラーメン等の汁物は従来通りの味付けでも「汁」を飲まない様にすれば塩分の摂取は抑える事ができます。
お礼
香辛料の使い方など、参考にさせていただきます。 初めての経験のため、経験された方からのアドバイスは、大変助かります。 スープをすべて飲まないなどの方法も、そういう方向に向かうよう進めて幸夫帯と思います。
お礼
お気遣いいただき、ありがとうございます。 酢等の酸味、トマトを使うこと、カリウム摂取の件、食事の方法など、有用なアドバイス、ありがとうございます。 お教えいただいたHPの内容と合わせて、参考にさせていただきます。