• 締切済み

わらびのゆで方

今までわらびのあく抜きは木の灰と使っていましたが, 最近はその灰も無くなってしまいました。人は重曹であく抜きをすると言いますが,重曹ではうまく灰のようにうまくいかない気がします。色よく上手にあく抜きの仕方のわかる方回答願います。

みんなの回答

  • ncha
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

わらび自体は体に良い食品で、血管を若返らす働きがあるそうです。でも、蕨、ぜんまい等のシダ植物にはアクがありまして、そのアクは健康によくありません。きちんとアク抜きしたほうがいいです。バットにワラビを平らに置いて、重曹を小さじ1ほど振りかけて熱湯を注ぎ入れ、蕨が顔を出さないように紙かなんかの落とし蓋をし、一晩おいて、水を換えて、2時間ほど水にさらします。

TENCHI
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問出したところ多数の方から回答をいただきうれしく思います。中でもやっぱり一番多い物が重曹で一晩つけて・・・でした。蕨は茹でなくて漬けておくだけで柔らかくなりますか?色は抜けませんか?やっぱり蕨は鮮やかないろの時に食したいですよね。

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.4

こんにちわ。 わらび、ぜんまい、たけのこ、つくし、・・・、等の山菜を料理するとき、 私(および私の田舎)は、灰とか重曹で「あく抜き」をしません。 水洗いして、強火で1時間ほど湯煎した後、火を止めてそのまま2時間ほど、 つけておきます。そして、最後に冷たい水で洗い、味付けをします。 3歳の子供、大人、みんなおいしくいただいてくれます。 ご参考まで。

TENCHI
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

私は茹でるだけでアクを感じることはありません。 普通の食べ方ではアク抜きは必要ないと思いますね。 一度試してみてください。

TENCHI
質問者

お礼

ありがとうございました。 私はあく抜きしなければ食べられないものと思っていました。今度採ってきたら早速試してみたいと思います。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

水1リットル当たり、小さじ2杯の重曹を入れ沸湯させます。ワラビを入れ蓋をして一晩置き良く洗います。又は、ワラビに藁の灰などを多めにかけ熱湯を注ぎ落し蓋をして一晩置きます。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~gintei/sub12sansai.htm
TENCHI
質問者

お礼

ありがとうございました。早速試してみます。

noname#3427
noname#3427
回答No.1

私の友人も重曹使ってますよ(私はあく抜き後貰うの専門なので(^^ゞ) 色も味も美味しいと思うのだけどなぁ~? (そういえば昔おばあちゃんは灰であく抜きしてましたね!懐かしいです) 山菜屋さんのHPに『わらびのあく抜き方法』ありました。参考にしてください。 <下記URLです>

参考URL:
http://www.sansaiya.com/ryouri/r_warabi.html
TENCHI
質問者

お礼

私は重曹であく抜きした事無いですが,今度採ってきたら試してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A