• ベストアンサー

味付けの好みについて

付き合って1年の彼がいます。 具体的にいつ、と決まってるわけではないですが「一緒に住もう」と言われています。 一緒に住むことになれば私が料理を作ることになるわけですが、 一緒に食事をしていてわかったのが、どうも彼は味の濃いもの、油っこいものが好きなようです。 中華屋さんやラーメン屋で一緒に食べても私はしょっぱすぎるな、と思う味付けの料理を おいしいと言って食べています。 力仕事のせいか体型的には全く問題ないのですが、 私は翌日むくんだりするくらいしょっぱかったりします。(私の腎臓が弱ってるんでしょうか…) 健康のことを考えると味付けは薄い方がよいと思うので、、「味が濃い」「味が薄い」などでもめたことがある方で こうやって薄味に慣れてもらったなどの経験談をおきかせいただきたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

汗をかく人は塩分補給が大事でしょうね。それでも長い目で見ると 将来は高血圧を発症しやすかったりします。濃い味が習慣になると 治すのはなかなか難しいですからね。冬場などは逆に汗をかかないので 塩分も多く必要としないですし。 まず「だし」をしっかり取ることを覚えるのがいいと思います。 市販の物は塩分が入っているので使うときは気をつけましょう。 漬け物も家で作ると塩辛さが加減できます。柑橘系の物で風味を 加えると塩分が少なくても食が進みます。 うちは結婚25年で徐々に薄味に調整して、今ではインスタントラーメンも 粉スープなどは半分しか入れません。逆にお店のラーメンはしょっぱくて 食べられません(泣)でも入院すると病院食がめちゃくちゃ美味しい(笑) うちのダンナもシャツに塩吹かせて帰ってきますが、夜は薄味の物です。 その代わりお弁当はけっこうこってり系です。それにプラス味噌汁を 飲んで貰って塩分摂取のバランスを取っています。 いきなりだと相手もしんどいですから、まずは「健康のため」ということを よく理解して貰って、次にラーメンのスープは飲み干さないとかそのあたりから 徐々に改革していってはどうでしょう。 今はドレッシングなども油分や塩分の少ない物がありますしね。 美味しく減塩できたらそれが一番です。徐々に徐々に、で行きましょう。

kamonohashi99
質問者

お礼

>それでも長い目で見ると将来は高血圧を発症しやすかったりします そうなんですよねぇ。 そこが「生活習慣病」と言われる所以ですよね。 babaorangeさんは時間と手間をかけて工夫されたんですね。 「だし」も自分で取ったものはやっぱり「ほん○し」などとは味が違いますもんね。 >ラーメンのスープを飲み干さない そうなんです! 味濃い目、脂多め、大盛で注文してしっかり飲み干してます。(笑) それでもいつかは「インスタントラーメンのスープが半分に」なるといいなぁ。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.7

私も薄味、旦那は濃い味です。 私は父が糖尿病だったのでかなり薄味、油なしの料理に慣れています。彼はちょっと濃い目が好きみたいで、結局両極端です。 やはり濃い味は体によくないので、薄味に慣れるようにして貰っています。まー色々言いますよ。でも作った人の特権で「そう?」と言って流しています(^^; ただ、他の方も仰っていますが、だしはちょっと大目に入れています。それだけで味がしっかりします。あとは臨機応変に、野菜炒めなら旦那の皿に盛った後にちょっと塩コショウをパラパラ。薄いならしょうゆやコショウをかけて食べて貰います。 旦那の弁当だけは冷めても美味しいように濃い目の味付けにしますが、他は私好みで作っていますよ。始めは味がないと言っていましたが、最近は言っても無駄だと諦めたのか、舌が味に慣れてきたのか文句も少なくなりました。要は慣れですね。

kamonohashi99
質問者

お礼

ご家族が糖尿病なのは大変ですね。 お母さんは苦労されてるんじゃないでしょうか? でもホントに病気になる前に薄味で慣れてもらわないと!ですよね。 居酒屋などだとサラダを頼んだり、野菜を取るようにメニューを選ぶんですが、 丼物1品だとなかなかできなくて。 そして「だし」はしっかり使いこなせるようにならないとですね。 >舌が味に慣れてきたのか文句も少なくなりました ふふふ。旦那さんが薄味でも充分美味しいことがわかってきたんだと良いですねぇ。 文句(笑)を言われても「そう?」と流すワザも必要ですね(^^; ご回答ありがとうございました。

  • you_cham
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

濃い味付けは体に悪いですよね。 うちも最初は濃い味が好きなようでしたが、段々と薄味に慣れてきましたよ。 濃いものは時々外食する時に食べていればいいと思います。家庭の味はまだ別物だと思いますよ。 美味しい=濃いではないと思うので、塩分は控えて生姜やにんにくなど香辛料などで工夫されてはいかがでしょうか?

kamonohashi99
質問者

お礼

やはり徐々にやれば慣れるものなんですね~。(じゃないと困りますが) 「外食と家庭の味は別物」 確かにそうですよね。 コンビニのお弁当やカップラーメンが続くと飽きますし、外食も飽きますもんね。 皆さんの回答を読んで塩分以外での味付けの工夫が必要なのを痛感しました。 生姜は体を温めたりなどの効果もありますし、活用したいですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#118909
noname#118909
回答No.5

うちは半々で作るので参考にならないかもしれませんが 解決策というかやり方は簡単です: 相手が作るときは濃い目、私が作るときは薄め、です つまり二人とも特別調整はしないし、相手の味付けをありのまま受け入れます その事でもめた事はないですね (自分にとって)濃くても薄くても、2回に1回くらいならそれほど気にならず、 しかもだんだん慣れます (濃いのに慣れるほうはあんまりよくないですが...) だのでやっぱり炊事も二人でやったほうがいいと私は思うんですけどね~ ちなみにできあがったお料理に調味料をふるのは私たちはお互い気にしません 失礼っちゃ失礼だけど、何よりおいしく食べてもらいたいですし

kamonohashi99
質問者

お礼

ご夫婦で家事を分担されているんでしょうか? 確かに旦那さんの方も作ってくれるなら、お互いの好みを尊重しあえて良いですね。 メニューや味付けを決めるのは作った人の特権!みたいなところもありますし、 他人の味付けで勉強になることとかもありますよね。 以前私の友人宅に2人でお邪魔した時に、ミートソースを1から作ってくれたので 料理はダメってわけでもなさそうです。 たまには作ってもらったりするのもいいですね~。 ご回答ありがとうございました。

noname#69347
noname#69347
回答No.3

>中華屋さんやラーメン屋で一緒に食べても私はしょっぱすぎるな、と思う味付けの料理をおいしいと言って食べています。 質問者様は彼氏さんに彼がおいしく食べている味付けが自分には翌日身体がむくむくらいしょっぱいという事を伝えていないんですか? 一緒に住もうと思っているくらいですから、結婚を前提なのでしょうから食べ物の好みをお互い理解しておいた方があとあと楽ですよね。 うちの実家は父が塩辛い物が好きで母が薄味で作ったものに醤油やら掛けて食べています(作った人に失礼な食べ方で私は嫌いなのですが。。。) 塩分低めでハーブやスパイスを効かせると濃い味が好きな人も満足感が沸きますよね。

kamonohashi99
質問者

お礼

は!そういえば言ってないですね。 母もしょっぱいものを食べるとむくむので、遺伝かなぁと思ってるところもありまして。(^^; (健康診断でひっかかったことはないんですが) ラーメンの時は味薄めで注文したり、もやしなどのトッピングを増やして塩分薄まるようにして食べたりしてます。 >うちの実家は父が塩辛い物が好きで母が薄味で作ったものに醤油やら掛けて食べています(作った人に失礼な食べ方で私は嫌いなのですが。。。) うちの父もそうでした!(私も失礼な食べ方だと思います) しかも食べる前にかけたりしてたので母が「せめて味見てからにしてよ」とよく怒ってました。 塩分でないものでいかに味を出すかがポイントですね。 今度、むくむことも言ってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは 力仕事をされてる方は、味の濃いものが欲しくなるのは 仕方ないのじゃないかな、と思います。 汗から塩分でちゃってますからね。 それを補充しないことの方がかえってよくないのではないかと心配です。 かといってあなたも同じものを食べるとまいるでしょうから、 調理の途中で二つに分けて味を変えるか、 出来上がったものを食べてもらって本人の好みで塩なりしょうゆなりを 足してもらうのがよいのではないでしょうか。 または、彼氏さんだけに味の濃いメニューを追加するなど。 男性と女性は基本的に食べ物の好み違うものですので、 どちらかがどちらかに合わせすぎると辛いものです。 相手を変えようとすると、恋愛がぐらつくことがありますので できるだけお互いを尊重した良い関係を・・・お幸せに。

kamonohashi99
質問者

お礼

そうなんですよね。 炎天下での作業に日は「替えのTシャツ4枚もっていく」くらいらしいので 体が塩分を必要としてるんだと思います。 たべる量も見た目の細さからは想像がつかないくらい大食漢ですし(^^; >できるだけお互いを尊重した良い関係を おっしゃるとおりです。 食べることが大好きな人なので相手に求めるばかりでなく、 自分でも工夫してストレスのない食事をしてもらえるようがんばります。 ご回答ありがとうございました。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.1

アイデアのひとつとして。 通用する場合や、人にもよりますが ・レモン果汁や酢 ・薬味 これらを利用すると、少しは「しょうゆ」「しお」の出番が減ります。 人によっては、塩っけというより、塩みの「刺激」を欲してる場合もあるので。 たとえば夏の食欲の下がったとき、酸っぱいものや薬味ものが 割とメニューとしてあがりますよね。 私は特に夏に(普通の味付けの)ものが食べられなくなるので ネギ、ショウガ、ミョウガ、七味、ニンニク、ペッパーソース、その他ハーブ類 などを常備し、毎食必ずどれか用意します。 それも大量に。 私の場合は胃が弱いので、適度な刺激で活性化する必要があるみたい。 またポン酢で食べられるものや トマトソースなど酸味をきかせてもおかしくないものは なるたけそうします。 あと、全体を薄味にして、梅干やアンチョビなど、 塩気や酸味の強いものを散らす方法もあります。 たとえばお茶漬け。 全体を濃くした時より、汁自体は薄味でも、まぶした梅干の味が強かったり ねぎや生姜の千切りが入ってたりすると、 色んな刺激のコンビネーション、強弱で満足感があったりします。 まあ梅干は塩分もありますけど、この場合 最初から塩分を減らすってことが主眼じゃなくて 全体がしょっぱくて脂っこくなくても 対比やメリハリでおいしく感じる食べ方もなかなかでしょ? ってことに開眼してもらうことがポイントですね。

kamonohashi99
質問者

お礼

好き嫌いは少ないし薬味系も大丈夫みたい(私も好きですし)なので 活用したいと思います。 ポン酢も醤油よりは塩分すくないみたいですよね。 最近はご当地物のポン酢がいろいろありますし。 対比やメリハリですか。 なるほどですね。 普段の料理でも意識してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A