- ベストアンサー
空間における三角形の面積は外積で求められない?
平面における三角形の面積は、外積(平行四辺形の面積)を 2で割って求められました。 空間における三角形の面積を求めようと、外積を求め2で割っても 三角形の面積になりませんでした。 なぜなのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>外積=ベクトルなんでしょうか? そうです!! ここが、質問者さんが勘違いされていたところですね。 外積と呼ばずに「ベクトル積」と呼べ(覚えれ)ば、誤解しなかったですね。 これに対し、内積はスカラー積とも呼ばれています。
その他の回答 (7)
- usatan2
- ベストアンサー率37% (163/436)
質問者の計算間違いです。 私が計算したらちゃんと√21になりましたけど。 ベクトルAB(-1,2,0)とベクトルAC(-1,0,4)の外積は (8,4,2)というベクトルです。 このベクトルの大きさ(すなわち面積)は √(8*8 + 4*4 + 2*2) = 2√21 です。
- kabaokaba
- ベストアンサー率51% (724/1416)
そもそも「外積」を間違っています. (高校レベルでの)ベクトルの外積というのは, 二つの空間ベクトルに対して, それらと同時に直交するベクトルの一つを求める計算です. 平面ベクトルに対しては定義されません. あなたがいってるのはむしろ「行列式」というものです. a c b d という行列に対して,ad-bcを行列式といいますが, 平面ベクトル(a,b),(c,d)によって作られる 平行四辺形の面積が|ad-bc|で表されるので 三角形の面積はその半分になります. これの三次元版はこんな簡単なものではありませんし, 三次元の場合は「平行六面体」が相手になります. つまり,三つの空間ベクトル(a,b,c),(d,e,f),(g,h,i)に対して これらが作る平行六面体の体積は 行列 a d g b e h c f i の行列式の絶対値です.更に,三次正方行列の行列式は aei+dhc+gbf-gec-hfa-idbという複雑な形です. #もっと次元があがっても同じで,行列式の絶対値を #体積要素とかいうこともあります
補足
二次元でのA(a,b)、B(c,d)に対しての行列式 ad-bcの絶対値は平行四辺形の”面積”を表す。 三次元でのA(a,b,c),B(d,e,f)に対しての行列式 bf-ec+cd-fa+ae-dbの絶対値は平行六面体の”体積”を表す。 二次元の時は平行四辺形を半分にすれば三角形だから 三角形の面積が求まるが、三次元の時は行列式の絶対値は 体積を表すからそれを半分にしても立体がふたつに分割される だけで三角形にならないから、面積など求められるわけもない。 ・・・ということでよろしいでしょうか?そして私の間違いは、 ”たまたま”2次元で通用することを3次元に持ち込んだことによる とかんがえてよろしいでしょうか?
ちゃんと、外積の「絶対値」の半分を求めましたか? AとBの外積の「絶対値」は、 SQRT{(A.A)(B.B)-(A.B)^2} --- (A.B)はAとBの内積 に等しいはずなので、検算してみて。
補足
SQRT{(A.A)(B.B)-(A.B)^2}=SQRT{5*17-1^2}=SQRT{84} △ABC=1/2*SQRT{84}=√21 すごいです!できました! でも、何故2次元の場合は行列(?)の絶対値を2で割ればよかったのに、 3次元の場合は行列(?)と外積の絶対値が全く関係ないのでしょうか? (以下は2次元と3次元の違いを自分なりにまとめてみた結果です。) 【2次元】 A(a,b)、B(c,d) 内積 A・B=(a,b)・(c,d)=√(a^2+b^2)*√(c^2+d^2)*cosθ 外積 A×B=(a,b)×(c,d)=√(a^2+b^2)*√(c^2+d^2)*sinθ 外積の絶対値 |ad-bc| 行列? ad-bc 【3次元】 A(a,b,c),B(d,e,f) 内積 A・B=(a,b,c)・(d,e,f)=√(a^2+b^2+c^2)*√(d^2+e^2+f^2)*cosθ 外積 A×B=(a,b,c)×(d,e,f)=√(a^2+b^2+c^2)*√(d^2+e^2+f^2)*sinθ 外積の絶対値 |bf-ec+cd-fa+ae-db|ではなく、SQRT{(A.A)(B.B)-(A.B)^2} 行列? bf-ec+cd-fa+ae-db
- kumoringo
- ベストアンサー率31% (13/41)
三次元ベクトル二つの外積は、三次元ベクトルです。外積の定義、および外積と平行四辺形の面積の関係を確認しましょう。
お礼
実はこの質問をする前に、Googleで”外積”で検索してそのページの 検索結果全てに目を通しました。外積の定義も確認したのですが、 外積=三角形の2倍という思い込みが強すぎて、ただの演算(?)という ことに気づきませんでした。三角形の面積はあくまで副次的なものなんですね。 どうもありがとうございました。
- tim-pow
- ベストアンサー率0% (0/19)
2辺の長さを求めても駄目でしょう? 底辺×高さ÷2だもの
補足
よろしければもう少しわかりやすい説明を していただけないでしょうか? 2辺の長さというのがよくわかりません。 よろしくお願いします。
- gg13
- ベストアンサー率13% (15/109)
あなたの計算過程をお示しください。
補足
問題は次のようになります、 A(1,0,0),B(0,2,0),C(0,0,4)が与えられていて三角形の面積を求めよ、 というものです。 私は、ベクトルAB(-1,2,0)とベクトルAC(-1,0,4)から外積が、 |8-0+0+4+0+2|=14 となったので、2で割って7を答えとしましたが、 答えは√21でした。
- CHIPDALE77
- ベストアンサー率21% (47/223)
実際の問題はどのようなものでしょうか?
補足
問題は次のようになります、 A(1,0,0),B(0,2,0),C(0,0,4)が与えられていて三角形の面積を求めよ、 というものです。 私は、ベクトルAB(-1,2,0)とベクトルAC(-1,0,4)から外積が、 |8-0+0+4+0+2|=14 となったので、2で割って7を答えとしましたが、 答えは√21でした。
お礼
外積=ベクトルなんでしょうか? なんだかこんがらがってきました。 どうもありがとうございました。