• ベストアンサー

be able to

中3の子供がableの読み方がわからないと聞きに来たのですが、be able to をまだ習っていないと言い張っています。私が中学生の頃はもっと早く習った気がするのですが。。。ちなみに今はもう11月半ば、子供の教科書はNEW HORIZON(実は28年前に私も使いました)なのですが、子供は私に教科書を見せるのが嫌だそうで真相は闇の中。どなたかホントのところを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

習っていると思いますよ。 基本指導要領ではcanの置き換えbe able toは中2後半か中3前半のはずです。中学3年間で習う基礎が範囲の英検3級にもしっかりでてきていますから。 ただし、最近のゆとり教育の弊害で、授業が遅れていて先生が説明を簡単にすっとばしていたり、時間がとれず生徒さんが理解できないまま先に進んでいる可能性はあるので、もし子供さんが読めない!と主張したらそれはそれでよしとして、覚えておかなければいけないことだからと説明の上で指導してあげて下さい。 少なくとも高校入試ではごく最低限のラインにでてくる内容です。学校の先生ではないので現在の指導要領で確実とはいえませんが、そのくらいの子供で私たちが学生時代だった頃とはまったく違うレベルで「理解していない」中学生は多いです。

mama5963
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 先に#2の方のところに書いてしまったのですが、子供の話が本当なら、Reffyさんの回答内容との悪い相乗効果で、理解の不足も納得(納得しちゃいかんのですが)できます。これだけじゃなくて、あれ?これなんでわからないの?というのがあまりにも多すぎるので、先生の病気で授業が遅れただけではなく、中学校の最初のところから、わからないままだったのは確実。放置はできませんので、優しく教えてやることにします。それはそれでよしとするのがポイントですね!! 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • news_0203
  • ベストアンサー率27% (98/352)
回答No.2

私も中学の時NEW HORIZONを使っていましたがbe able to=canを初めて学んだのは中学3年生のとき塾で学びました。 しかしながらテスト等では狙われる重要なポイントですので覚えておくといいと思います。 また本題とはあまり関係ありませんがお子様は実際be able to を履修済みだったかもしれませんが「教科書見せなさい!習ってるじゃないの!大丈夫なの?」などと不安にさせることを言わずに心の底では心配して上げつつも「頑張ってね!」と背中を押すことがこの時期には重要だと思います。 受験検討お祈りしています!!

mama5963
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、教科書見せろというのは不安材料になるんですね。 しかし、「習って無いからわからなくてもいい」というような子供の態度に直面すると、思わずむかーっとしてしまいます・・・。 子供の主張を総合すると、どうやら英語の担当教員が病気がちで授業が大変遅れているらしいです(困ったことなのですが)。 書き換え問題の一大ポイントだと思うので、ここでわかったのを幸いに、「優しく」教えてやろうとおもいます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A