• ベストアンサー

分かりやすく教えてください。

電車内でのマナーについて何年も前から言われてきたことではありますが、 いまだに大声で喋り合う人、抱き合って見つめ合って気色悪い声を出すカップル、 子供が騒いで更に親もうるさい家族連れ、酒臭い息と下衆話を口から吐くオヤジ、 まだまだたくさんいらっしゃいます。実に見苦しいです。 数人で乗車しても静かなグループもいます。この人達は話をするにも小声です。 少数ですがこういう人達も、います。彼らは目立ちはしませんが存在感があります。 そこでわたしなりに彼らを分析してみたのですが、 大声で騒いだり周囲の気を惹こうとしている人達を見てやはり感じるのは、 容姿がきわめて普通の人のライン辺りを狭間よっている人だということです。 つまりは目立たない人達。つまりは個性を持たない人達。だということです。 彼らと彼らの違いはどこでどう違ってしまったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25449
noname#25449
回答No.2

こういったことは難しいことですねぇ。 静かで存在感のあるグループ=個性的(?) マナーに疎く、人目を気にしないグループ=没個性的 厳密にしようとすれば、この図式(仮説)自体を疑うところから物事は始めないといけないでしょうけれども、kyoutoukyoさんが、このような規則性を感じるなら、これは前提として考え進めてみます。 普通っぽい人が周囲の気を惹こうとしている、このようにとらえれば、「平凡な人はその平凡な自分に劣等感を感じ、そのため自分は個性的である・平凡ではないと主張するために大声で話し、その逆に見た目が目立ちやすい人は自分を周りの視線から目立たなくさせようとし、自然と静かになる」という推論になるます。 普通っぽい人も最近はマナーが悪くなった、このように事例をとらえれば、「昔は電車の中でも周囲を気遣うのが当然だったが、今そのような配慮や恥の観念は薄れ、あたかもお互いに周囲に人々がいないように見ている=ヒトという存在のモノ化」となります。 どこで違ってしまったのかという答えも難しいですね。やはり教育・しつけとなるんでしょうか。。。 しかし、ろくでもない親から立派な子供ができることもあるし、その逆も然りというわけで、一概に教育やしつけのせいにすれば解決するということでもなさそうです。 彼らはどこで違ってしまったのか、これを人々への問いかけととらえるか、純粋な質問ととらえるかでも、答える内容は変わってきますし。 もうちょっとテーマを明確にして頂けると、その答えに近づくかもしれません。見かけが普通っぽいとは洋服のセンスがなのか? 相貌がなのか? 雰囲気がなのか? それらは人の何に基づくのか? どのような価値観の人々なのか? 教育はどのようなものを受けたのか? あと静かなグループにはどんな人が多いのか? 静かなグループの人はどのような教育を受けてきたのか? どうして存在感があるのか? こういった曖昧な部分を明確にした上で考えてみると、ひょっとしたら現代社会とは何かのような、本が一冊出版できちゃうくらいの面白いテーマになるかもしれません。。。。  力になれなくてすいませんm(_)m

kyoutoukyo
質問者

補足

はい、あくまでも私の視点からの話なのですが、 例えば数人の女子が大声で喋っている。そこへ次の駅で男子グループが乗ってくる。そうすると彼らはやはりお互い意識しながら喋り合うようになるんです。それならオマエら同士で電車降りて合コンでもやってくれよ、と言いたいのですがどうなんでしょうね。 また、電車というのは通勤通学者が半割くらい?なんだと思いますが、やはりそこに奇抜な服装の人がいると目立ちますよね。ただ、彼らは逆に電車内ではいたって静かです。やはり騒いでいるのは相貌も服装も雰囲気も「普通のひと」ライン線上でウロウロしている人なんです。もちろん、ほとんどの人は一人乗車で読書や音楽などを聴いておとなしいですが、たまに一人でも「あたしを見て~」光線を出してくる女性もいますが、普通なので誰も見ません 笑 私もシツケというより教育・過ごしてきた環境かなと考えています。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは♪ ほむほむ。 一般論とは外れたところからお話してみます。 「二枚目意識」という言葉をご存知でしょうか。 たとえば、 「うざいくらいあっちい~」とか言いながら 地べたに座ってガムをくちゃくちゃやっている 美人さんは見かけませんよね。 駅のホームで「か~っぺ!!」ってつばを吐く かっこいい紳士も見ませんね。 美人や美男は自分が多少なりとも二枚目である 意識があります。 これは公衆道徳の観点からすれば ちっともいやらしいことではなく むしろ全ての人が持つべき意識でしょう。 二枚目意識があると、美人な私が 「地べたに座ってガムをくちゃくちゃやる・・・」 そんなのできないわ!!ってなるのです。 美男も同様です。 かっこいい俺がこんなことできない!! となるわけです。 根本的な発想が何処から生まれるにせよ 公衆道徳を守る人に二枚目意識は 重要な位置を占めているように思います。 自分の行動に美を求め プライドやポリシーを与えます。 それに引き換え、自分の容姿や立場に対し 劣等感を抱くものはルサンチマンを抱きやすく それら二枚目意識を蔑む行動に移りやすいです。 また、悲しいことにそれらとは異なる行為で 自分を主張するわけです。 (公衆道徳を守らないのがかっこいいってね) まあ、昨今においては美男美女が 必ずしも二枚目意識を持っているとは かぎりませんので、あくまでも割合のお話です。 ルサンチマンに耐えかねて同じ価値観に 引きずり込まれる美男美女もいるでしょう・・・。 いたたまれない昨今の電車内のようですね。 どちらかというと社会学でしょうか・・・ ご参考にしていただければ幸いです! ではではヽ(´ー`)/

noname#241887
noname#241887
回答No.3

現状に対する不安の大きさではないでしょうか。不安があるから周囲にアピールせずにはいられないのかと。家族のこと、恋愛関係のこと、仕事のこと。もちろん表立っては口にしない不安ですが。

回答No.1

公共でのマナーを理解してるかどうかの違いでしょうか。 あとは親や教師の影響があると思います。 親の姿を見て子は育つと言われるように親が電車内でうるさくしてちゃんとしつけをしなければそれを見た子供は同じように育つと思います。 学校でも変に手を上げたりすれば「体罰だ」とすぐに親が来たり、逆ギレされたりするので指導するにも難しいものがあるでしょう。 分かりやすく言えば小さい頃にしつけをしっかりされたかどうかだと自分は考えました。 酔った人のことはよく分かりません。

関連するQ&A