• ベストアンサー

手間が掛かるはtroubleで良いですか?

「しかしながら日本にCDを郵送するにはかなりの日数と手間が掛かります(と思います)」 と書きたいのですが、こういう時の手間はtroubleでしょうか? 相手は英国ロンドンです。 However sending CD to Japan has many days and much trouble. この文で良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 この場合手間がかかると言うのはこちらがその人にとって時間を割いたり郵便局に行かなくてはならないのを心配していることですね。 much troubleは一種の社交辞令的な、マナー的な表現ですのでこの場合使ってもいいと思います。 もしこの状況でこの日本語を英語にすると、 But, I'm afraid it takes quite many days and causes you a lot of trouble.と言う表現が使えます。 これを、もう少し相手のことを考えて表現すると、But, I'm afraid it takes a long time and I'm concerned/I worried it causes you a lot of trouble.と日数がかかると言うところを長くかかると変え、I'm afraidではちょっと弱い「思いやり」をI'm concernedとかI'm worriedともう少し強い「思いやり」を出すことで、長くかかるのはそれほど問題じゃないけど、やはり、あなたに手間をかかせるのは心配だな、と言うフィーリングを表すことが出来、気になることのレベルの違いを出すと今回の「手間をかける」に対してのフィーリングをはっきり出すことが出来ますね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

popuran121
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

原文を活かすなら、「has」を「requires」に替えるだけで通じるようになります。→ However sending CD to Japan requires many days and much trouble. 送るのが自分であっても相手であっても、上記の文なら使えます。 ところで、「I'm afraid」は私の印象では「残念ながら」という意味合いを含んでいると思うのですが。つまり、自分がCDを送る立場なら「I'm afraid」を使って「残念ながら、送るのは時間と手間がかかる(ので送りたくない)」と言えますが、相手から送ってもらう場合は「I'm afraid」を使わないものだという気がするのですが。間違っていたらごめんなさい。

popuran121
質問者

お礼

afraidの持つニュアンスとかやっぱり難しいですね。 レスが遅くなり、すみませんでした。 その間に色々なアドバイスをいただき、1個の質問で10個くらい勉強になりました。 (^_^; ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 回答者の皆さんが書いておられるものはすべて良いと思いますが、お尋ねの文章では、「かなりの」に「想像以上の」「予想外の」といった否定的、もしくは驚きのフィーリングをこめた方が良いと思われますので、 ・かなりの considerable degree of // no little // no small // not a few // not a little // hefty // quite a little // significant // substantial (英辞郎より) などを使い、 また「時間と手間」は、time and effort が良く使われますし、日本文の(と思います)も英文に組み込んで、  However, it will (supposedly) take substantial amount of time and effort to send CDs to Japan. はいかがでしょう? 時間や労力などを表現するときは、形式主語 it の構文を用いるとすんなり文章が組み立てられることが多いと思います。この it を時間や労力、天候などの it と言います。

popuran121
質問者

お礼

itの使い方や time and effortなど詳しくありがとうございました。 これから活用させて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spemon
  • ベストアンサー率32% (63/194)
回答No.4

私なりに言いますと; However, sending a CD to Japan could involve a lot of hassle and may take a good few days as well. と言います。  手間はtroubleでもいいのですが、ニュアンス的にはhassleの方が適しているように思えます。

popuran121
質問者

お礼

hassleが適切ですか。語感が全然分からないものですから・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

この場合の「手間」はtime and trouble(=labor)のことではないでしょうか。

popuran121
質問者

お礼

time and trouble 。正確な表現ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimini
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.2

相手がイギリスから日本にCDを送るについて、ということなのですよね。 However, I'm afraid that sending CD's (a CD) to Japan could take a long time and cause you much trouble. もしこちらから相手に何かしてあげる場合の「手間」にtroubleを使ってしまうと「迷惑」という意味に取られる可能性があるのでお勧めしませんが、相手にかかるであろう「手間」を忠告してあげる場合はtroubleでいいと思います。 日数がかかる、という時の動詞はhaveではなくtakeを使います。  

popuran121
質問者

お礼

haveではなくtakeがなんですね。 ご指摘、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimini
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.1

相手がイギリスから日本にCDを送るについて、ということなのですよね。 However, I'm afraid that sending CD's (a CD) to Japan could take a long time and cause you much trouble. もしこちらから相手に何かしてあげる場合の「手間」にtroubleを使ってしまうと「こっちとしては迷惑だ」という意味に取られる可能性があるのでお勧めしませんが、相手にかかるであろう「手間」を忠告してあげる場合はtroubleでいいと思います。 日数がかかる、という時の動詞はhaveではなくtakeを使います。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A