• ベストアンサー

人の名前はいつからあるのでしょうか

人が人に名前をつけるということは、いつからなのでしょうか。 それには、次のような前提があると思います。 まず、同胞に対する親愛感。これは人間が動物段階からあると思うので、命名の時には土台ができています。次に、周りの世界を認識し事物に名前をつけそれによって世界認識をおこなう。そしてそれによってコミュニケーションを可能にした段階。その上で、同胞に対する識別標識として名前をつける。 と私は思います。 そういう状態になるのは、道具を作って文明を築きだした時代からではないかなと思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24488
noname#24488
回答No.2

 面白い質問ですねー。  こんなことは今まで考えたことはありませんでした。しかし面白いので、無い想像力を振り絞って、無理やり次のように考えたんですが。  人が動物と違うのは、意思伝達の手段として「言葉」をもっていることだと思うんです。もちろん動物も意思伝達の手段として、声を使いますが、人間の言葉に比べて問題にならないくらい貧弱で、お話になりません。  感情を表に出さず、無表情でペラペラとしゃべって、複雑なことを他人に伝えられるのはヒトだけです。  さて、類人猿からヒトに進化する過程の中で、どの時代で言葉をしゃべることができるようになったかは、よくわかっていません。  ネアンデルタール人は口や喉の形からして、クロマニオン人(現人類の祖先)のようにしゃべるのは無理だったという学説を読んだことがあります。つまり、言葉が貧弱であったために、知能が進化せず、新興のクロマニオン人に取って代わられたということです。  さて、非常に言葉の種類の貧弱なネアンデルタール人が、名前を持っていたかということですが、彼らは火も使い、道具も使い、死者を埋葬するような文化もあったようです。少なくとも「俺、お前」の一人称や二人称のような言葉は持っていたのではないかと想像します。  集団のリーダーが家来を集め、その中から一人の人を呼び出すとき、数十人の規模であれば、そばまで行って「お前チョッと来い」で済むと思います。家族の中でも「俺、お前」で済んでしまいます。  そういうわけで、三人称の代名詞や「名前」が使われだしたのは、ネアンデルタール人には無理で、ペラペラと言葉を自由にしゃべられるようになって、知能も発達したクロマニオン人からじゃないかと思います。  AとBが会話の中でCという他人のことを指すとき、名前を使うことになりますが、これはかなり知能が進んだヒトがやることで、発音が不自由であったネアンデルタール人は無理かな、ネアンデルタール人は何でも指をさして「これ」とか「あれ」、「俺、お前」で済ませていたような気がします(人の名前より先に代名詞ができた)。  名前が付けられるようになったのは、クロマニオン人が集団で住むようになって、その規模が大きくなったときでしょうね。名前がないと大変不便です。  イギリス人に「ロングフェロー」とか「バード」とか言う名字の人がいます。酋長からから「おい、そこのノッポの男」とか「ピーチクパーチクしゃべっている奴」とか呼ばれて、それが名前として定着していったのではないでしょうか(勝手な想像です)。  そういうことで、人に名前が付いた時期は、言葉が発達したクロマニオン人がある程度の規模で集団居住するようになってから、理由は名前があると便利だから(ないと不便だから)だと思います。  

noname#32495
質問者

お礼

3人称というものがキーかなと思いました。それができることによって、抽象論というか、「物語」が可能になるんですよね。物語というのは、今ここに起こっていないことを伝達することができるということで、その能力によって文明が進展するのでしょう。その過程で人の3人称が生じ必然的に固有名詞である名前も付与される。 しかし、ネアンデルタールには3人称があったかなかったのかと考えること、あるいは3人称を用いるのは現世人類だけなのかということは面白い考察です。どうんでしょうね。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

面白そうなので参加。 2番の回答の方の、三人称というのは、なかなか納得できる推論かと思います。その場にいない人物のことを話すときに、初めて「名前」が必要になりますよね。そうでなければ、俺とお前という一人称と二人称があれば話がすみます。 道具を作ってと言うよりも、知識の共有化が始まった時代じゃないかと思います。 単純に、第三者の噂話題をしたいという事ではなく、もっとせっぱ詰まった、理由があって、三人称が始まったんじゃないかな。 俺とお前以外の 第三者が 狩りでうまいことやったよ。 なんて話題です。ほれほれ、おしゃべりなやつ、鳥みたいに、あいつが言ってたやり方で狩りをしようぜ。 という理由です。

noname#32495
質問者

お礼

なかなか考えがまとまってきた気がします。やはり必要に応じて開発されてきたようですね。

  • VFR
  • ベストアンサー率25% (62/248)
回答No.1

結論から言うとそれはわかりようもないです。 どう考えても名前というものができたのは、人間が歴史を綴るようになる遙か前でしょう。とすれば少なくともこの点について歴史学的なアプローチは絶対に不可能です。 あとは全ては別のアプローチによるしかなく、また全ては推定にしかなりません。

noname#32495
質問者

お礼

歴史学という観点からは無理なんですね。他のアプローチというのはどういう分野になるのでしょうね。

関連するQ&A