• 締切済み

平行四辺形の面積

対角線30と82から平行四辺形の面積の求め方 

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

#4です。 間違えました!ごめんなさい。 「40と24の平均」じゃなくて「24と80の平均」です。 「3、4、5」「9、40、41」はピタゴラス数(直角三角形の3辺)ですから、 「18、24、30」「18、80、82」もピタゴラス数です。 この直角三角形の底辺、24と80は「足すと平行四辺形の底辺の2つ分」になるので、平行四辺形の底辺は、24と80の平均になります。あとは18を掛けるだけです。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.5

#1,#3です。 補足です。 >平行四辺形ABCDh図のようになります。 文字化けの「h」は「は」の入力ミスですね。 訂正します。 図中、直角三角形ΔDHEを良く観察していただけば >HE=√(DE^2-DH^2)=√(30^2-18^2) =24 で DE:HE:DH=30:24:18=5:4:3 とよく知られた辺の比の直角三角形ですね。 >BH=√(BD^2-DH^2)=√(82^2-18^2)   =80 >BE=BH+HE =104 =2*BC から  平行四辺形の上下の辺の長さは AD = BC = 52 ですね。 補足していただいた高さDH=18 を使えば 平行四辺形ABCDの面積の公式から 面積はすぐ出せますね。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

平行四辺形を立てて、上から見ると、対角線は40と24に見えます。底辺(40と24の平均)×高さ(18)が答です。 全部暗算でできますよ。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#1です。 平行四辺形ABCDh図のようになります。 図でBC=CEなる点Eを取りEDの延長とBAの交点がF、 DからBEに下ろした垂線の足をHとすれば 平行四辺形ABCDの面積Sは△BEDの面積に等しく なるので△BEDの面積を求めればよい。 底辺BE=BH+HE BH=√(BD^2-DH^2)=√(82^2-18^2) HE=√(DE^2-DH^2)=√(30^2-18^2) S=BE*DH/2 で計算できます。 後は計算だけなので出来ますね。

lukykina
質問者

お礼

ありがとうございました。 とてもわかりやすく助かりました。

  • kato-dai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

それだけでは求められません。対角線の長さだけでは、いろいろな大きさの平行四辺形ができてしまい、面積が変わってきてしまいます。 対角線のなす角でもわかれば求められますが。(高校で習います。)

lukykina
質問者

補足

ごめんなさい。 高さが18でした。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

2本の対角線の長さだけでは平行四辺形の形が確定しませんので、面積を求めることが出来ません。 他に条件はありませんか? たとえば、対角線の成す角、平行四辺形の高さ、平行四辺形の一辺の長さ、対角線の1つと平行四辺形の一辺の成す角など、どれか1つの条件が与えられれば、平行四辺形の形が確定しますの面積を求めることができるようになります。

lukykina
質問者

補足

ごめんなさい。 高さが18です。