- 締切済み
電気料金の戻りか収益か
企業で経理を担当しています。 携帯電話の電波が悪いため、当方の土地にアンテナを設置し、その電気代のみドコモに負担してもらうこととなりました。 電気代はこちらで一度払い、ドコモ負担分のみ入金してもらうのですが、このような場合、電気料の戻りとみて支払った費用を減額していいのでしょうか。またはなんらかの収益の勘定を使用するのでしょうか。 また、同様のケースを自社内で探していたところ、建物の一部を業者に貸し、建物賃貸借の収入を得ている契約で、使用した電気代の一部を相手負担にしているものがありましたが(メーターで計測し、毎月払ってもらっています)、これも電気代受け取り時に費用の減額の処理をしていました。同様になんらかの収益の勘定を使用した方が良いのでしょうか。もしくは、こちらが業者の分を支払うときに、立替払いのような形で支払うような経理処理に変えた方がよいのでしょうか。 色々な処理案が浮かんでしまい、混乱しています。 教えていただくと助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
度々お教えくださいましてありがとうございました。 色々なケースがあるのですね。 当方でも色々なケースがあるようなので、ご回答を参考にそれにあった処理方法をしていきたいと思います。