- ベストアンサー
たのまれた家庭にいってなんでもお手伝いをすることを日本語で?
学生のとき、どんなアルバイトをしていましたか?と質問したとき、英語で言われたんですが、ききとれませんでした。(2つの単語でしたが、、、) そうぞうするに、いろんな家にいって、(老人の家にも)ご飯をつくったり、お風呂をあらったり、その人の介護のようなこともしたり、庭の木を切ったり。。。 日本語ではどういえばいいでしょうか? ヘルパーかなと、思うのですが、、、 ただ、ヘルパーとなると、健康な人の家庭に行って、手伝うということもあるのかな?と。。。 その人はアメリカ人です。 ぴったりくる日本語を教えてください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ホーム・ヘルパーでしょう. 別に健康でない人の家庭だけに行くということではなくて,健康な人のヘルプもします. 例えば,(病気でない)出産の時に,産後の母親の代わりに家事(食事,洗濯,掃除,買い物,その他)をしたりもします. たいてい協会や団体に属していて,そこから派遣されます.
その他の回答 (6)
ホームヘルパーは日本の正式な名前ですし,アメリカでも Home Helper です. ヘルパーへの誤解があるようです.病人介護以外も家庭で手伝います.
お礼
ありがとうございます。 そうですか。私も誤解してました。ヘルパーと言うと介護のイメージがありました
・ホーム・サポーター ヘルパーが日本語なら、〔サポーター〕と言うのはどうですか。 ・小使い 昔の学校には、小使い(用務員)さんがいて、何でも雑用をこなしていました。
お礼
ありがとうございます。 ホームサポータ、初めて聞く単語ですが、別に違和感をかんじないですね♪ こづかいさんって、時代を感じる言い方ですね。 学校にはこづかいさんがいましたね。 でも、私の時代には用務員さんとよんでましたね。 または、○○用務員さんと苗字でよぶこともありました。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
「何でも屋」さん。 以前、テレビで話題になりました。 犬の散歩、蜂の巣の撤去、引越し、ごみ屋敷の掃除、デート(お食事のみ)…。 本当に何でもするみたいです。
お礼
ありがとうございます。 今「なんでもやさん」や「べんりやさん」というのがありますね。 うーん。これって、どうなんでしょう。。。 ぴったりこないような気もします。。。
- mataauh1made
- ベストアンサー率45% (102/224)
「報酬を受け取るアルバイト」か、と言われると自信がないのですが、2語だった、とおっしゃるところから“community service”「社会奉仕」ではないかな、と……。
お礼
ありがとうございます。 コミュニティーサービスでは、なかったです。 うーん。おぼえてないな、、 社会奉仕というと、ボランティア的な意味があるような気がするんですが、、 個人的に家にいって、いろんなお手伝いをやったそうです。 お風呂に入れる介護などもしたそうなんですが、、
- bboitsu
- ベストアンサー率29% (38/127)
housekeeper? 家政婦 お手伝いさん
お礼
ありがとうございます。 家政婦、おてつだいさんというと、女性のようなニュアンスがありませんか?
家政婦?いや、学生の時か・・・ アメリカはよく近所のお年寄りたちを助ける習慣?、というかボランティアをよくすると聞いたことがあります。そのような感じの慈善団体でバイトしたのでは?と思ったりします。ご参考までに。
お礼
ありがとうございます。 ボランティアでなく、ちゃんと報酬をもらったそうです。
お礼
ありがとうございます。 ヘルパーがいいかな?と考えてたんですが、ホームがつけばより分かりやすいですね。